見出し画像

【DIY】真空管アンプの置き場が気になっていた

大掃除を兼ねて、店の片付け・整理をしています。来年に向けての準備です。整理しても、なんだかんだと使っていくうちにごちゃごちゃしてきますよね。
使い勝手やら、来年メインで使いそうなものやら、カウンター改造もしたのでそちらも活用しながらの整理です。
※カウンター改造の話はまた後日まとめる予定です。

出っぱってた板

カウンター側の壁には、一面に備え付けてもらった棚があります。
ちょうど高さが腰あたりの板以外は可動できるように棚受けの金具を付けてもらっています。(この棚は大工さんに作ってもらったもの)

画像2

この棚の、向かって一番左側に、他の空間よりも細い幅の部分(横を3分割して余りになったサイズ分)に真空管アンプを置いています。オープン当時に設置したのですが、奥行が合わなくて。その時にたまたまあった板などを使って簡易でなんとかしたまま、気付けば4年経っていました。
板が出っ張っていて収まりが悪いので、この機会にきれいに整えることにしました。

画像3

わかりますかね。5センチくらい板が出っ張っている。当時、私はまだまっすぐ木を切る術を知らなかったのです。

画像3

アンプを外したら、こんな感じです。電源のためのコンセントとスピーカーケーブルの穴があります。
真空管アンプとAmazon Echo Show 5を置きたいので、この中に2段作りたいと思います。

解体して再利用

画像4

これがもともと設置していた台(棚?)です。当時の精一杯がこれかと思うと、だいぶ成長した気がします。
まずは解体して、使える部品は再利用します。

画像5

この数年でまっすぐ木が切れる人にバージョンアップした(ソーガイドあり)ので、板を2分割します。

画像6

画像7

画像8

固定大事。

画像9

まっすぐ切れました。断面をヤスリがけし、見える部分なので白で塗装しました。

画像10

画像11

変わったサイズの2分割になっています。再利用した材料だけでどうにかしようと思ったら、置く物のサイズがちょうど良かったのです。
こういう感じです。

画像12

分割した板を棚板にする

高さを測って、L字金具を棚に直接付けます。L字金具も再利用しました。

画像13

狭い場所にビスで固定するので、ボッシュのミニ電動ドリルとダイソーの狭い場所用のドライバーを使います。

画像14

水平器で確認しつつ、

画像15

画像16

1段目設置。

画像17

2段目も設置。下の段が短いので、狭い棚の中でも設置しやすい。図らずラッキー。

完成プラスα

画像18

オープン当時より器用になったのを実感します。良い感じに収まりました。出っ張っていません。アンプのつまみはちょっと出張りますが、これは後ろがいっぱいいっぱいなので仕方ない。
元のものより安定感もある(元々のは実はグラグラで不安定だった)し、スッキリしました。
一番下の段は、iPadとか置こうと思ったのですが、通常時はケーブル類が見えて嫌なので、CDを飾る感じにしました。

画像19

ジャケ買いしたオレンジの何かとか。

画像20

ヤンキーハムスターさんのキャラソンCDとか。
気分で色々飾ります。

長い間、気になっていた場所が収まって良かった。いつ引っ掛けて落として壊すか心配だったのです。
追加購入した材料なし。再利用でなんとかしました。大満足です。

画像21


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?