今までとこれから(studio SHEEP)2023/12/31

studio SHEEPのインストラクターの皆様、2023年も本っっ当にお疲れさまでした!
噓無く、皆様の協力がなかったら「ヤバい💦」という場面が何度もありました。
それを乗り越え、今年も終えることができました!
毎年、「studio SHEEPは恵まれてるな」と思うのですが、昨年に増して、今年もそうでした!
そんなシープですが、来年もどうぞよろしくお願いします!

普通ならここで終わることが多いかもしれませんがここからが本番です。笑
少し長文になりますが、最後まで読んでいただけると少しスタジオ全体のことが理解してもらえるはずです。
主な話の内容は、1年も締めくくりということで【ここまで】【これから】をまとめ、この場を借りて皆様に共有します。



①2023年の振り返り

・スタジオ全体の振り返り

2023年は一言でいうと
「新たな試み・挑戦」
の年でした。

住吉は3年目に突入し、主に以下のことをやってきました。
・勉強会の定期開催
・チューニングポール研修会
・公園ヨガの企画(結局できませんでした、、)
・月額会員限定facebookコミュニティの立ち上げ(全然うまくいかず、、でもまだあきらめてない!)
・ブライダルピラティスの開始(限定的な開始ですが)
などを開催・実施。
そして、2023年5月にはKihoさんをリーダーとしたstudio SHEEP東陽町もOPENさせました。

今だから言えるのは、簡単・楽なことは1つもなかった!
毎回、時間に追われ、答えが見えずでヒヤヒヤ進めていたのが本当の気持ちです。
・上手くいくかな。。
・お客様やIRさんに喜んでもらえるかな。。
・不満を持つIRさんはいないかな。。
毎回そんなことを考えて、Yukinaを中心にIRさんに助けてもらい、時に運も味方に付けながら、何とか乗り越えられました!

・個人としての振り返り

2023年はシープにはYukinaがいる!というスタジオから、シープのスタジオ・IRなら安心してレッスンが受けられる!という一歩先に進まなければならない、そのような意識で臨み始めた年でもありました。
それは、店舗全体のお客様のこと、Yukinaの負担等を含めて、そのような思いで取り組み、2022年以上に私もIRの皆さんと直接話す機会を増やしてきました。

空回りまくっているな、、かみ合っていないな、、
というのが私の本音です。
2023年は課題を残して終えることになりました。。
YukinaやKACOさん、Kihoさんには様々な意味で負担をかけてしまっているところも反省しています。
どこがダメだったんだろう?
ここで話すと長くなりますが、いくつも原因は浮かびます。
重要で私がやらなくてはいけないのは、
・意見を尊重する、信じ切る
 ⇒傾聴、この言葉につきます
・余裕をもって話し合いをして、実行に移す
 ⇒それを上手く段取るサポートをする
だと思っています。

スタジオも個人も改善するところがいくつか見えてきました。
それを2024年にどうするか、それもここで共有させていただきます!
(以降はスタジオだけ)


②2024年に取り組むこと

2024年はどんな年にしたいか、すばり
「定着、深化」
の年にします。

「2024年に門前仲町をOPENするのに?」
それでも最も意識する2024年のテーマは「定着、深化」です。
定着や深化ができるとどうなるのか?
それは、
・お客様へより質の高いレッスンが提供できる
・IRのスキルアップ、自信、レッスンの取り組みやすさ等が高まる
・スタジオ全体として余裕ができ、より良いスタジオになる
これらを実現できると考えています。
では具体的に何をしていくのか、まとめました。

・「レッスンのモデルケース」を作る

モデルケースとは、レッスン種類や1つ1つの動き、全体の流れ、キューイングに至るまでシープ仕様の標準を構築することです。
それを公開、お伝えしてIRの皆さんがレッスンをよりやりやすい環境を整備したい!
一言でいうとIRさんの「レベルアップ」に貢献していきます!

では、レッスンは画一的(全部一緒)になるの?
答えはもちろん「No」です。
IRさんが今まで学び、歩んできた好きなレッスンを軸にしながら、より質の高い、お客様の満足度が高いレッスンを提供できるよう、モデルケースを作っていきます。

・勉強会の再検討

現在の勉強会もすごく良いもので、学びになっている!
皆さんからもその声はよく耳にします!(嬉しい!)
シープの勉強会の良さは皆さんの知識・経験を1つの症例に対して、様々な角度から意見を出し合い、より多くのアプローチ方法が学べるところにあります。

では、それが本当にプライベートレッスンやグループレッスンに生かされているのか?思い出す・見返す機会はあるのか?
やり方は大きく変えないですが、IRの皆さんがレッスンで具体的に使うことができ、何度も学べるよう、工夫したいと画策中です。

・お客様の「幸せ」とは?を再考する

お客様がなぜシープを選び、通ってくださるのか?
後ほどまとめますが、シープにしかできないことは
・体の課題を解決する(マイナスからゼロ)
・体の状態をより良くする(ゼロからプラス)
の2つを改善できる術を持っていることです。

体が健康になれば心も健康になる!
それはそうだと思います。
あとは心が感じる「幸せ・贅沢感」をプレゼントするには?
これをレッスンやお客様との接し方に取り入れられるよう、検討しています。

改めて、お客様がシープに来て毎回小さな幸せを毎回持って帰れるレッスンを提供できるよう、再度頭をフル回転させて1から考えてみます。

・会員数と全体レッスン数&参加人数を公開

(何月からできるかまだ不明ですが、、)
シープの会員数(月額会員に限る)と毎月のレッスン数(GL&PV)、レッスン平均参加人数を共有・公開していきます。
これは、シープの目標は何か?その目標のどこにいるのか?
それを嘘無く公開していきます。
余裕かましてたら、反対にダサいでしょ。笑
リアルな現状をお伝えして、笑ったりもうひと踏ん張りしたり、IRの皆さんの感情をシープにどんどん引き込んでいきたいです。笑

・レッスンの見直し

毎年Yukinaを中心にやっていることですが、こちらも継続してやっていきます!
より良くなるなら変える!ダメだったら戻す!
これは身軽に判断してやっていきたいと思っています!

そして、これは私の想いであるのですが、ピラティスやヨガをお客様に提供したい!に固執せず、目的は
【体の不調を改善して、より体が健康になるレッスンを提供したい!】
です。
それが時代の変化とともに新たな種目(レッスン)が出てきたり、考え方が変わるなら変える勇気を持ち、勇断していきます!
と思っています。
ただ、ピラティスやヨガは健康には不可欠だし不変だ!とも思っています。
なので、アンテナをバリ5にして、今後もヘルス・フィットネス業界の動向を見ていきたいと思っています。

・外部派遣の検討

現在、シープのスタジオ内でレッスンをやっていただいていますが、より多くの経験やより合っている働き方を提供するため、外部派遣の検討も進めていきます。
希望する人、こちらからお声がけする人で進めていきたいなー。。


っと💦
2024年もやることがいっぱいだ!笑

最後に1つだけ。
2023年にシープに加わってくださったIRも多いので、改めてシープの目指すトコロ・強みを共有します。


③studio SHEEPの目指すトコロ・強みとは?

・目指すトコロ

これは私からIR皆さんへメッセージです。
シープが目指すトコロは

関わる全員(お客様・IR 等)が心も体も健康であること。
そして、IRの全員が幸せとやりがいのあるスタジオであり続けること

それが目指すトコロです。

・studio SHEEPスローガン

シープのスローガンは
身体を変え、生活に溶け込み、感動と幸せを与える。
です。

レッスンに参加して、体が改善する。(感動)
嫌なことを吐き出したり、楽しい話をする。(幸せ)
すると、心と体が健康になる。
心身ともに豊かになり通いたくなる。
それが生活に溶け込み、継続したくなる。
そんな意味を込めたスローガンです。

シープが提供するレッスンは高価なものではなく、特別なものでもありません。
それは上記の思いを込めているからです。
だからと言って、IRの皆さんへの報酬ややりがいも下げたくない。
どこを削って、どこの満足度を高めるのか、まだまだ未熟ですが、今後もIRの皆さん、そしてお客様がシープを選んでくれるよう、取り組んでいきます!!

・シープの強み

これからパワーアップしていきますが、シープの強みは
老若男女問わず体の不調を改善して、お一人お一人に合わせた夢を叶える
ことができるスタジオ。
そして、
それを支えるIRの皆さんが居続ける
ことです。

・30代女性/デスクワークが多く、腰と肩の慢性的な痛みを定期的なレッスンで改善する
・30代女性/結婚式を控え、体のラインを変えたい
・40代女性/更年期を迎え、その症状を抑えたい
・40代女性/出産を機に変化した体型を戻したい
 ・
 ・
 ・
・80代女性/すぐにつまずくようになった足腰を改善したい、孫と旅行に行って一緒に買い物できる足腰にしたい

などなど、年齢や目的、状況が異なっていても、その方々に合わせたレッスンを提供できる、そんな強さがあるスタジオにしていきましょう!

そのためには、定期的に学ぶ場を提供することが重要だと思っています。
その学びがあれば、レッスンに生かせる。
より深めたい分野が見つかれば、各自で外部の勉強会に参加する。
そんな学びを止めない好循環の源になりたい、そう思っています。
勉強は楽しいこと!
そう思えるIRが増えれば、おのずと周囲の方々が魅力を感じてくれます!

④最後に

なんと、、
4000字以上も書いてしまいました。笑
年末年始にボリューミーな文章を作成してしまい、すみません💦
だけど、これが私の想いです。

studio SHEEPはお客様だけでなく、IRの皆さんも笑顔・幸せを感じられるスタジオであり続けます!
そして、進化も止めずお客様も外部のIRさんも「シープに入りたいな」と思えるような素敵なスタジオを作っていきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
そして、2024年もよろしくお願いいたします!


studio SHEEPオーナー/こうじ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?