見出し画像

Antelope ZEN GO 購入レビュー

ちょっと前になりますが、どうもオーディオインターフェイスのMOTU M4が自分の環境だと、たまに録音音源にノイズが乗ったり相性がよくなさそうだったのでAntelope ZEN GOに乗り換えました。やや悪名高いことは把握していましたが、さすがに時間がたってもう問題も解消しただろう予想と、セールで安かったこともあり購入しました!正直なレビューをしたいと思います。


外観

ZEN GO外観とM4

写真もレビューももうすでにたくさんあるのであまり語りませんが、良いデザインと悪くない質感です。思ったよりも小さくMOTU M4と同じくらいですね。
トップ面が多分アルミ、シャーシが鉄板かなにかだと思いますが、シャーシが薄いせいか結構軽いです。右に位置するでかいノブはクリックのあるロータリーエンコーダで回した感触は良いです。このノブはボタンの機能も持っていて押せるのですが、ボタンを押した音は筐体の軽さ、空洞感がありあまり良くないです。
総じて非常に丁寧な質感で良いと思います。が、やはり軽いせいかすこし高級感は薄いと感じました。MOTU M4のほうが重い塊感があり、質感が良い印象です。重いほうが音が良いわけでもないですし、置いてしまえばわからないことではありますが・・・。

インストールとActivate


Antelope launcher

日本語のマニュアルも丁寧に用意してあり、読む限り対して難しくもないのですが、なぜか詰まりました。認識もActivateもできているのに一切音が出ない!何回かの再起動や再インストールでなぜか突然使えるようになりました。予想ではありますが、本体接続とドライバー等のインストールの順序をまちがえるとうまくいかないような気がします。
どうもAntelopeの悪評の一旦はこの「マニュアルのわかりにくさ」と、手順を間違えたときに「何となく動作している部分もある」ことにあるように思いました。一見うまくいったように見えるものなぜか動かないとかね・・・良い動作仕様とは言えないです。

音質

ヘッドホン再生

まずは仕様的に2つあるのがいいですね。音はMOTUよりも良い?ような気がしましたがプラシーボかもしれません。左右の広がりには両者の差を感じました。割と軽めで見通しの良い音だと思います。

録音

評判通り全く悪いところはありません。良いと思います。が、自分は録音はエレキギターのみ、しかもDIをとおして直録音しかしないので、正直MOTU M4との差はあまりわかりませんでした。まぁエレキギターなんてね、録音音質うんぬんよりも「うまく弾けたか」とアンプだエフェクトだのほうが重要ですからね・・・。

コントロールAPP

Antelope control

コントロールAPPはよくできております。動作もスムーズです。そして何より内蔵DSPにより、モニター系統、録音系統をルーティングできるのがやはり良いですね。音声系統ルーティングはMOTU Mシリーズとの明確な差であり個人的には最も良かった点です。当然ヘッドホンの2系統も別の設定が可能です。
自分のルーティングは「ギター録音系統はダイレクトで、ヘッドホンモニター系統にエフェクトを通したギターとPCの音をミックスする」ようにしておりまして、DAWモニターなしで快適に聞きながら録音ができます。非常に良いです!

DSP機能とエフェクト

セールということもありSynergy Coreエフェクトのほとんどが無料で使用可能でした!

Synergy Core Effect

ダイナミクス、EQ、モジュレーション、マイクアンプ、ギターアンプ&キャビネット、リバーブと一通りそろっている感じです。当然かけ録り可能なうえ、DAWからZEN GO上のエフェクトをプラグインとして使用する機能&プラグインソフトもあります!
エフェクトの音ですが・・・そうとう強烈なキャラクター色付けがあります。コンソールEQですら「挿しただけで音がだいぶちがう」レベルの変化っぷりです。
ギターアンプとキャビネットSIMですが・・・まぁこんなもんですかねぇだいぶ昔のギターエフェクターについてたようなアンプシミュレーターの音がしますね・・・。
総じて便利そうではあったものの、エフェクトは録音には使えないですね。モニター用に遊ぶ、ちょっとの調整、くらいがいいところだと思います。

Aura Verb

Auraverb

ミキサー画面の中段右側に赤っぽい文字で「AuraVerb」と書いてあるところをクリックするとリバーブの調整画面が現れます。エフェクトがあまり使えないなと思っていましたが・・・これは非常にいいです!モニター系統に出す音声の各CHでSENDできます。プリセットも良い!ステレオリバーブで音の広がりも良くかなり良い機能だと思いました!

感想まとめ

Antelope ZEN GO

Antelope ZEN GOですが総括としては「非常に良い製品!おすすめできる!」です。わかりにくい動作仕様だったりエフェクトが使えなかったりはしましたが、内蔵DSPによる音声ルーティングと音質の良さで非常にレベル高い製品だと思います。そしてこの低価格!
当初の位相逆転不具合やその対応のまずさから、ネット上の評判が悪いものが多いですが、今はそのあたりのクリティカルな問題も解決し、非常に良い状況になったと思います!

ノイズ?がのる問題

さて、もう使っていて数か月なのですがある時から「ランダムで、しかもそう低くない頻度でノイズが乗る」問題が発生しました。原因をいろいろ探って調整したところ「Windowsサウンド設定の排他モードを有効にしていたこと」だとわかりました。
マニュアルには下記の通り「役立つ場合があります」と書いてありましたが、いやいや不具合おきましたけど!!
多分ですがAntelopeのUSBドライバーの作りがあんまりよくないと思います。もし同様のノイズ問題に悩んでいる方がいたら「排他モード」はずしと、その他すべてのオーディオ系効果を無効設定にすることをお勧めします。

役立ちませんでした排他モード


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?