見出し画像

成績を伸ばす資質とは

昨日のドラゴン桜2

思わず感動してしまいました。


実際、ドランゴン桜で泣くとは

という投稿がありました。

ドラマを見ていない方に

簡単にお話すると


特別進学コースに所属する

できの悪い人間を常に馬鹿にし

見下している学年トップの生徒が

できの悪い東大専科の生徒と

共通テストで対決する話です。


負けた方が、クラス廃止


結果は東大専科が勝つのですが

勝因のひとつが発達障害の生徒です。


彼が、数学で最高得点を取りました。


しかし、その才能に気付かなかった

担任の先生が「担任失格ですね」と

泣く場面で桜木先生が言ったのがこれ。


「的外れでも自分のために一所懸命になってくれる気持ちは伝わっている」
「才能を開花させるには安心できる環境の保障が不可欠」


逆に、「馬鹿」に負けたことを認めない

秀才君は、部屋を泣きながら出ていく。


この場面から成績を伸ばすために

必要な資質が見えてきます。


それは




「謙虚さ」と「素直さ」


です。


秀才君のようなおごり高ぶる姿勢は

他から学ぶ姿勢に欠け

素直に耳を傾けることができません。


ミスを犯しても、それこそ

問題が悪い!

という発想になります。


学力を伸ばす人は

単に「成績を伸ばしたい」というよりも

「もっと学びたい」という欲求から

行動しているからです。


小学生ではそこまでは難しいでしょうが

頑張ることで成績が上がる嬉しさから

今まで知らなかったことを学ぶ喜び

という本当の学びの姿勢になる訳です。


人は、優秀な人の言葉には耳を傾けても

「馬鹿」な人の発言には耳を貸しません。


でも、物事の本質というのは

実は、違う視点や思考からの方が

見えてくるものだったりします。


22時でも合格した勉強法

普段とは違う視点や思考で

難関大学に合格した勉強法です。


最初の一般販売は本日で終了です。


次回は、コンテンツが追加される分

販売価格は、5,000円に値上げになります。


詳しくは、こちらをご覧ください。

22時でも合格した勉強法


それにしても、ドラゴン桜2

来週も楽しみです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?