見出し画像

「系統」 2022年2月6日「イノベーションABD読書会 福島」報告 #進化思考 第29回

今回で29回目
2月6日読書会の報告です。

23回目までで 全512ページ 全て読み進めました。

今後は、進化思考ワークを継続していく予定です。





1 参加者


今回は1人の参加。
男性1人、
県内1人、
40代1人でした。


2 ワークと内容



今回は、適応4観点の2つ目「系統」に進化ワーク20・21・22を行いました。


私の作業の様子も出してみます。


3 話題になった内容


割愛します。


4 私個人的な感想


今回は一人で行いました。

そうすると、どうやったら良いかよくわからないので辛いところです。前回そんなことを書きました。

参照

とはいえ、やってみるとわかることもあり、やはり実際にやってみることが大事ですね。

前回までの「解剖」と今回の「系統」とで似たところが大きいですが、
前者は内部、後者は外部を見ていくところがイメージできるワークとなりました。

とはいえ、特にワーク22は、「変わらぬ不変の願い」なので、その部分はよりはっきりした分岐があるものの方がわかりやすかったかもしれません。
対象xの置き方は難しいですね。創造のためには、もっと深めることも必要かとも思いました。

また、一人でしたが、考えてみれば、一人が当たり前のこと。たまにこういう日があると、参加下さる方がいる有り難みもわかるというものです。


5 次回は2月13日!


そんなわけで

イノベーションABD読書会 福島 続けてまいります。

↓↓↓FBイベントページから申し込みも可能です。↓↓↓


また、内容は一緒ですがnote記事にしているこちらも参考まで


次回は2月13日に行います。


無理せず続けていきたいと考えています。
参加できない場合もお気になさらず続けていきましょう。
今後もよろしくお願いします。

今回もお読み頂きありがとうございました!


ご縁に感謝です。サポート頂いたら、今後の学習投資に使わせて頂きます。