僕のやってるRTAについてざっくりとご紹介


はじまり

こんにちは!現在僕はRTA配信をメインにやっているのですが、RTA界隈以外の方からもフォローをいただいており、その方向けに、どんなことをやっているかなど、おおまかに説明します!あくまでも僕の主観で書いてるので、批判などは受け付けてません!

スーパーマリオサンシャイン

概要

バカンスにきたマリオたちが、偽マリオという存在のせいで急に冤罪をかけられて、有罪を受ける、というのが裁判ムービーまでの流れです。
ビアンコヒルズ、リコハーバー、マンマビーチ、ピンナパーク(ここで偽マリオはコクッパの仕業だとわかる)、シレナビーチ、マーレの入り江、モンテの村のステージをこなし、それぞれ7つ目のシャインに偽マリオがいるので、全部のニセマリオを倒した後、コロナマウンテンに行ってクッパを倒すというゲームです。RTAとしても通常プレイとしてもかなり難易度の高いゲームです。

ビアンコヒルズ(難易度★★★☆☆)

ここは極端に難しいのは存在しないが、リコハーバーの解放とビアンコに入るというのを同時に行う(リコカット)や、ビアンコ6の秘密内部でチャートによって難易度が大きく変わるため、ルートによって難易度がかなり高くなります。また、ビアンコ5のボスパックンは、飛ぶルートが運なので、最悪の場合この運だけで1分近く持ってかれるということもあります。

リコハーバー(難易度★☆☆☆☆)

基礎動作がものをいうステージ。乱数要素はほぼ存在せず、ステージごとの難易度も高くない。強いて言えば、リコ4の秘密ステージ内部ですね!ここだけは、安定とってもとらなくても普通にデスするので、リコの中で唯一集中ポイントになります。

マンマビーチ(難易度★★☆☆☆)

きました、サンシャインといえばここですね。前述のように、ストーリー7までいかないと偽マリオが出ないんですが、ここではストーリー1でストーリー8取得するはずのシャインをとる(ヤシ抜け)ことによって、2~6を飛ばすことができるので、ストーリー1と7の2ステージしかやりません。

ピンナパーク(難易度★★★★★)

最難関のステージです。全ストーリーが高難易度で、安定をとるとがっつりタイムが持っていかれます。とくにストーリー5を飛ばすEYGという技は、かなり慎重な操作が必要で、ソフトロックの危険性もあります。
ちなみにここのストーリー1で、RTAではムービーを飛ばすのですが、ムービーを見ると偽マリオはコクッパの仕業であったということが分かります。

マーレの入り江(難易度★★★★☆)

みんな大好ききょだいウナギが出てきます(?)そのウナギが出てくるストーリー4は、苦手としている人もRTA走者の中で多いです。マーレ1やマーレ2、マーレ6などはかなり高い基礎動作が求められて、変なミスをするとデスしたり、数十秒もっていかれたりします。モンテマンレースだけが癒し!!

シレナビーチ(難易度★★★★☆)

さあ来ました運要素えぐいステージ!シレナ1のマンタ、シレナ5のボステレサ、シレナ6のショットガンなど、かなり乱数に左右されます。おまけに、秘密ステージが2つとも高難易度で、デス率がかなり高いです(ここで記録が失われることも珍しくありません)

モンテの村(難易度★★★☆☆)

難易度3と書きましたが、モンテ5で、神おじとよばれる、1周期速くおっさに飛ばされることができる技をしたいとなると難易度がもっと上がります。同じモンテ5で、ほんとであればヨッシーでオレンジシールを溶かしてキノコ内部に入るのですが、無理やり壁抜けして内部に入る技があり、、これが失敗すると40秒ほどのロスになるので、かなり緊張します。

コロナマウンテン(難易度★★☆☆☆)

ラストです。攻めなければ特に難しいところはありませんが、自己べペースでくると極度の緊張に襲われるため、ここで普段しないミスをしてしまい、記録が失うということもあります。

星のカービィディスカバリー

概要

6つのワールドを、ワドルディを助けながら進んでいくゲームです。基本的にはすっぴん、トルネード、ファイアで進んでいきます。全体的に難易度易しいRTAですが、ハンマージャンプ(後述)に苦しむ人が多数います。また、それぞれボス開放に必要なワドルディの数が決まっているため、ワドルディ足りないという事故も怖い点です。

ネイチェル草原(難易度★☆☆☆☆)

基礎動作がしっかりしていれば大丈夫、少し差はつくが、ワンミスで大ロスという箇所は少ない。ただし、ゴルルムンバ戦ですっぴんチャートをやろうとすると、格段に難易度が上がる。

エバーブルク海岸(難易度★★☆☆☆)

ここからはあくまでも僕のチャートでお話します。2の3が鬼門。スワロリーナを凍らせるミッションがあり、これをミスするとタイムが大きく持ってかれる。また、トロピカルウッズ戦も難易度やや高め

ワンダリア跡地(難易度★★★☆☆)

3の1で、インスタミックスという2フレームの大技をやる。これを失敗すると25秒のロスが入るため、かなり鬼門。また、キャロライン戦は、このカテゴリー唯一運が絡むため、痛いロスになることもある。

ホワイティホルンズ(難易度★★★★☆)

4の4で、このゲーム最大の大技、ハンマージャンプが登場する。画面の遥か上部に飛ぶ技で、中ボスラッシュを全てスキップできる。しかし、ミスり方によってはとんでもないロス(ぼくもその被害に、、、)になったりします。また、4の1では難しい周期げー、4の3では直接ほらあなに入る難しいミッション、さらにはデデデ戦はトップ勢でも苦しむことがある超難関ボス。

オリジネシア荒野大地(難易度★★☆☆☆)

難しいところは特にないが、油断するとコピー能力を失うことが多くあるので注意。ボスも無難にこなせば大きなロスをすることはない。

レッドガル禁足地(難易度★★★★★)

最後にして最難関のワールド、6の1や6の2は高い基礎動作が求められ、6の4はボスラッシュ(ミスると痛いロス)、6の5では合計3回のハンマージャンプと、難しい技が容赦なく襲ってくる。さらにそのあとのボス戦、ワイルドデデデもドリルの扱いが難しく、レオンガルフ戦では、このゲームの名物であり誰もが嘆く大技レオンスキップ(1フレ)がある。さらにそれが終わったと思ったらさらにエフィリスという、こちらもアイスを使った急速冷凍が難しい。このように、難易度の高い技の詰め合わせで、しかもミスすると大ロスになるため、この面に入ってからが記録狙いの始まりという走者も少なくない。

宣伝

現在、スーパーマリオサンシャイン初心者大会の参加を募集してます!こちらのリンクから概要へと飛べるので、もしよければ見てください!
また、初冬に大きめの大会を企画してます。Anyやってるといいかも、、?とだけ言っておきます!

おわりに

今日はこんなとこで終わりたいと思います!次回は、僕のゲーム以外の趣味についてお話したいと思います!またねー!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?