見出し画像

ファンタジースプリングス、スニークって賛否両論だよねって話

どうも、Ⅾヲタ歴14年に突入しました。とびです。

今なつがシリーズ化してくれている中国語ログのスピンオフとして
僕達の共通項でもあるディズニーの話、していきます。

今回は、最近日本で…いや…世界で話題沸騰中の
東京ディズニーシーファンタジースプリングスについて語っていきます。
(以降F・Sと表記させていただきます。)
少しネガティブな話も織り交ぜますがあくまでも僕個人の主観でありますのでご容赦下さい。

そもそも何を語りたくてこのnoteを書いているかというと
サムネにもあります通りスニークってどうなん??
と少しばかり疑問に思った事が始まりです。

スニーク、非公開で行われるリハーサルのこと
正式にスタートする前に、アトラクションに不具合がないか・フロートは問題なく動くか・安全は保たれているかなどをチェックする目的で行われる。

確かに必要な行為、作業だとは僕自身も思います。
しかし6月6日にオープンと謳われていた
F・Sの内部があれよあれよとスニークによって溢れでてきます。

ここで僕なりに不満点、問題点、改善案を考えてみました。

その1 不満点
言わずもがなですが先書きした通りスニークにより新しい情報が溢れる事によりF・S自体の鮮度が落ちていくことです。

その2 問題点
その1の不満点から生じる最大問題点は、まだグランドオープンもしていないのに鮮度が落ちていくことにあると僕は考えました。
ディズニーの新規事業が起こす社会全体への動き、1つのムーブメントの様なエネルギーが、スニークという先行露出によりかなりの減衰を受けるのではないでしょうか。

その3 改善案
改善案といっても天下のオリエンタルランド様が行き届かないはずもない駄案ですが…

1. スニークをディズニー関係者のみで行う。
この案であれば露出するという懸念は無くなります。

2.スニーク来場者の写真付きSNS投稿を禁止する
来場者にスニークの思い出を口頭のみで伝えさせることで何倍にも膨れ上がった期待値を望むことができますが、規制するにも限度があるため非現実的かと思われます。

3. スニーク来場者の利用可能施設をごく1部に絞る
これが一番現実的かつ効果的だと考えます。
1部に制限することで新鮮さを担保しつつ、敢えて1部を露出させることで世間への好奇心を刺激することができます。




いかがだったでしょうか。ディズニーが好きすぎるが故の不満点を少しばかり吐露してみましたが、、
それでもやっぱり大規模エリア拡大、大人気の作品が集結したファンタジースプリングス、やっぱり楽しみですね!皆で楽しめる日が待ち遠しい限りです。


今後もこの様なⅮヲタならではの話があればつらつら書いてみようと思います。
あ、そうそう!普段なつがやってくれている中国語勉強コラムも是非是非ご覧になってみてください。

長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます。

                                とび

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?