見出し画像

動物 1

原付バイクに乗り夕食の食材を買いに出かけると、スーパーの前の通りを踏切に向けて長い車列が出来ていた。何かあったのかと思ったが、駅へと歩く集団が目に入り、競馬場からの帰りだとわかった。

部屋に帰り、スマホでTikTokの検索画面を開くと、日本ダービーでレース中死亡した馬の見出しが浮かび、その動画を視聴した。

牡の三歳馬、スキルヴィングの死因は急性心不全と伝えられている。
夏の盛りの日曜日に競馬場の前を過ぎるとき、熱中症で馬が倒れるのではないかと陽の痛みを感じながら思った。
事故のあった2023年5月28日の東京の最高気温は25.8℃。
スペインでは、そのひと月前、季節外れの猛暑が襲い、馬車馬が道で倒れ死んだ。地元の警察は、脱水症状を起こしたと見られる動物が、すでに体調不良の可能性があったとして、動物虐待容疑で捜査した。
前年7月には、猛暑注意報があったイギリスが、5つの競馬の開催を取り止め、一旦見送った。他の国にも例はある。

スキルヴィングの経歴を調べた。
牡親は20戦12勝の成績を残していて、日本中央競馬会(JRA)で獲得した賞金は歴代2位の18億7684万3000円となっている。2015年の東京優駿(日本ダービー)を制した。賞金は3億円。
私は種馬という存在は知ってはいたが、種付けにいかほどばかりかかるのか想像したことはなかった。牡親の直近3年の種付け料を記す。金額は1回。
 
 2023年度 1000万円  種付頭数 満口(受付終了)
 2022年度   500万円            177
 2021年度   300万円         102           
スキルヴィングの馬主となる会社のホームページを開くと未知の世界があった。
募集馬ラインナップの文字をタップする。
総口数400口、出資可能口数、などの文字が見られた。
動物への出資だった。
出資を募る馬は100頭以上おり、顔重視、身体重視、血統重視を選択できるようになっている。
満口(受付終了)のなかで、5頭が募集中止になっていた。募集中止とは、馬の状態がよくないのか、何らかの理由を、「競走馬 募集中止」でグーグル検索すると察せられた。この会社にはなかったが(2023年6月10日時点)、追加募集もある。
競走馬の値段は、1億2000万から2000万。
口数の意味を知るために、一口馬主というはじめてきくそれはどういうものなのか、ChatGPT3.5に聞いた。

海外にこのような持ち馬方法はあるのかどうか、つづけて聞いた。

イタリアの会社のホームページでは、日本語で一口馬主を募っていた。

2006年2月26日、阪神競馬場でも、牡の5歳馬(コスモサンビーム)が急性心不全で斃死している。

競馬の世界には、予後不良(よごふりょう)というものがある。

OpenAI社のChatGPTのアプリが、Androidスマホに対応されるまえに、Wikipediaで予後不良について調べた答えも転載する。

『 主に、競走馬が、競走中や調教中などに何らかの原因で、主に脚部等に故障を発生させた際など回復が極めて困難で、薬物を用いた安楽死の処置が適当であると獣医師が診断した状態 』

日本において競走馬が現役中に予後不良で殺処理された頭数は、私の調べでは211頭。ChatGPTには答えられなかった。

スキルヴィングの調教師は、2021年7月29日から同年10月31日まで調教停止処分を受けている。騎手に暴言、暴行等のパワーハラスメントを働いた理由。
レースで騎手クリストフ・ルメール(フランス国籍。日本の年間最多勝記録保持者)は、馬が急失速するまえに異状に気づいていたと考えられる。馬の性質と本番のテンション、コンディション、スタート、走行の肉体の働きに合わせて展開も変えるだろうから気がつかないのが想像し難い。
私は動画で倒れた競走馬を見たあと、ルメール騎手は、日本ダービーでなかったら、馬の異変に気付いた時点で降りていたかもしれないなと思った。そういう前例がないのであれば、騎手の立場では降りられないか?

競馬法という五章からなる法律がある。
その第五章罰則第三十一条の三には、他人に得させるため競走において馬の全能力を発揮させなかった騎手は、第三十二条、罪を犯した者となり、情状により、懲役及び罰金を併科することができるとある。
これを鑑みて、事故で最も複雑な感情にあるのはルメール騎手である。

TikTokで、引退馬の世話をしているアカウントのライブ配信を視聴した。緊張と疲れで、現役の競走馬のほとんどは胃潰瘍を持っていると語っていた。
連れてこられる引退馬は、厩舎に入る前に何かを感じ、違う声でいななくと語っていた。

競走馬の病や死亡の起因はストレスである。臆病な動物の肉体と精神には相当な負荷がかかっている。意思を持って競走馬は馬場に出るわけではない。

つづく























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?