見出し画像

「中四国に戻りたいんだけど、どっかいい会社ありますか?」を解消したい


最近、こんな相談を受ける

知り合いを介して相談されることがある。

「地元に戻りたい、知り合いがいるけど、どっかいい会社ある?」

とりあえず、知り合いの相談なので必ず面談をすることを心がけている。
理由は色々あるがこんな相談がここ数ヶ月で増えてきた。

知り合いに何でこのような相談をしてくるのか?を聞いてみると
「コンサルだから、いろんな会社を知っているでしょ」と言われた。

確かに多くの会社を知っている。

特に我々が事業展開しているエリアは企業数もそんなに多くないし、
新たな会社がドンドン出てくるようなエリアではない。
よって、数年このエリアで事業をしていると
ほどんどの会社と接点は出てくる。

弊社が付き合っている企業は地元ではかなり有名な企業は多い。
地銀が付き合いの無い会社も多く存在する。
なぜ、有名な企業と付き合っているのか?というと
社員研修・コンサルティングを事業を提供しているからである。

社員研修を提供すると社員の声をダイレクトに聞く


会社概要は凄い面構えの会社でも中身が無いケースがある。
特にわかるのが企業文化だ。
社員の研修を受ける態度や前向きさ、研修後のフォローへの
考え方に大きな差が出る。
仕組みをうまく作れる会社と作れない会社もよくわかる。
経営者がどんな社員に育てたいか?やどんな方向で進もうとしているのか?を定期的に聞くので内部情報にも詳しくなる。
経営者が人に興味がない企業ももちろん知っている。

相談を受けての回答について


相談を受けると相手に「ここはあなたのやりたいことができる」や
「ここはあなたのような人が活躍できる」などをアドバイスしている。

全ての企業を網羅はしてないと思っている。
しかし、中四国で働きたいと思って相談されると、
恐らく弊社ほど情報をもっている会社は無いと思ってきた。

もちろん、守秘義務がある。守秘義務の範囲を超えることはない。
狭いエリアなのでへんな誤解があってはいけないと思い
当事者になりそうな複数の経営者に相談をしてみた。

皆さん、回答は同じだった。

いい会社の経営者ほど自信があるんだと思う。
「包み隠さず加賀さんの思った情報を伝えてほしいと言われた。」

ある会社の例

先日も社員満足度調査を頼まれたので実施した。
「会社を好きか?」という問いに9割の社員が好きだという会社があった。
業界は土木業界だ。ブラックと言われ続けている業界なのに
社員は満足していた。
理由は経営者が努力して様々な施策を実施していた。
具体的には、新入社員にはバディー制度という制度がある。
2年間は先輩社員と2人1組となりずっと一緒にいる。
2年間も独り立ちをさせずに、じっくりと育てる文化があった。

これは企業体力がない会社にはできないことだ。
なぜこのようなことができるのか?もちろん理由となる強靭な
ビジネスモデルがある。
詳しくは言えないが、売上構成比率が公共事業は10%ほどで
90%は民間で売上を上げているからだ。
単価は2倍近く違う。これによって、平均給与や賞与も高い。

更に、今年から戦略的に土木事業は新たな変革を進めている。

この会社、数年前から中途採用はやっているが、ほとんど応募が無かった。
公共工事をやってないので、地元では全くの無名なのだ。

こんな会社が中四国にもゴロゴロある。

自慢が苦手な地方企業

中四国企業の多くは採用投資をして、優秀な人材確保に動いている。
コロナも関係は無い。
キャッシュリッチな企業が多いのでチャンスとばかりに動いている。
しかし、ほとんどうまくいってない。伝えるのが下手なのだ。
サービスやツールも偏っているけど、そもそも自慢が苦手な会社が多い。

こだわりもあって、採用で重要視している点は、スキルや経験より
カルチャーフィットを重視している。これが難しさに拍車をかけている。

トップダウンで実行力の高い人材を求めている企業もあるし、
2・3三代目の若手経営者に変わって、組織変革や何かを生み出す力のある人材を求める会社もある。

地元に戻りたいが増えている


東京や大阪から地元に戻りたいという方は増えている印象がある。
コロナの影響なのかはわからない。30代前後と50代超えた方が増加傾向に
ある。

弊社の採用を通しても感じるし、コンサル業界のようなニッチな業界
で応募数が増えているので他の業界ではもっと多いと思っている。

オンラインサロンを立ち上げることにした

採用情報からは経営者の言っていることと現場の温度感の差は見えにくいし
会社のカルチャーはほとんど感じれないと思う。

ここを我々は伝えられる気がしている。
ただ、必要の無い人に情報を流す必要もないし、できれば具体的な情報を
お伝えしたいと思っている。
よって、会員制のオンラインサロンを作ることにした。

対象は
「すぐではないが、中四国の企業にU・Iターンしたい人」
弊社だけの情報が有用では無いと思っているが、参考になる情報提供をしたいと思う。

もう一つは
「コンサル業界に興味がある人」
これは、弊社でコンサル業界の出身者が増えてきている。
一次情報提供ができればと思った。

まずは、サロンメンバーとして登録申請をしてください。
1月末までは入会された方、永久に月会費は無料です。

https://www.facebook.com/groups/137341591313525

サロンの内容ですが
・中四国の企業の記事をアップしていきます。(ほぼ週1本)
・イベント・質問会を開催(ほぼ月1回)
・担当コンサルタントに質問(都度できます)

月会費500円になります。

まずは加賀隼人にメッセージください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?