見出し画像

私がお金について考えだしたのは○○した時

こんにちは、manamiです。今回は私がお金との付き合いの話です。

今、株式投資で発信をしている私ですが、最初からお金について詳しかった訳ではありません。独身時代は、飲み代に毎月随分使っていましたし、毎月定期的にお金を積み立てたりもしていませんでした。両親が株式投資をしていたわけでも、周りで投資をしている人がいたわけでもありません。

私がお金について考えだしたのは、結婚すると決めた時でも、結婚してでもありませんでした。

ズバリ、2人目の子供が産まれてからです。

妊娠6カ月まで仕事をしており、出産後、専業主婦としてあわただしく育児に突入。毎日、子育て手探りの状態でした。

将来の学費に備えて、という事もあり、出産祝いなどいただいたのを、子どもの銀行口座をつくり、ためていました。

ですが、そんなに差し迫って、というカンジではなかったように、思います。1人なら、何とかなるかな、なんて漠然と思っていました。


お金について考えだしたのはキッカケがあった

そして、2人目を妊娠。そうすると、今のままでは、必要なお金は貯められないな、と思い真剣に考えてみました。2人とも高校、大学と進学すると、毎月ちゃんとお金をためないと、やばいかな、と思ったのでした。

そしてどうやって学費を貯めようか、考えた結論が学資保険でした。毎月自分の意思で口座に積み立てるのは続けられるか不安だったし、銀行に預けておくよりは、お金が増えると、学資保険のパンフレットに書いてあったから。

そして2人分の学資保険に加入したのですが、当時は株式投資なんて、考えもしなかったのです。検討の候補にすら入っていませんでした。

株式投資を始める前の自分は、ごく普通に生活していた方だと思います。独身の頃は、呑みに行ったりして、ほとんど貯金はしていませんでした。

今の20代、30代の方の方が、ずっとお金に関してしっかりしているなぁ、と感じています。


そんなカンジの私です。特別に株式投資が始めやすい環境でも、周りの影響を受けて、ではありません。

そんな私が、ネットで勉強し、株式投資をするようになってからは、株式投資の本をずらーっと読んでみたりしました。

回り道をしたようにも感じてますが、私にとってはこれでよかった、と思っています。特別、お金の教育を受けたわけではありません。特別な人ではありません。いたって普通の人です。なんだそうなんだ、って思っていただければと思います。そんな人なら、すごい人ではないからこそ、みんなの目線から発信出来ればいいかな、と思っています。


そして今、こうやって私の株式投資の経験を発信しています。誰かの役に立てば、と思っています。

株式投資をこれから始めたい、そして、既に株式投資を始めている人も、応援しています。

聞きたい事などありましたら、コメントなどいただければ嬉しいです。

今後とも配信していきますので、よろしくお願いします~♬


今回の音声配信はこちら↓↓↓


よろしければ、サポートお願いします。いただいたサポートは、noteの活動費として使わせていただきます。