マガジンのカバー画像

ストレンジシード静岡2023|アーティストインタビュー

12
ストレンジシード静岡のサポートスタッフ、その名も「わたげ隊」。ストレンジシードってどんなフェス? どんなアーティストが出るの? ということを伝えるべく、地元・静岡を中心に活動する…
運営しているクリエイター

#ストレンジシード静岡2023

革命的パフォーマンス DANCE PJ REVOインタビュー

リョウゴ 田村さん、お久しぶりです。覚えていますでしょうか? 田村興一郎 ご無沙汰しております。もちろん、めちゃめちゃ覚えてますよ! REVO:革命は自分の中にリョウゴ まずは自己紹介をお願いします。 田村 僕は振付作家として横浜を拠点に創作活動をしていて昨年は田村興一郎の個人名義でストレンジシード静岡に参加させていただきました。今回は僕のセルフプロデュースカンパニーの『DANCE PJ REVO』として参加します。 リョウゴ カンパニーの名前の由来を教えてください。

「明日私でもできるわ」垣根の低さ、軽やかさを持つストリートシアターを目指して お寿司インタビュー

ハボ まずは団体名の由来と、簡単な団体紹介をお願いします。 南野 舞台芸術団体・お寿司の南野詩恵と申します。作・演出・衣装を担当しています。キャリアのスタートは衣装作家で、色々な団体に衣装として参加していたのですが、クレジットがつかなかった事などを経て「これは私、そしてこの座組が作った(作品だ)」と発表するには自分でゼロから作らねば、と一念発起して2016年に作・演出を始めました。『病気』と言うタイトルが処女作です。 今食べるぞ!今やるぞ!南野 お寿司は私が産後に立ち上げ

演劇の”魔法”を届けたい『χορός/コロス』インタビュー

ハボ まずは自己紹介をお願いします。 ウォーリー ストレンジシード静岡のフェスティバルディレクターをやっています、ウォーリー木下です。今回はそれと同時に『χορός/コロス』(以下『コロス』)という野外作品の作・演出をやらせていただくことになりました、よろしくお願いします。 いいむろ いいむろなおきです。普段はマイムとかパントマイムという身体表現を中心としたものをやっていまして、ストレンジシードには過去2度ほど関わらせていただいております。今回はウォーリー木下さん演出の作