見出し画像

20230227 調和

3歳新入り君入部7日目。
互いのリズムが少しづつ調和にむかう途上。
散歩の時間、休息の時間。一日においての時間配分のバランス。

時折アイコンタクトをしてくれるようになってきた
目を閉じて、匂いとり

そうはいえども、母ちゃんは料理人。料理仕事もある。仕込みもある。
帰宅してからも、イベントや貸切の特別対応など、献立を考えたり膳組をしたり、他にも原価計算、オペレーションの段取り連絡など自宅でのpc作業はそこそこある。

日々の暮らしとしてのリズムもある。

迎え入れてからは、離れると吠えて呼ばれた。
そばにいると安心して寝てくれる。数日はべったり、そばにいて、私の存在になれてもらうために時間をさいた。運動能力、その他関係性が捉えられるまでは、4畳の静かな部屋に場を整え、私が寝袋を持ち込み同居開始。
少しづつ、離れる時間を延ばし、寝ては少し離れて家事など雑事をおえ、また戻りを繰り返した。


基本的に嫌がるそぶりをみせるものは、無理にはせず、散歩のあとの足ふきも、まずは足をかるくすこーーしだけさわるだけ。
ここ一週間かけて、すこしづつ、すこしづつ、手でなでる>さわる>体全体をマッサージする>体全体をさわる>部分をたおるでふく>たおるで体全体をふくと進めてきた。
今日はタオルでふいていたら、ごろんとおなかを見せて甘えるそぶり。でかいサイズのへそてんは、なんだか少し滑稽で、かわいさもマシマシ。
お、今日からならトリミングナイフも少しだけいけるかも・・・。
数日前から新しく求めたナイフとブラシをみせて、匂いをかがせて、ほの少しだけブラシして・・と進めてきたので、もうそろそろいけるな・・と踏んで久しぶりにナイフでコートをぬく作業。

少しだけトリミング


手を動かし出したら、ああ、懐かしい。初代犬スコッチテリアのノアモモをトリミングしていた時の感覚がよみがえる。
ここからまたしばらく、少しづつ時間をのばして、様子をみて、トリミング台へも誘導していきたい。被毛を適切に管理することは、血行をよくし、皮膚の状態も整う。
一つ一つのことをなるべく嫌いにならないように、進めていくために、段階を分解して、気持ちや感情、感覚をとらえて向き合えたらいいな。

だんだん散歩も調和がとれてきた


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?