見出し画像

【0】集中力の研究:研究計画

865文字

研究動機

集中して作業することにかなり困ってきている私の「集中力の研究」の成果をここに書いていく。

とにかく私は「集中すること」が苦手だ。
机に15分じっと座っていることも私にとってはとても大変(私の知り合いはそう思わないかもしれないがそうなんです)。

「どうすれば集中して作業できるのか?」という問いは、中学生の時からずっと悩んできたことだ。
いわゆる「勉強本」はいくつ読んだのかわからない。
思い返してみれば、そうした本に載っているテクニックが今も自分のものとして利用されていることはほとんどない。
全然使えてないんだ。

受験勉強の時だけちゃんと集中できれば、あとはそれなりにやっていければいいのかもしれない。
だけど、私はめっちゃ集中して色々なことがしたい。
「あれ、もうこんな時間!?!?」ってやつをやりたい。
ただ、それができるときは最近さっぱり減っている(絶滅危惧)。
ほとんどできていないと言っていい。

一方で、最近できるようになってきたことがある。
それが「『どうすれば集中して作業できるのか?』の研究」。
集中のやり方を模索するということを覚えた。

そういうわけで、私が「どうすれば集中して作業できるのか?」という問題をいかにして解いているのか、私にとって「集中する」ことの困難はなぜ起こるのかということの考察を「集中の研究」として書いていくことにする。

研究目的

目的は、
集中するための
・方法
・ルーティン
・システム
を見つけること
また、
・集中できない時のパターン
を見つけること
としておく。

基本的な研究方法

基本的には、集中して作業することを繰り返すだけ。
その中で、うまくいった方法や、うまくいった日の状況などを分析して考える。
あるいは、うまく集中できない時に「どんな精神状態か」「何を変えればどう変わるか」など試してみること。
そして、何か思いついた時点で、日記などに記録しておいてnote上にまとめていく。

目標

目標はまずは、家で集中できる環境、技術を整えること。実は最近は欠航できるようになってきてはいるが、まだ外でやった方が集中できているので家での集中方法を模索する。
その他、特殊だけれどそこそこあるシチュエーションでどう集中するかとかも考えていきたい(出先でちょっと時間があるとか)。

という感じ。

次↓

よろしければサポートを恵んでくださると幸いです!めちゃ貧乏です!