見出し画像

ツイスビーエコにラメインク

お気に入りのラメインクを万年筆で使いたいあまり、ついに私も、ラメインク愛好家御用達万年筆ツイスビーエコを買ってしまいましたよ…
えもちゃんねるさんが「最近のラメインクは粒子が細かいのでそうそう詰まることはない」とか言ってそそのかs勇気を与えてくれましたし。

んで、実際やってみて、個人的には大満足だったのですが、やっぱり万年筆にラメインクって難しいんだなと感じたりとか、今後もツイスビーエコでラメインクを使う場合に気をつけるべきことがわかってきたので、ここに記しておこうと思います。
どなたかの参考にでもなれば幸い(*´∀`)

まず入手したツイスビーの紹介。

ツイスビーエコT(ミントブルー)字幅1.1

人気色のミントブルー、字幅は太い方がよりインクが流れやすくてオススメとの先達の助言に従いスタブ1.1です。
あと個人的にスタブは汚字を誤魔化しやs文字に表情を付けやすい気がして最近ハマってます。でも太字も気になってるので、たぶんそのうちBニブも買うと思います(^q^)

インクはダイアミンのスペアミントディーヴァですが、私はそのままの色よりちょっと薄い色合いが好きなので、呉竹の「うすめの素」を入れました。
うすめの素を入れることで、ラメの比率は元のインクより少し下がります。要するに、元のインクよりラメが少ないぶん詰まる危険性も多少減るのではと思ったんですよね。
そんなわけで安心してツイスビーに吸引させました。オラッ飲め!受けちゃん概念色のインクだぜェ!フヒヒッ!(キモヲタ)

そして実際に書いてみたものが以下。

「マッチ擦るつかのま海に霧ふかし身捨つるほどの祖国はありや」寺山修司

書いてみて気付いたこと。
この画像だとわかりにくいかもしれませんが、後半にいくほど(祖国は…のあたり)ラメがたくさん出ています。
これは、考えてみれば当然のことでした。
ラメは、ボトルの中で混ぜて置いておくとだんだん下に沈みます。それと同じ事が万年筆の中でも起こってて、つまり書いてる最中も、ラメは重力に従ってどんどんペン先のほうに沈んで(集まって)いってるわけです。だから最初よりも後に書いた文字のほうがラメが多く出てる。
そしてこの考えでいけば、ラメは時間が経過すればするほど、つまり長文を書けば書くほど、ペン先に詰まりやすくなる、ということになります。
この短歌くらいの文字数(20~30字)なら全く問題ないのですが、試し書きしたところ、30~40字あたりで文字がかすれたので、だいたいそのくらいでペン先にラメが詰まりはじめるようです。
ただしこれは、インクの粘度?にもよるのかもしれません。
前述のように私は、元のインクに「うすめの素」を入れましたが、その結果インクがシャバシャバ?というかサラサラ?というか、よりラメが沈みやすい状態になった可能性があります。
ゆえに、インクフローが良いスタブをもってしても対応しきれない速さでラメがペン先に集まってしまい、結果つまりやすくなってる…とか?
正直わからんです。
この説を検証するためには、スペアミントディーヴァ本来の濃度のまま、ツイスビースタブに入れて使ってみる必要がありますが…うすめたバージョンのインクをタミヤ角ビンいっぱい作ってしまったので(^q^)当分先の話になりますね…
それにそもそも~うすめたverのほうが俺好みなので~
仮に、本来の濃度のインクのほうが詰まらずスルスル書けるとしても、俺はスペアミントディーヴァをうすめる(キリッ

さて。

ツイスビーエコにラメインクは詰まりやすいという結論に達してしまいましたが、今のところ、定期的に使ってさえいれば、そんなに怖がるほどでもないな~という感じではあります。
ラメがペン先に集まりやすいのは事実ですが、それはペン先が下に向いてるからであって、逆にペン先を上に向ければ、重力に従ってラメはペン先から離れていきます。
要するに、詰まってきたと思ったらペン先を一旦紙から離して上に向けたりして、ラメを万年筆の中で攪拌すれば、すぐまた書けるようになるってことです。
幸いにというか、ツイスビーエコは胴も首軸も透明ですし、ラメが万年筆の中でどんな状態になってるか視認しやすいので、どっか一部分に溜まってるのが見えたら、その部分を上にしてしばらく様子見てると、ラメは散っていきます。
まあ、約30字書くごとにいちいちペンを上下左右に揺り動かして中のインクを攪拌するとか、クッソめんどくさ非常に手のがかかるクセつよ万年筆になってしまうのは事実ですね。
でも、ラメが万年筆のインクタンクの中でキラキラふわふわ踊ってるのを見るのは楽しいです。スノードームみたいでかわいい(*´Д`*)

結論。

ツイスビーエコにラメインクを入れるのは最高に楽しいのでオススメ(^q^)
ただし、インクタンクが空になるタイミングで都度洗浄するべきかもしれません。どうしてもラメが溜まりやすいポイントはあるので、長期間使っていると、そこにラメが固着してしまう可能性は考えられます。

メンテナンスの手間をいとわない方、ツイスビーエコにラメインク是非おためしください(*´ω`*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?