見出し画像

感染確率0% おうちで熱狂! 在宅リモート 生配信コンサート 超基礎篇!

目次

1。まずは在宅でバンド演奏をしたい!

パソコンかスマホにSyncroomをインストール。
装備品として、
・ハウリングを防ぐためヘッドフォン(遅延を防ぐため有線が良い)が必要。
・合奏相手と話をするため、マイクが必要。
・オーディオインターフェースで、楽器・マイク・ヘッドフォンとパソコンをUSBで接続する。ど定番はSteinberg UR22C。
・自宅には光回線の高速インターネット(100M以上)と、有線LANでパソコン・スマホと接続できるネットワークが必要。マンション用の共用インターネットはネットワーク速度が不安定なので、専用タイプがおすすめ。あと、JCOMは遅延が大きいような気がします。最終的には使ってみないとわからないのですが、一般的にはNuroの専用タイプはハズレが少ないようです。

スクリーンショット 2021-09-23 20.49.14

付録:バンド演奏音声をかっこよく編集したい

ミキサーアプリをパソコンに入れて、SyncroomとVST拡張機能で接続すると、合奏メンバ一人一人の音を分離して個別に調整・エフェクトがかけられるようになります。リバーブやコンプレッサ、イコライザを使ってかっこいい音にして録音・配信ができるようになります。

スクリーンショット 2021-09-11 21.08.56

2。プレーヤーの映像を集めて配信映像を作る

1。Zoomを使って、メンバ全員の映像を取り込み、
2。OBS Studioを使って、Zoom画面から演者の映像を取り込み録画・インターネット配信用の映像を作り込む。

裏技!:Zoomのカメラ収録の際、各メンバの背景にグリーンバックを置くことで、OBSに取り込む際にクロマキーを使って緑色の背景だけを除去することで、異なる背景と合成ができるようになり、世界中(宇宙でもOK)どこの場所でも行けるようになります^^v

スクリーンショット 2021-09-26 13.11.56

3。音声と映像をライブ配信ソフトで合成してインターネット配信しちゃう!

Syncroom+DAWで作った演奏音声と、Zoom+OBSで作った映像をOBS上で合成し、YoutubeLiveやTwitcasなどに配信をOBSから実行できます。
Syncroomの遅延が0.02秒程度なのに対して、Zoomの映像は0.2秒程度遅延していますので、映像と音声はそのまま合成するとずれてしまいます。音声だけをOBS上でさらに遅延させて合成することで、映像と音声をきっちり同期させることができます。

詳しくはこちら:https://note.com/stingtak2/n/na469b4aad8bc

スクリーンショット 2021-09-26 13.14.02

実際に配信したYoutubeLive映像:

ジジトルズ ズームトップライブ 

画像5

ジジトルズ マジカルミステリーツアー 

画像7

在宅リモート生配信の仕組み全体像、もうちょっと詳しい篇: https://note.com/stingtak2/n/na70af0df44ff

クリスマス ラブソングス ライブ

五元☆生中継 新春らいぶ配信


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?