見出し画像

オランダ→日本への一時帰国<小学校・住民票・保険>

こんにちは!オランダのデン・ハーグでアートメイクとまつげパーマのサロンをしているStudioGezelligです😀

https://studio-gezellig.com/

症例写真はinstagramに載せています!

https://www.instagram.com/studio.gezellig_netherlands/

LINE登録でお得なクーポン配布中⭐️
https://lin.ee/iJuPQK6


一時帰国中、小学校への通学

帰国前〜通学までの流れ。

①市役所にメール
一時帰国の際に通うことができるかどうかの確認。
通学は可能と返答。学校の選択は学区によって決まるので、もし通いたい小学校があれば、その学区内に滞在していることが条件。それをふまえた上で、宿を決め、通学希望の学校に直接連絡するようとのこと。
市役所への提出物は住民票を戻す場合と戻さない場合で異なり、入国後に小学校へ提出もしくは郵送でも可能とのこと。

②小学校へ連絡
通学希望の日程を連絡。持ち物は上靴と文房具とプールセット。その他の細々したことに関しては登校初日に説明するとのこと。

③登校初日:子どもと一緒に小学校へ
市役所への必要な提出書類数枚とパスポートのコピーの郵送をお願いし、各クラスの担任の先生たちから持ち物や時間割の説明を受けた。

と、こんな感じの流れでした。思っていたより簡単で、スムーズでした。

市の図書館の利用

住民以外でも入ることができ、日本の暑い夏には最高でした。
子どもたちも私も読書が好きなので、何回も行きました。

住民票を戻す・戻さない問題

市区町村によって違うそうですが、私の市の場合、住民票を戻すのは1年以上滞在する場合とし、一時帰国の際は戻さないようにということがホームページに記載されていました。
子どもの医療費が安くなったり、お得なこともあるようで、一時帰国であることを隠して住民票を戻し、日本を発つ前に抜いてくるという人も多いようでしたが、我が家は住民票を戻しませんでした。

保険適応外での診療費用

私はオランダで保険未加入時に受診したことがあり、その費用1回7万円くらいでした。その経験から「保険未加入=ひくくらい高額」と思って、日本の病院に札束を持って震えながら受診しましたが、支払いの少なさに呆気に取られました。決して安い金額ではないんですが、オランダの保険未加入時の受診の比較すると安く感じました。

<詳細>

皮膚科受診 こどもと私 1人3600円
薬(肌の肝斑予防・円形脱毛のクリーム・イボのクリーム・保湿剤それぞれ大量)8000円

眼科受診 こどもと私(緑内障の検査や視力検査)5000円
薬(保険適応外 近視進行抑制の点眼)1本4000円

内科受診 私(レントゲン撮影含む)6000円
薬(ステロイド吸入2本と痰切り20日分)5000円

内科のいいお爺ちゃんドクターにオランダでろくに治療をしてもらえなかったこと(咳が悪化して呼吸が苦しく、横になって眠れない日が何日も続いてる状況で救急に行ったのに、SPO2が95%あるから普通の風邪と診断され、レントゲンも撮ってもらえなかった)を半分愚痴っぽく話したら、
「あぁ、海外は検査したりすると病院の負担になるんだろうね。日本はね、医療費を湯水の如く使っていいから、医者は色々できるんだよね。でもよくないんだよ。諸外国のように何か手を打った方がいいのは分かってるけど、できてないんだ。まあ僕もその制度に甘えて、患者様に必要ありそうな検査をしたり薬を出したりしてしまっていますがね」と。
父に話すと父も「高度経済成長期のままの予算の使い方をしているからね」と。なるほど。

日本の医療って有難いなぁ、と感じる反面、日本大丈夫かなぁと。そんな気持ちになりましたとさ。

では!Have a good day💐

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?