見出し画像

6 元気を出すチカラの探し方 6

自分を元気付ける=自己肯定感が強い。
私は自分が好きな時とそーじゃない時との差が激しい。大半は好きじゃない。そーいう時は、自分を見つめ直す時だなって思う。自己嫌悪に陥ったりするんだけど。自分とはどんな人間なのか、すごく興味がある。なんでこんなんなっちゃってんのかなーって。だから、他人のフリ見てなんとやらじゃないけど、人間観察が大好き。その人をジャッジするってわけじゃなくて、なるほど。って思う。私、こーでもいいんだって思うことが多い。この人はこんな人なんじゃなかろうかと妄想するのも楽しい。

話がズレてしまった。
そう、だからね。自分で選んだ専業主婦の道だけど、生産性のない自分に引け目を感じて落ち込むことも多いわけ。お金も稼いでないし、なんなら使うしかできないしさ。けど、10年前に子育てしたいから専業主婦って自分で選んだ。だから、専業主婦って胸を張れるようになりたい。自分に自信を持つためにたくさん本も読んだんだ。そういう自己啓発本ってどれも書いてあることは同じ。私のお気に入りは、小さな箱から脱出する方法byアービンジャーインスティチュート。

んで、私がいつも落ち込んでいるとき自分を奮い立たせるためにすることは、やりたい事をやる。ってこと、どんなに小さいことでもいい、お酒飲もうとかヨガしようとか絵を描こうとか。その私的やりたいことの探し方は、2つ。

1つ目は写真とかインスタとかTwitterとか自分がpostしたのを見返す。そしたら、同じようなpostがたくさんあるはず。それって、私の好きな事なんだなって思うんです。だからそれをします。もしくはそれについて考えます。たとえそれが誰の役にも立たなくてもいい、自分の役には立っている。自分の為にする事はとても大切なことで、自分を大切にしないと周りに優しく出来ない。

2つ目はやらなきゃいけないってわかってる事とか当たり前のことをする。運動とか掃除とか書類整理とか冷蔵庫整理とかホントに日常的なこと。

そういう落ち込み要素(不安とか)を取り除けば気分もスッキリして、内向きだった視界がだんだん広くなって周りが見えてくる。はず。そしたら、自分に自己肯定感が生まれる。はず。

んなこと言ってもね、できない時もある。専業主婦って孤独だしさ、誰も褒めてもらえないし。お腹痛いとか、太ってるとか、夕飯作りたくなくて冷凍食品にしたいとかさ。全部ひっくるめて、家族のためにも明るいお母さんでいたいし、どんな自分もかわいいじゃんって肯定的に考えられるようになりたいなぁ。

©️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?