見出し画像

【備忘録】2022年6月のB.O.L.TとAMEFURASSHI

リアルの繁忙閑散に身を委ねつつも概ねのんべんだらりんと過ごしているうちに、気がつけば2022年もそろそろ折り返しで、気がつけば梅雨も小生の読者様同様去ってしまうという、そんな季節を迎えたところの、我が贔屓のアイドルグループ、

B.O.L.T
AMEFURASSHI

の、この6月の小生の観賞記録を仲身は皆無な備忘録的に作成。

①B.O.L.T

彼女たち自体はこの6月は遠征のひと月で、
Early Summer Tour2022の大阪・仙台・名古屋公演と、
それに合わせた8月発売のEPのリリースイベントをくっつけて、
元気一杯に駆け回っていたね。
その中で小生は、6月18日のここ、


仙台イービーンズでのリリイベ1部と、その翌日のここ、


仙台ダーウィンでのツアー1部を観賞。

リリイベについては、多分BOLTとしては、
3か月近い期間でそれなりの回数を行うのは、初じゃないかしら?
小生は、この仙台1部が初(2部は一旦帰京)だけど、毎回1曲撮影可能があって、

(こんな後方にもちぃちゃんは優しいT_T)

そして、BOLTの曲は2分後半3分前半のが多いとはいえ6曲くらいは歌ったね。
初披露(いや、小生が初見聴だっただけかも)の、EP収録新曲の、

雨のち晴れ

これが、実に低音をしっかりと歌わないと厳しそうに思えた曲で、
最後、雨 のち 晴 を各8小節分くらい歌うところが、
はれ、の、れーーーのところだけ強く皆歌うので、
バランスがちょっとなあ、って素人目にも思える難曲(と思えた)。
この日はお話も出来たので、みんなには、
明日のライブハウスのダーウィンで、しっかりと聞きたい、
みたいなことを感想で言いました。
なお、ひとり、白浜あやちゃんとは、この仙台で無敵の雀士だった、KONAMI麻雀格闘倶楽部のドラフト1位の、

佐々木寿人ポーズを決めてもらいましたwww。
いぎなり東北産のファンっぽい人いたり、
仙台地元の若い女性って人も数名ながら見かけたり、
「Plesse Together」で演者とファンが一斉に土下座のラストを、
後方のそうした地元系の人が普通に笑ってくれていて、
こういう中から少しでもリピーターが来てくれたらいいな、と願いたいね。

ダーウィンでのツアー1部は、小生立ち位置指定25番と前から人垣3列目で、5月の品川の1部同様、良いところで観賞できました。
これも毎回1曲の撮影可能があって、それでも小生は腕が無いので、

こんな感じですみません内藤さん、菜花ちゃんT_T
前日のイービーンズで難曲と思えた「雨のち晴れ」は、
やはりライブハウス(屋内)だと爆音に負けまいとみんなも声を出すので、前日よりも良く聞こえたが、それでも、晴れ、の、れー、だけが、突出して強くなるのは、なんとか気を配ってほしいかな。
この日は、あやちゃんだけでなく、メンバー全員にも、

仙台では無敵の雀士・佐々木寿人でキメていただきましたw。


そして6月25日土曜日は、同じくツアーの、ここ、

名古屋はSPADE BOX(ダイアモンドホールの地下なのね)の両部にもお出かけ。
ツアーということで、セトリの構成はほぼ同じで2~3曲を入れかえて、って感じ。
両部を観るのは、ここが最初で最後だったけど、2部も1部とそんなに代えてなかったかね?
でも、BOLTの曲は、小生的には、1日2回聞いても構わない、と思うものが多いので、
それは問題ないとは思うけど、いろんなの聞きたいって人も多いんだろうかしら?
撮影可能曲ももちろんあったけど、このSPADE BOXさんは、
残念ながら縦にいささか長いハコのようで、140番台(2部は110番台)では割愛。2部の撮可曲、スーパースターでは、るんぱんぱぱぱんの手拍子隊に専念でした。

1部2部で、これもEP収録の新曲「夜を抜け出して」を初披露。
まず、最後が、曇り空の夜が晴れる、みたいな歌詞で、
フリは、そのまま斜め上を見上げて終わるんだけど、
この表情が、晴を期待するものでみんないいの。
なかでも小生的には、るんぱんの、どこか不安げというかアンニュイな感じを、わずかに浮かべるという笑みが素晴らしかった。
で、2部は、アンコールの最後か、と思わせて一転の、
最後に「Please Together」で、楽しく締める、という流れも素敵だったね。

ブロックつなぐトークで、あの、ちぃちゃんが、あまり見せない、
名古屋あるある、を、自分らの曲でおふざけ替え歌を歌いながら、
最後にひとつ言う、というくだりがあったんだけど、
(1部は、名古屋では冷やし中華にマヨネーズ必至。2部では、あの巨大ななんとか人形が、衣装がよく変わる、みたいなこと言ってた)
あれだけ、替え歌長くしていて、あるあるは1個だけか―い!と、
どや顔決めたちぃちゃんに我々で突っ込む、というのを撮ってもらいました。

名古屋でも、確かに地元のスタプラファン的な感じの人もそれなりにいて、スタプラが組織として、もっとうまく各グループを共存するように運営すれば、まだまだいけると思えたし、とにかくるんぱんとちぃちゃんが、
健気にも、でもカラっと明るく活動しているのがなにより嬉しいし、
お茶目なあやちゃんと、真面目な菜花ちゃんのバランスも良いので、
やはり、雑な記事だけど、小生も記録は残さないとな、と改めて反省した次第でした。

②AMEFURASSHI

こちらは、全体としては、
Dropのリリイベ2回、アイドルフェス2回、単独ライブイベント2回と、ほぼ土日はフル稼働という感じで良いペース。

そのうち小生は、6月5日の唯一、もえちんが単独お仕事で出演した、ここ、

渋谷クアトロの「OPEN MIC GIRLS NIGHT」というイベント。
これがもう行った甲斐あった素敵なイベントで、本当はひと記事独立で書きたかったの。
スターダストプロの重鎮、田口組長仕切りのイベントみたいで、
あの、Sスパイシー終了から3年の栗田萌さん、
いまはなんとTBSの王様のブランチでリポーターなどもするというきなこさん、
そして、今度、舞台「ダンスライン」で、我が3Bjr出身者とも共演の羽野瑠華さん、という4人の、いわゆる組長ラインに、もえちんが一人アウェイで参加というイベント。

もえちんはトップでギター弾き語りは、もはや危なげない安定さが、なんかファンとしても胸張れるレベルで素晴らしい。
作詞曲の「なんだったんだろう」も、まだギラギラ野心のもえちんが居て良い曲だった。

そこから、くりもえさんが3年ぶりの歌のイベントで、
上手では田口組長も見つめる中、なんとファンの女性がくりもえさんに、
涙ぐんでフリコピする姿に、くりもえさんももらい泣き!
新コロ禍もあってなかなか機会もなかったんだろうけど、
ステージに立ちたかったという思いもあいまって、
くりもえさんからも感動いただいたステージでした。

Sスパイシーの一夜復活で、接待ゴルフの曲とかがけっぷち音頭の相方務めた羽野さんも、
いやあ、これはダンスラインの見どころが増えてしまいうれしい悲鳴だし、きなこさんが、なぜか昭和の名曲「異邦人」をカバーしてくれて、これまたうれしや。
さらに特典会では、あの、カニパンこと牧野さんもスタッフとして来ているのを見たりと、いやあ、やはりちゃんと記事にしないといけなかったね。

(もえちんのサイン)

次は6月12日の、ここ、

タワーレコード新宿でのリリイベ最終日。
スタプラグループイベント目白押しの中でも、固定ファン以外のハシゴスタプラ掛け持ち勢もいて、整理券配布は終了、しかも、ここはホントに女性が増えてきていて良いの。
ダンス&ボーカルの女性グループなんだけど、可愛げ・お茶目さの妹感もあり、
スタプラ特有の、私ら中高年もついてくるというファン層は、
ももクロや超とき宣同様の構成に近づいていると思うし、
新コロさえなければ、アジアにも打っていけると思うので、
ゆづには、Dramaのポーズ決めてもらったね。

さらには6月17日の、シン・魂の公開稽古を見に、ここ、

新宿バスターミナルの上、ルミネ0へ。
この日も、上手側の前2列はホント女性ファンが固まっていて、
さらにこの層が増えてほしいし、ここはスタプラ以外からの流入を期待なんだろうね。
イベント自体は、今回はもえちんのスケジュールの絡みで、パフォーマンス稽古が先で、
バラエティ稽古(マイナビで農業問題とかを担当の方を講師)が後で、
山本昇氏も言うように、バラエティであまりしゃべらないもえちんが不在が、どれほど座り悪い落ち着きを欠くか、という点がなんか納得だったなw。

最後は平日24日金曜日の、ここ、

白金高輪(愛来ははっきんこうりんと読んだとかw)SERENE b2でのワンマンライブ。
なんでも、「SONG&DANCE」との触れ込みで、アメしゃべでも客が踊らないと帰さない、
みたいに入れ込んでたが、そのとおり、MOIの完全フリコピ含めて、
10分休憩なしで踊り続けさせられたのねT_T。
でも、これが実に爽快で楽しくなったし、あえていえば、
もっと広い会場で、そこまで混雑していないで、
隣とぶつかる心配ないところで、もっと激しく踊りたかったという感じになった。
なにより、メンバーが、フリコピレクチャー含めて、
衣装チェンジ以外はまったく休みなく動くんだから、相当な体力と技術だよね。
カバーで韓流と、TIKTOKで流行ってるらしい男性の力強い動きとか披露で、愛来は、好きこそものの上手なれ、で韓流ダンスが決まってたし、
はなちゃんは、80年代の曲のなんだっけ?久保田利伸さんの曲みたいなものを、しなやかにソロダンスしているし、
ANNA先生のレッスンもいいんだろうけど、個々の技術が高まってこその面があるよね。
本当に、早くアジアに打って出て面白いと思うわ。
まあ、小生は海外怖くていかないけどT_T。

③浪江女子発組合

おしまいに、一昨日26日の、JA浪江定期大会(第8回)については、
これはもうスタコミュでご覧になった方はお分かりのとおり、
あの、佐々木彩夏・あーりんPPPが、もう、持ってるとしか言えない、
あの時間、全国でもあのエリアだけが見舞われた集中豪雨!小生も、

川上さんのツイッター動画にちょっとだけ映っていたけど、
この、最後の「なみえのわ」の時点で、下着までぐっしょりで、靴が重いこと重いことw。それでも、

いやあ、楽しかった!

水分なんていずれは乾いちゃうけど、

この時の思い出は相当乾かずに残るもの
(これが書きたかっただけ)。

まあ、この後、実は、

播磨かな・播磨だけは、

体調に気をつけてほしいな、

というのもあったのね。でも、その後本人のツイッターもインスタも、
とくに問題なく更新があるので、大丈夫でしょう。
なぜ心配だったかって?
それは発熱でもされたら終わっちゃうかもしれないから。あの、

舞台 ダンスラインが!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?