見出し画像

投球の角度と空振り

 前回は、打球の角度への言及は多いのだけれど投球にも角度があるだろうということで、身長の違う2人の投手が投げたストレートは、投球位置が同じでも角度が異なることを確認しました。

 さて、前回の分析では投球の角度の違いを確認できたわけですが、これがどのような意味を持っているかはわかりません。そこで今回はストレートの投球の角度と空振りの関係を分析してみました。 

分析対象

  分析の対象は、2023年のMLBで投げられたストレート(4-Seam Fastball)です。これを下図に示す、リリースポイントの高さ(release_pos_z)と投球位置の高さ(plate_z)、捕手の位置からリリースポイントまでの距離(release_pos_y)の値から投球角度(Pitch_Angle)を求めました。

 この投球角度(Pitch_Angle)と球速(release_speed)と空振りの関係を下図に示す投球位置ごとに集計しました。

 この図ですが、Baseball Savantのガイドでは図が見れなくなっているので、以下のリンクを参照しています。

左投手vs左打者

 最初に集計したのは左投手対左打者のデータです。投球位置zone1から3のデータを以下の図1-1に示します。

 横の軸に球速(release_speed)を取っており、右に行くほど球速は速くなります。縦の軸には投球角度(Pitch_Angle)をとっており、上に行くほど投球の角度が大きくなります。
 
 そして、赤の●は空振り、水色の○はコンタクトを表しています。今回は、ストレートに対してスイングしたケースを対象としました。
 
 一般に、角度のあるストレートは良い意味でつかわれることが多いので、上のほうのプロットに赤●が多いとイメージ通りの結果といえます。
 
 データを見ると、上のほうに赤●が多いかというと、そんなことはないと思います。つまり、角度の大きいストレートに空振りをとる効果は見られないといえますが、このデータはストライクゾーン高めなので、そもそも角度のつきにくい投球コースともいえます。他のコースのデータも見て行きましょう。
 
というわけで、zone4から6のデータを以下の図1-2にzone7から9のデータを以下の図1-3に示します。

 図1-1よりも低い投球位置ではありますが、上のほうに赤の●が固まっているかというとそんなことも無いデータです。
 
 最後に、zone11から14のストライクゾーン外のデータを以下の図1-4に示します。


 こちらもこれまで見てきたデータと同じ傾向です。

他の組み合わせでも確認したけれど……

 図1で確認した左投手対左打者の組み合わせから、他の投打の組み合わせでも集計を行い確認してみました。図の数が多くなるので、それは最後にまとめて掲載します。
 
 結果としては、以下の組み合わせのzoneで投球角度(Pitch_Angle)が大きくなるほど空振りのプロットが多くなっていました。
 
 ・左投手vs右打者のzone13(図2-4)
 ・右投手vs左打者のzone14(図3-4)
 
 つまり、打者有利といわれる投打の組み合わせにおける内角低めのボールゾーンに対しては、角度のあるストレートで空振りを取り易いといえます。打者有利の組み合わせにおいて、投手側から見た攻略点となるかもしれません。

まとめ

 というわけで、投球の角度と空振りの関係を分析しました。効果がありそうなのはごく一部の投球コーストいえそうです。ただ、効果を空振りではなく打ち損じのような結果で検証しても良いかもしれません。
 
 次回は、投球の角度を別の視点から集計してみたいと思います。
 
データ元

タイトル画像:いらすとや

 以下、他の投打の組み合わせの図を示しておきます。

左投手vs右打者

右投手vs左打者

右投手vs右打者

 


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?