見出し画像

進化系缶レモンサワー紹介② 『檸檬堂』

こんばんは。ストロングおじさんです

今回は、進化するお店のレモンサワーからインスパイアをうけ開発された"進化系缶レモンサワー"を紹介するnoteの第2弾です

そもそも「進化するお店のレモンサワーってなんやねん?」と思われる方は、まずはお店のレモンサワーの進化について語った過去記事をご参照いただければ幸いです

さて、進化系缶レモンサワー第1弾では宝酒造の『寶 極上レモンサワー』を紹介いたしましたが、第2弾は世界的企業が発売したあの"濃いレモンサワー"になります

檸檬堂

檸檬堂とは?

檸檬堂ラインナップ

『檸檬堂』は2018年5月にコカ・コーラから発売された缶レモンサワーブランドです。当初は九州限定で発売され、その人気の高さから2019年10月には待望の全国発売がされました

あのコカ・コーラが缶チューハイを出したという話題性、そしてそのクオリティの高さから瞬く間に人気となり、今ではほとんどのコンビニに置いてある定番製品となりつつあります

その檸檬堂が実は、居酒屋のレモンサワーからインスパイアをうけていたというのは、ご存知でしょうか?

開発の経緯

この『檸檬堂』、実は世界中のコカ・コーラ製品で唯一となる缶チューハイどころか、今現在唯一のお酒製品らしいのです

何故、コカ・コーラが日本で缶チューハイを、しかもその中でもレモンサワーを発売したのでしょうか?

私、以前コカ・コーラの方にインタビューをする機会があり、その疑問を率直にぶつけたことがあります。そこで伺ったお話を、①缶チューハイを選んだ理由、②レモンサワーを選んだ理由、の順に説明していきましょう

①缶チューハイを選んだ理由

そもそも、コカ・コーラは自身のミッションを消費者に「新しい価値」や「それぞれのニーズにあったリフレッシュメント」を提供することと考えているらしいです

そんな中、日本でどうすれば新しい価値や爽やかさを提供できるか模索していたところ、まだ手を付けられていない市場があるのに気づきます

それが缶チューハイ市場です。コカ・コーラが得意とするフルーツを全面に出した爽やかな飲料で、あれだけ店頭の棚を確保できる飲料は他にありません。そこに、コカ・コーラとして何か新しい価値が提供できないか、と考えたことがきっかけだそうです

確かに、昨今の缶チューハイブームはものすごく、清涼飲料やビール類と変わらない規模の売り場面積を確保していますからね

と、いうわけでコカ・コーラは缶チューハイという新領域に挑むことになります。この経緯を簡単にパワポでまとめておきました

参入経緯

②レモンサワーを選んだ理由

さて、缶チューハイへの新規参入を決めたコカ・コーラですが、それでは何故その中でもレモンサワーを選んだのでしょうか?

コカ・コーラといえば、コーラを中心に缶チューハイとも相性が良さそうな炭酸飲料ブランドが多数あります。実際、コカ・コーラが缶チューハイへの参入を決めたニュースが流れた際、SNSではコーラやファンタの缶チューハイを期待する声も多かったです

しかし、以外にも発表されたのは、コカ・コーラのイメージとはちょっと違う、和のイメージが漂うレモンサワーでした

結論から言うと、コカ・コーラがレモンサワーを選んだ理由として、2つの背景があります

一つは、日本の缶チューハイ市場を見たときに、最も受け入れられているフレーバーがレモンであること

もう一つは、コカ・コーラは自身の本質をコーラやファンタといったブランドではなく、長年培ってきた果汁を扱う技術と捉えていること

この2つの背景から、コカ・コーラはどうせなら「最も大きいレモンサワーという市場」で「自らが得意とする果汁」を使って新しい価値を出そうと考えたそうです

既存ブランドに頼らず、堂々と缶チューハイ市場の最激戦区に挑むという姿勢、非常にカッコいいですよね!飲料界の王者としての自信を感じます

このパートも、経緯をパワポでまとめておきました

⑨2018_檸檬堂(コカ・コーラ)

技術的なこだわり:前割りレモン製法

レモンサワーでの缶チューハイ市場への参入を決めたコカ・コーラですが、まずやったことは何だと思いますか?

それは「各地の居酒屋のレモンサワー」を飲み歩いたことです

コカ・コーラとしては缶レモンサワーへの新規参入にあたり、一度きりではなく長く愛されるブランドをつくりたいと考え、そのために「日本の酒場」で「日本人に愛されているサワー」を参考にしようと思ったそうです

そして、コカ・コーラの開発チームは各地の居酒屋を回ります。このnoteの第二回でも触れましたが、昨今の居酒屋のレモンサワーは多種多様に進化しています。コカ・コーラの皆さんも、今の日本にはこんなに色々な、しかも美味しいレモンサワーがあるのかと、ビックリされたそうです

そんな中で、ついに理想とするレモンサワーに出会います。それが、コカ・コーラが『檸檬堂』に取り入れることになる"前割りレモン製法"によるレモンサワーです

前割りレモン製法

『前割りレモン製法』とは、レモンを丸ごとすりおろし事前にお酒に漬け込んでおく製法です。この漬け込んだ前割りレモンを用いることで、レモンの香りがしっかりと表現され、同時にお酒のクセが和らぎます

コカ・コーラの開発チームは実際に前割りレモンのレモンサワーを出している居酒屋に、その製法を教えて欲しいとお願いしたそうですね

このエピソードもすごいですよね~。世界的メーカーが日本の居酒屋に教えを請うなんて。。。しかし、これはまさに、私が再三言っている「日本の居酒屋のレモンサワーが進化している」という証でしょう

画像6

こうして、酒場で出会った"前割りレモン製法"による缶チューハイの開発が進められ、『檸檬堂』は世に出ることになります

ここからは私の所感ですが、この”前割りレモン製法”によるレモンサワーは、店で飲んで美味しいのはもちろんですが、缶チューハイでより活かされる製法かと思います

そもそもレモンの香りって、水に溶けにくいんです。缶レモンサワーって所詮度数3-9%程度なので、そのほとんどが水です

店で生搾りで飲む場合は、まだレモンのみずみずしい香りが残っているので、問題ないですが、実際に飲まれるまで時間がかかる缶になると話は別。ただでさえ、レモンの香りは水にとけにくい上、缶に充填された直後に熱殺菌されたり、長期保管・輸送されたりして、どんどん風味が落ちていってしまいます

しかし、レモンの香りは「酒には溶けやすい」んです。そのため、レモンをベースとなるお酒に事前に漬け込むことで、レモンの香りをお酒にしっかり溶かしキープすることができます

しかもレモンの香りは果汁よりも皮に多く含まれます。そのため、レモンを皮ごと丸ごとすり下ろす"前割りレモン製法"ならば、なおさらその効果は絶大というわけです!

「檸檬堂はレモンの味わいが濃い!」とよく言われますが、しっかりと理論的な裏付けがあるわけなんですよね

さて、技術的なこだわりを語ったところで、実際の商品を紹介していきましょう!

檸檬堂のラインナップ紹介

檸檬堂には、2018年5月に発売された定番レモン、はちみつレモン、塩レモン、そして2019年2月に発売された鬼レモンの計4フレーバーがラインナップされています

特徴としては、3%~9%まで幅広い度数帯の製品があることです。単一ブランドでこれだけ度数の幅があるのは珍しく、お酒の強い人でもそうでない人も共通して檸檬堂というブランドを楽しめることが、檸檬堂が愛される要因の一つだと思います

それでは、個々の製品を紹介していきましょう

①定番レモン

画像7

まずは『定番レモン』から。度数5%の缶チューハイの定番というべき度数帯で、果汁はたっぷり10%です

写真を見ていただけるとわかる通り、非常に濃い色合いをしているでしょう。これが、"前割りレモン製法"レモン果汁10%によって表現される檸檬堂の濃さです。ですが、もちろんその濃さは色だけではありません

飲み口もまさに濃いレモンそのもの。一口目は果汁10%らしいフレッシュなレモン感ですが、後味には酸味や苦味も含むレモンの複雑な味わいを感じます

缶レモンサワーといえばスッキリしたものというイメージが依然強いと思いますが、この『定番レモン』は従来の缶レモンサワーにはない、レモンのうまみに溢れる本格的な濃い味わいです。この味わいは、多くの方にとって今までの缶レモンサワーの常識を覆す衝撃だったんじゃないでしょうか

一方で、甘さもそこそこあるのも特徴です。個人的には、この強いレモン感に釣り合うには、それなりの甘さも必要だと思います。甘めではありますが、ボディ感に見合った適度な甘さで、この甘さもあっての檸檬堂のバランスではないでしょうか

②はちみつレモン

画像8

続いては『はちみつレモン』。度数は低アルコールの領域の3%、果汁は『定番レモン』より少し控えめの7%です

檸檬堂らしいジューシーなレモン感に加え、甘く柔らかいはちみつの香りが広がります。檸檬堂はレモン感が強い分、酸味や苦味が人によってはややトゲに感じるかもしれませんが、こちらははちみつの香りと甘さでやや抑えられている印象です

定番レモンよりやや甘めで、度数も低いこともあり、非常に飲みやすいですね。レモンのうまみのみでなく、はちみつの優しさに溢れています

③塩レモン

画像9

3番目は『塩レモン』です。度数はそこそこ強めの7%、果汁も同様に7%です

『塩レモン』の特徴はなんといってもそのスッキリさですね。レモン果汁が『定番レモン』より控えめの7%なのもありますが、塩味がキュッと味わいをひきしめ、『はちみつレモン』とは別の形でレモンのトゲをやわらげています

しっかりとしたレモン感がありながらも、ゴクゴクと飲める檸檬堂シリーズ屈指の爽やかさがありますね

そして、度数7%の飲みごたえも良いバランスです。第一弾の3フレーバーのなかでは、塩レモンに一番お世話になったという缶チューハイファンの皆さんも多いんじゃないでしょうか?

④鬼レモン

画像10

最後は鬼レモンです。第一弾の3フレーバー発売から1年弱、突如として発売された衝撃の製品です。度数はストロングの9%、そしてレモン果汁は驚愕の17%です。


17%ですよ!?


17%ですからね皆さん!?




何度も言うけど本当に17%ですからね!?!?




高果汁缶チューハイの代名詞でもあるキリンビールの『本搾り』でさえ、レモン果汁は12%です。それを果汁17%、しかも度数9%のストロングとぶつけるんだから、本当にもう私はビックリしました

一般的に、強い果汁感と強いアルコール感はぶつかりやすいんです。どっちの味もうるさくなって、飲みにくいものなんです。実際、度数高めのストロングチューハイはレモン果汁を控えめに抑えている製品が多いです。下記をみてください

202005_レサワMAP

どうですか?現在これだけの缶レモンサワーがありながら、ここまでの度数と高果汁を両立しているのは『鬼レモン』しかないんです!



。。。興奮しすぎました。それではレビューに戻りましょう


飲んだ後、まず飛び込んでくるのはガツンくるレモン感。香味、酸味、苦味、レモンの美味しさのあらゆる美味しさが詰まった超濃いレモン感です

そして、その後に続くガツンとした飲み応え。そりゃそうですよ、度数9%だから。ですが、強いレモン感と強いアルコール感がぶつかることなく、実にバランスの良いレモンサワーに仕上がっています

この味わいを実現できるのも、"前割りレモン製法"がなせる技でしょう。レモンとお酒を事前になじませるから、レモンと酒が一体となりカドがとれまろやかになるんでしょう

今までのどのメーカーも到達しきれなかった高果汁と高アルコールの両立に、ストロングおじさんは経緯を表します。それくらい、『鬼レモン』は革新的なレモンサワーだと思います

この『鬼レモン』が生まれた背景は、コカ・コーラの開発チームが飲食店にあった「強さ」をウリにしたレモンサワーを缶で表現したいと思ったことがきっかけです

今世の中にあるストロング系チューハイは”お酒”がストロングのものが多いですが、お店の美味しいものは”お酒”も”レモン”も強い。それを再現したかったということです

高果汁と高アルコールの両立はバランスの調整が難しく、開発にはとても苦労したということ。それを実現したのは、特別な技術があったこともありますが、何よりもチーム全員がお酒好きで、美味しいものを作りたい熱意があったからこそ、試行錯誤を繰り返すことで到達した味ということです

なんかだ感動しますね。。。あぁ、、、目から『檸檬堂』が。。。

おわりに

いかがでしたでしょうか?コカ・コーラが『缶レモンサワー』に挑んだ理由、そして『檸檬堂』に秘められた熱いこだわりが、伝えることができたでしょうか?

『檸檬堂』は前回紹介した『寶 極上レモンサワー』に並ぶ、進化系缶レモンサワーのパイオニアとして、これからも缶レモンサワーの発展に貢献していくお酒だと思います。そんな素晴らしいお酒を、初めてのブランドで生み出したコカ・コーラの技術力には本当に感服いたします

最後になりますが、『檸檬堂』の物語の中で、最も美しいと私が考えている点を語りたいと思います。『檸檬堂』の物語の美しさ、それは日本の酒文化の伝統から"技"と"心"を学び、日本人に愛される新時代のレモンサワーを生み出したことです

その"技"とは、もちろん前割りレモン製法のことですが、この前割りレモン製法は元々、日本の伝統的な焼酎を美味しく飲むための"前割り製法"に由来しています

焼酎と水を事前になじませることで、アルコールのトゲをとり焼酎を美味しくする技法。その技法がお店のレモンサワーへ形を変え、更にコカ・コーラが缶レモンサワーに活用した。世界的メーカーが日本の"技"を珠玉のレモンサワーに昇華したわけというわけです!

そして、もう一つ学んだ"心"とはおもてなしの心です。檸檬堂の開発チームはこの”前割り製法”を「お客さんが来るとわかっている時に、より美味しいものを飲んでもらおうと準備する」という、おもてなしの心が表れていると捉えているそうです

手間はかかりますが、その分美味しい。一日中クタクタに働いて、やっと家に帰って缶チューハイで一息つく、そういった方たちにそのおもてなしの味わいを届けたい。そんな想いが『檸檬堂』には込められているそうです

だからこそ、こんな手間のかかる缶チューハイを、コカ・コーラは世に送り出したんじゃないでしょうか。この話を聞いた時、私はとても感動したのを覚えています。味や技術が進化しただけじゃない、心が詰まっているからこそ、こんなに人の心を揺さぶる缶レモンサワーが出来上がったのだと思います

それでは最後に、この美しい物語を簡単にまとめたパワポで、〆させていただきます。次回もこだわりの"進化系缶レモンサワー"を紹介しますよ!よろしければ、引き続き震えて読んでいただければ幸いです

⑨2018_檸檬堂(コカ・コーラ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?