ウイスキー初心者が飲む選択肢

まえがき

 本来noteなんかでは初心者が〇〇すべき✕✕!!みたいな断定的なほうが好まれるのは承知の上で俺は趣味や嗜好品に対して情報を食べるようになれば人間として終わりだという感覚を持ってます。そもそも嗜好品でみんな好みが違うのに断定できるわけないだろと、俺はお前のこと知らねーよという前提の元、こんな選択肢があるから自分で買って試して自分に合うもの探してねー、しか提示しません。


初心者が避けたほうがいいもの

1.極端に安いやつ

 初心者ほどコスパを気にするんですが何故かコストだけを過剰に神格化します。でも安いのなんか玉石混交、しかも石多めなのでハズレはアルコール刺してきて飲みづらいのばっか。初心者が飲むならせめて2-3,000円は出すかミニボトルを買うという選択肢を考えましょう。まあそれこそコスパ悪い言われるけど。

2.アイラモルト(特に非喫煙者)

 ウイスキー呑みの先輩とかに聞くと「ウイスキーはアイラに限る」とか平然というオッサンがいます。初心者にラフロイグとかコスパいいからと先生(ティーチャーズ)すすめてきても怪しんでください。
非喫煙者やとマジで煙いだけでクセ強くて美味しくないになる可能性あります。
まあラフロイグとかボウモアはハーフボトルあるから試してみてもええんかもしらんけど。

初心者が呑みやすそうな選択肢

 ということで呑みやすそうな選択肢をあげときます。

1.スコッチブレンデッド御三家(バランタイン12年、シーバスリーガル12年、ジョニーウォーカーブラックラベル)

 基本的にクセが全面に出るシングルモルトより色んな原酒を混ぜて呑みやすく作ってるブレンデッドウイスキーのほうが呑みやすいです。そして12年ものくらいになるとアルコールが刺してくることも減ってくるのでこのくらいが本来のコスパがいいものだと思っています。
 この中やとジョニ黒が若干煙いので煙いのを避けたいならグランツ8年とかもあり。
ホンマはジョニーウォーカー スペイサイドオリジンを勧めたいんやけど終売した今や諭吉さんが飛んでいくからなぁ……

2.サントリー ローヤル

 普通に買えるジャパニーズウイスキーではかなり呑みやすい。ウイスキーファンにはニッカのフロム・ザ・バレルが人気やけどあれアルコール度数高い(51%)んよなぁ……
 俺は山崎が好きなんでローヤルやけど白州が好きならリザーブかなぁ…… あ、キリンの陸は牛乳割りするならジャパニーズで一番好きです。

3.KAVALANハイボール缶

 最近イオンとかで売ってるカバランハイボールは呑みやすいです。アルコール度数6%ってことは1:5くらいで割ってるんかな。普段自分は1:2.5で呑むからアルコール感薄くて呑みやすい。初心者やとそんくらいにしたほうがええしね。

まとめ

 ウイスキーみたいな嗜好品なんだから色々試して合わなきゃ次に行けばええんや。俺はスペイサイド系大好きやけどアイラモルト好きな人もバーボン好きな人もいるし他人の目を気にせずとにかく試そう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?