見出し画像

塾なし公立校でハーバード!

中学受験なのに、公立校?

という点は少しおいて、今回は

塾なし公立校でハーバードに合格した

廣津留 すみれさんのお話です。


廣津留 すみれさんは

塾も行くことなく

母親の家庭教育だけで

ハーバード大学に合格しました。


しかも、卒業は「主席」です。


日本人がハーバード大学を

首席で卒業するだけでも

物凄いことだと思うのですが

それを家庭教育だけで達成した

というのも物凄いことです。


そんな天才を生んだ家庭教育は

2つのポイントがあります。


①勉強はやらされるものではない

②勝手に限界を引かない


①については、このブログでも

22時就寝でも合格した勉強法でも

何度も出てくるフレーズです。


やらされている勉強では

結局、身に付くレベルは限られます。


すみれさん自身、勉強させられた記憶は

全くなかったと言っています。


学ぶことは、好奇心を刺激するゲーム

そんな感覚で、1歳から育てられたとか。


また、②については、完全逆算で

小さいうちから大学入試をやらせる

ということを行ったとか。


できま線」、「やれま線」という線を

勝手に引かないことを言われてました。


例えば、2歳で絵本の平仮名を漢字にして

音読させるとかやったそうです。


「読み聞かせ」よりも「音読」を

重視することで、読む・聞く・話す

この力が育っていくとも言われてます。


今毎日TOEICの勉強をしてますが

その中に30分音読というのがあります。


慣れない英語を30分どころか

10分も読んでいると

舌はもつれるは、発音はぐちゃぐちゃ

頭はボーっとしてくるはと

凄く大変な状態になります。


でもそれを続けることで

英語脳が確実に身に付いてくるのが

実感として分かります。


今からでも参考になることがある

廣津留 真理さん・すみれさん親子のお話

詳しくはこちらからどうぞ。


塾なし留学なし公立からハーバード


ちなみに、塾にも通ってないので

12年間の学習費は50万円だったとか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?