ちょっぴり元気

最近メンタルが好調です。先々週は入院が頭によぎったくらい本当に絶不調で、いろいろな人に迷惑をかけまくったのですが、「これじゃいかん!」と思って自分とひたすら対話した結果とても思考がスッキリしました。自分との対話、本当に大事です。「今自分はなぜ落ち込んでいるのか」「何が原因なのか」「もし原因がないのなら落ち込む必要などないのではないか」と、自分のことを見つめ直すことで、99%解決の糸口が見つかります。残りの1%は…本当に精神が限界を迎えているときですね(笑) そういうときは無理せず全てを投げ出してひたすら休みます。そうすれば回復します。ちなみに入院は経験者の皆さんから全力で止められました(笑)

***

最近「この人無理だ…」「嫌いだわ…」と思っていた人に先制ブロックされていることが多いです。実はこれ、嬉しいんです。
なぜかというと、今までの僕は超絶八方美人だったので、どんな人にでも好かれようといい人を演じていました。でもそれで好かれたところで、好かれているのは本当の自分ではなく「偽りの自分」だし、疲れるだけなんですよね。
というかそもそも、自分が苦手だなと思っている人に好かれる必要ってありますか?苦手なんだから絶対に関わりたくないですし、どちらかといえば関わらなくて済む方向に持って行った方がお互いのためだと思います。僕だって人間なので、僕のことが嫌いな人のことは嫌いです(笑)

カレーやハンバーグだって嫌いな人がいるように、人間も全ての人間に好かれることなんて無理なんですよね。だったら、数が少なくても自然体の自分を愛してくれる人たちに好かれていた方が幸せではないですか?愛されなくても君がいる、のマインドです。

まあ、八方美人をやめたとはいっても、だからといって急に傍若無人な振る舞いをしたり、めちゃくちゃわがままになったりしているわけではないですが(笑)
ただ、自我を出す機会は増えたと思います。嫌なことは嫌とハッキリ言うし、嬉しいことは全力で喜ぶし、自分に正直になりました。とても生きやすいです。だって取り繕わなくていいし、周りの目線も気にしなくていいから。

***

人間関係のプチ断捨離をしました。知り合いの知り合いとか、しゃーなしの付き合いとか、そういうので繋がっていた人たちのインスタとLINEを全員ブロックしました。楽しくないことに時間とお金を使うって本当に無駄じゃないですか。これからは本当に楽しいと思えることだけにリソースを割いていこうと思います。ブロックしたことでどう思われようが知りません。今後関わる気がないので。

そんな感じで新年度はいいスタートを切れています。この調子で日々穏やかに過ごしていきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?