見出し画像

11月27日#withgr博多フォトウォーク🎊

いつもご覧いただき心より感謝致します。
遅くなりましたが11月27日に#withgr博多フォトウォークに参加させていただきました。
その時のあれやこれやまとめきれない頭の中身をそのまま放出させたいと思います。

まず、とても楽しくて機材についてもにその日の流れついても詳しくNori-Streetさんが書かれているのでこちらをどうぞ❗

Nori-Streetさんの記事はいつも天才的ですね~👏

ちなみに私は学生時の作文と読書感想文は父親に書かせていました。入賞はしたことありません😂

ここから本題

博多駅に到着。GR2で撮影。


私はGR2、GR3、GXRを所持してるのですが
今回はGR3Xをお借りできるとのことで
どんな感じだろうとお借りしてみました。
自分の分かる範囲でカメラを設定して撮ってみます。

GR3Xで撮影。ビビッド設定のjpeg撮って出し。
かなり綺麗です。

GR3とGR3Xで何が違うかというと
色々なんですがヘナチョコな私でもわかるのがGR3は28ミリ、GR3Xは40ミリということ。GR3の方が少し広めで写るってことですね。

白黒設定に変更。
博多はよく来てましたが
中洲に来るのは多分10年以上ぶり。GR3Xで撮影。
これは帰ってから露出を少し下げました。

福岡はやっぱりきれいなお姉さんが多かった。
GR3Xで撮影。


この先は公衆トイレのタイルです。
すべて撮って出しです。

博多人形みたい
可愛い❤️
博多座あるしね😉
この男の子に釘付けになったのをきっかけに
公衆トイレ周辺をぐるぐる回る。
か、可愛い…この子。
GR3Xで撮影。

このタイルを撮ってると
当たり前に通行人の方から変な目で見られたわけですが笑

公園で遊ぶ子


楽しかった時間はあっという間に過ぎ、
ご一緒していただいた皆様の姿を後ろから見ながら
少し寂しくなってる。
GR2で撮影

帰りは祇園から博多駅まで歩いて行きました。
この地下鉄に向かう地下道の無機質さが余計にアンニュイさを駆り立てます。

(全く話は違うのですがここで都市伝説?的なことに出会い、私は立ち止まるのでした。この話はまた後日)

私は光と影の使いようで写真は見違える。
カメラはある程度のスペックがあればなんでもいい。
と思ってきたのですが
ここに来て覆されましたね…
コンパクトなのにここまでスッキリ撮れる。しかも扱いやすく、撮りたい瞬間を無駄なく撮れる…使いやすさ。

そう❗使いやすさ。ストレスがないって大切。新しいカメラというものは知らないうちにかなりの進化を遂げていた。

自分の思い通りにいかない部分を軽くカバーしてくれたのです。
なに今さら言ってんだよ。。。と自分でも思いますはい。


 博多駅のイルミネーション。
そして、帰路につく。

2022年11月27日。
おばあちゃんになったらこの日の事を毎日話していそうな、そんな日でした。
とても楽しかったですよ~
楽しいという言葉しか出てこない最高な時間でした。

雑な記事にお付き合いいただきましてありがとうございます。


この場をお借りして
#withgr博多フォトウォークを準備してくれたNori-Streetさん、リコーのスタッフ様、
ご一緒してくれた参加者の皆様に心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

皆様のご健勝と更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?