見出し画像

青山学院大学経営学部に合格した訳

ドラゴン桜2の続きです。

東大不合格組の一人、早瀬菜緒さん。


実は、こっそりと

青山学院大学経済学部を受験していて

東大は不合格でしたが、浪人はせずに

青山学院大学へ進学することにしました。


みんなには、言ってなかったけど・・

ということで、周囲は驚いたのですが

気付かなかった理由は

学校は休んでいない

つまり、入試に行ってない

ということだからです。


まあ、そもそも論で言えば

年明けの高校3年生は

ほとんどの場合、学校には行きません。

いっても、自習的な感じです。


さて、今回早瀬さんが受験したのは

「共通テスト利用入試」です。


共通テストの結果をそのまま使うので

大学で受験する必要がありません。

多くは、3教科型と5教科型があり

必須の教科+得点が高かった教科

というような感じで出願できます。


それ以外にも、

共通テスト併用型

と呼ばれるものがあります。


これは、共通テストの結果+2次試験で判断

こちらは、試験を受ける必要があります。


さて、青山学院大学のHPで

2021年度の試験結果が発表になってます。

それによると経営学部系学科の共通テスト利用は

募集 10名

この数字を見ると、ビビりますね。


志願者・受験者が、840人、838人

試験はないので、2人分の差は

共通テストそのものを受験しなかった

ということになります。


気になる合格者数ですが、なんと

128人

募集10人に対して、合格者数が128人です。


実は、共通テスト利用は、そんな感じです。


ちなみに、マーケティング学科は

募集人員が5名、合格者54名です。


気になる、最低合格点は

経営学科が、85%

マーケティング学科が、84.2%です。


それでも、早瀬さんの素点 738点(82%)

に届いていない!!

ということになりますね。


しかし、この点は何度も説明していますが

共通テスト利用型は、得意な3または5教科

とうことですから、クリアしていた可能性は

十分に考えられます。


詳しくは、青山学院大学のHPで

ご確認ください。


青山学院大学2021年度 入学者選抜試験結果

受験システムは、どんどん変化しています。


英語の資格だけで合否を判定する

「英語4技能試験」なるものまであります。


中学受験もまだなのに大学入試?

と思われるかもしれませんが

中学入試についても

その先の大学入試を見据えてのもの

多様化する入試システムについて

早目に知識を持つ方が断然有利です。


私立大学入試


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?