見出し画像

4cハイランダーの教科書

ここにいるです。
今回は4cハイランダーの魅力などを紹介します。
納得の行く表現が見つかったり
強化カードなどが出た場合記事が更新されます。
完全無料なので投げ銭方式です。

3年くらい練り続けてるので
それなりの妥当性はあると思っています

魅力

4cハイランダーの魅力はなんと言っても
「全デッキに勝てるチャンスがある」
ところだと考えています。
毎ゲーム違うカードを使えるので
飽き性の僕でも数年間飽きていません。
好きなカードの採用も強ければ基本的に出来るので
自分の個性を出せるというのも魅力の一つです。

構築論

「4cハイランダー」
とは主に緑抜きハイランダーの事を指します。
緑を入れない理由としては下記の二つです。

①山上からブーストするカードが弱い
②緑を入れたくなるほどのカードが無い

ブーストカードが弱い

デュエマは何をするにおいてもマナが必要なので
ブーストカードが入ったデッキが多いです。
デドダムやRe:ライフ、最近ではメイデンなど
様々なブーストカードがありますが
緑抜きで構築されるハイランダーには
マナ加速と呼ばれるカードが基本入りません。
ハイランダー構築は言わずもがな全てピンなので
2t目や3t目に上からマナに置く系統のカードを使うと
使いたいカードがマナに落ちる可能性があり、
その1枚がネバーや墳墓など必ず使いたいカードだと
目も当てられない事態になる時があります。
マナ回収札を採用すれば良いのですが、
マナ回収をする分マナを使うので
あまり得策ではないと考えています。

緑を入れたくなるほどのカードがない

緑を入れたくなるほどのカードが無いという話。
パッと思いつくものだと
カツキングやVol-Val8などがありますが
ハイランダーのため1枚の採用になり
どうしてもマナを払って出す事が難しい。
そんな時に緑マナ要員として加速を入れると
かえって強いカードがマナに行くかもしれず
本末転倒になると考えています。
マナから召喚出来るカードであれば
そもそもそのカードだけでいいですし
序盤にマナに埋めると実質無色
多色ならタップインする単色
終盤には他の強いカードがあるなど
使える瞬間が少ないので
あまり採用したくないなと考えています。
基本的にブースト以外4cで事足りていますし。

緑を入れるメリット

マナ加速をする事により逆転しやすくなったり
より押し付け能力が上がります。
デドダムやカツキングなど
緑が入るパワカも一定数あるので
そちらを採用したい場合は緑を入れるのも視野です。
がしかしブーストで強いカードが落ちる事には
変わりがなく、トップでの勝負が多くなるので
緑を採用するのであれば他のデッキでいいと思います。

デッキリスト

日々変動するが大きく基盤が変わる事は無い

採用カード

イデア・パラドックス

エレメンタル・カワウソ

デッキの動きが基本的に除去コントロール気味なので
ドルファの影響を受けない除去カードがあると
どの場面でも優位に使えるなと感じたので採用した。
個人的な趣味の話もすると
このデッキの元になった
「呪文追い、ルーツリー」
というMtGのカードに似ているから入れた。

オリオティス・ジャッジ

Dramticすぎる

このデッキでは手撃ちする事もかなり多い。
赤青マジックや赤白サムライなどの
踏み倒しやコスト軽減を使う対面にも刺さる上に
エターナルソードや墳墓でマナを飛ばしてから
手撃ちをする事もかなりあるのでなかなかに強い。
なかなかに強いが他のカードでもいいと思っている。

ファイナル・アンサー

アキレスと亀のパラドックス

マイナーカードのためよく効果確認されるが
書いてある効果は至ってシンプルかつ強力。
相手の手札が1枚しかない時に腐るのが玉に瑕だが
基本的にその状況ではこちらが優位なので
他のカードで補える。
このカードが一番輝くのは序盤であり、
先攻3t目に行えるピーピングハンデスは強力。
FTの意味を最近教えて頂いた。
ありがとうございます。

ブレイン・タッチ

プロモが板

「ハイランダーのハンデスといえば?」
このカードを思い浮かべる人も多い。
手札が減らないハンデス代表であり
3t目に撃ちたいカードランキングtop3に入っている。
2枚分のアドバンテージを稼げるこのカードは
序盤から終盤にかけて常に強く、
バウンスカードと合わせる事によって
擬似確定除去としての運用もできる。
GS付きが出ると世界が変わる。

密かで華麗なるカイタイ

イラストがいい

ハンデスにおいて最も重要なのは
「相手の選択肢を減らす事」
なので墓地ではなくシールドに送るこのカードは
最も良質なハンデスと言っても過言ではない。
盾に送ったカードは基本的に再利用できず、
このデッキの主なフィニッシャーはジャオウガなので
トリガー持ちを盾に送ってもダメージは薄い。
終盤ではこちらを使い回して有効札を盾に送り
ジャオウガで安全に締める事もある。
あまりマナには埋めたく無い一枚。

その子供、可憐につき

コラボカードということしか知らない

相手のSAなどを封じたり
自軍をSAにしたりマナ基板になったりと
影の立役者になる事が多いカード。
マナロックをSAにして実質のEXtを作ったり
メヂカラと並べてより強固な盤面にしたりと
場に出してもマナに埋めても役に立つ良カード。

「伝説のサイバーパワー!」

先攻2t目に撃つとアドレナリンが溢れる

墓地を利用する性質上1枚捨てるのがアド損にならず
純粋な3アドとして考える事も出来る強カード。
序盤ではドローソース
中盤ではチェンジザ起動や蘇生元落とし
終盤では蘇生札と同時に使えるコストを活かす
と序盤から終盤にかけて常に用途があるカード。
3→4でイグゾーストに繋がるのも熱い。

T・T・T

20thのイラストが全ての効果を表していて良い

全ての効果を使うが一番多いのは中央の効果。
純粋な3ドローとしても強く、
大型をSAにしても強く、
盤面をタップしても強いので
常に強いカードになっている。
そのうえにマナに埋めても強いラッカカラー。
特筆すべきはマナロックとの相性の良さ。
盤面タップしてマナロックの殴り先を作るもよし
SAを与えてマナロックを2回起動するのもよしの
ベストパートナーとも言えるカード。

Dの牢閣 メメント守神宮

GPが安くて良い

基本的にDスイッチ目当てで入っている。
盾が厚いので1t貰いやすく、
これを踏ませつつ1t貰うと大体次のターンも貰える。
ジャックアルカディアスとの相性がよく
スレイヤーのブロッカーを作れる。
たまに意図的にやる事がある。(あまり強く無い)

ファイナル・ストップ

単純明快

呪文封じとして最軽量の4であり
序盤に使って制限をかけたり
終盤に使って詰めたり
ネバーサイクリカで使い回して永続ロックしたり
常に強いカード。
もちろん強いのは呪文を使う対面のみで
ビートダウンなどには一切刺さらない。
ピーキーなカードではあるが
ビート以外には刺さる事が多いので採用している。
こう言ったカードを詰めるのも魅力と言える。

閃勇!ボンバーMAX

MAXの後に!が無いのに違和感を感じる

基本的にサイパーパワーと同じだが
こちらはタップ機能とSTがついている。
蘇生札と同時に踏むとそのまま蘇生できる。
(確率はめちゃくちゃ低い)
終盤にガイアトムと合わせて使うと
かなりの盤面を掃けるのでたまに使う。
めちゃくちゃ稀な状況だがペディアがいる状態で
蘇生札→ザーディ→ボンバーMAX→蘇生札
と動く事でスペックをフルで使いつつ
盤面を2面増やせる。
このムーブは理論値で*8体掃ける。
(*ドルファだと理論値39体になってしまうので
ペディアバトル+ザーディ効果+ヘブニアッシュバトル+
ガイアトムバトルとcip+EXライフpigでの理論値)
ほぼ不可能な理論値だが4体くらいなら捌けるので
覚えておくだけ得ではある。

護天!銀河MAX

この光り方が良すぎるという話がある

受ける時に使うがSTだけというわけではなく
殴られる前のターンに使う事も多い。
ザーディクリカから撃つとフルスペックを発揮でき、
相手のリーサルを大幅にずらす事が出来る。
手札のカードを盾に置く場合
GS持ちを埋める事も多く、
特に除去体制を持ったクリーチャー相手には
GSを埋めるプレイも覚え得である。
ネバーを埋めると受けループに入れたり
形勢逆転出来る事もかなり多いので
基本的にはネバーを埋めたいと思っている。

闇鎧亜ジャック・アルカディアス

a.k.aジャック

使いまわせるカード指定除去としてみると
かなりコスパが高くダークネスで繰り返し蘇生し
盤面を取ったりメメントと合わせて使ったり
使用の幅は広いが結局コスト指定カード除去なので
あまりカードパワーは高く無い。
赤黒のマナとして使う事も多く
呪文封じされた時にこいつに賭けることも多々ある。

イグゾースト・Ⅱ・フォー

「フォー」の部分がバカすぎるでお馴染み

呪文主体のこのデッキとは相性がめちゃくちゃいい。
墓地の呪文を使い回すのが主な使用用途だが
4コストの呪文を使い回すと
無料でクリーチャーが出てきたようなものなので
実は恐ろしいほどにコスパが高い。
ビート対面にこれを立てるとめちゃくちゃ延命できる。
フリーズ効果は侮れない。

七王無き宮殿

ピーキー

多色デッキは基本的にこちらよりパワーが高く
勝ちづらいがこれを引けると話は別で
2〜3ハンデス出来ると一気に戦況が傾く。
ガイアッシュケアでもあり、
終盤踏み倒した後に4マナでケアできるのは強い。
使わない対面にはとことん使わないため
この枠は結構変わりがち。

天使と悪魔の墳墓

Mister understand

このデッキの華と言ってもいいカード。
全てはこのカードを上手く使うためにあってもいい。
このカードは存在自体が強く、
対面にガイアッシュがあれば踏み倒しを警戒するが
こちらは盤面展開やマナ埋めなど
より強力な制約を相手に課すことになる。
もちろん自身はその制約を受けないので
ゲーム開始時点で相手にハンデを設ける事ができる。
ゲーム自体に制限をかけれるこのカードは
存在自体が強いので採用するだけ得だが、
あえて採用しない事により
相手に不安だけ与えプレイを歪ませる事もできる。

Dの博才 サイバーダイス・ベガス

・の位置がおもろいで有名

起きドロソであり受けの要とも言えるカードであり、
このカードが盤面にあるとめちゃくちゃ受けれる。
受けループに入れたり素直にS・S・Sでもよく
ブレスラからドルファを釣ったりもする。
受ける時にこのカードがあるだけで
受けのバリエーションが増えるので楽しいカード。
ドローするか否かは状況によって変動するので
見極めないと引いた側からハンデスされたりする。

音感の精霊龍 エメラルーダ

いつのまにかUGCが値上がりしていた

受けループの要
ネバー→サイクリカ→ネバー→エメラルーダ
で受けループが出来る。
もちろんそれだけでは無く盾落ちケアや暴発
普通に受け札を埋めたりとシンプルな効果ゆえに
汎用性が高い。
このカードから○○を埋めた方が強いのか
それとも○○は今使ってしまった方がいいのか...
という事を考えるだけで楽しいので良いカード。

絶望と反魂と滅殺の決断

黒シクでこれを超えるほどかっこいいカードはあるのか

闇文明の誇る汎用パワーカードであり
いつ使っても最低限は強いカード。
5マナで2面除去や2ハンデスに加え
ペディアがいるとほぼ全除去や全ハンデスになる。
墓地から唱えられるのも強く2度使うことが出来たり
ボンバーMAXなどで捨てる札にも出来る。
このカードがあると常に選択肢が一つ増えるので
圧もかかる。
とっても器用なカードだが5マナなのがネック。
ネバーと被ってしまうマナ帯だから
どうしても使用優先度は下がってしまう。

龍素記号wD サイクルぺディア

なんてかっこいいカードなのか

山耐久やランデスループの要であり
墓地にあるカードの再利用やJDのブロッカー
受け性能を底上げするカードでもある。
惜しむべきはcipが墓地依存な点だけで
それも序盤基本的に使用するので概ね解決している。
2度撃つ事で飛躍的に強くなるカードは多く
代表例はエターナルソード。
4ランデス4除去を喰らうと大抵のデッキは
なかなか立ち直れない。
それに加え6マナ帯最強のカードである
ブレイン・スラッシュとの相性は破格であり
3ドロー1捨て+蘇生を2回行えるので
手札8コスト以下を2体出しながら
リソースを補充できるカチ壊れカードになる。
終盤は山札をカイタイとエターナルソードだけにして
相手をLOさせる事も出来るため
相当な覚悟を持ってマナに埋めなければならない。

メガ・マナロック・ドラゴン

手放しで強いカードとは言わない

相手依存ではあるが最大5マナ縛るカード。
イラスト通り鬼のような効果を持っているが
あくまでも相手依存なので
脳死でデッキに積むようなカードではない。
ではなぜ入っているのかというと

1.ネバーとの相性が良い
2.可憐との相性が良い
3.多色デッキに勝ちづらい

という3つの理由により入っている。

ネバーとの相性の良さは明快で
5→6で繋がる上に
本来1度殴らねば効果を2連続で使えないところ
出し直しているため
2連続で安全に効果を使える。

可憐との相性は単純にSAが付与される事と
盤面に殴り先が生まれる可能性があるという事

多色デッキに勝ちづらいというのは
多色がメインのデッキは基本的にマナブーストがあり、
マナ加速をしないこのデッキとは
同じターン数でも使えるカードのパワーに差があり
そのパワーを埋めることが出来ないので
マナを縛って同じラインに引き摺り下ろすという意味で
マナロックを入れている。
手放しで強いと言い切れないカードだが
デッキのカードと性質を理解して入れると
本当に強いカードだと思う。

灰燻と天門の儀式

蘇生感強いイラストが好き

能動的に使っても受動的にも使って強い
このデッキにおいて重要な蘇生札の1枚。
蘇生札が大事な理由はクリーチャーが少なく
破壊をされると勝ち筋が無くなってしまったり
めちゃくちゃ薄くなったりするので
蘇生札を入れる事でプレイにより幅が生まれて
破壊されても別に良いという状況に出来る。
その蘇生札の中でもこのカードは受け性能に振ってあり
墓地にあるバトルで1面ブロッカーで1面の
最低2面止め+クリーチャー効果もあるので
かなり受ける時に面除去しやすいカードになっている。
色も強く足りなくなりがちなデイガを全て補っている。

襲来、鬼札王国!

王国の長の錚々たる顔ぶれ

常に腐らない蘇生札である鬼札王国は
昔からハイランダーに入っていた蘇生札である。
墓地にカードがなくても機能するというのが
常に役立つというのは想像に容易い。
鬼タイムで2つの効果が使えるというのも大きく
鬼タイムでヘブニアッシュと同等の受け性能を持ち
こちらはメタを焼きながら蘇生することが出来る。
暫く抜けそうに無い蘇生札。

ブレイン・スラッシュ

なぜギュウジン丸が?

新入り蘇生札であり最強の蘇生札。
ペディアとの相性が凄まじく
3ドロー1捨て1蘇生×2の破壊力は圧倒的。
強すぎて語る事が無いという話もある。
トリガーしても蘇生出来ず受けれない事があるので
積極的に使える状況にしていこう。

龍装艦 チェンジザ
六奇怪の四〜土を割る逆瀧〜

難しい瀧のせいで一度スペルミスした

5以下の呪文を全て唱える事が出来るうえに
下面もなかなかに使う良カードだが、
最近このカードの存在に疑問を抱いているので
あくまで良カード止まり。
場に出せば確かに強いが最近は場に残りづらく
踏み倒すとガイアッシュが出てくるので
基本的にハンデスと合わせて使いたい。
このカードの真髄はボンバーMAXなどで
カードを捨てた時にも反応する事で
サイバーパワーで捨てると
3コストでダークネスを撃てたりする。
ベガスから撃てる呪文がサイバーパワーしかない時に
サイバーパワーからダークネスを捨てて
その場を凌ぎきる事がある。

機術士ディール
「本日のラッキーナンバー!」

ずっとこのカードを使っている気がする

上面も下面も使う。
下面は言わずもがなフィニッシャーにも遅延にもなる。
もっとも、このカードを遅延で使う際は
自分の手札を1枚捨てているので
それに見合う効果があるかどうか考えて使うべき。
ストップや七王無き宮殿を
間に合わせるために使う事が多い。
上面はこのデッキには少ないゲンムを返せるカード。
序盤にナンバーで使い
受ける時にはディールで蘇生したりと
思っているより器用に使えるカードである。
この頃のVRの光り方は良すぎる。

サイバー・K・ウォズレック
ウォズレックの審問

知り合いから聞いて横転した言葉

アビスが流行らなければ
このカードを知らなかった人が結構いる

相手の初動を抜くカードであり、
上面で呪文を2枚再利用できるカード。
多色デッキ相手に先3か後2で撃つと少し戦える。
序盤は対面の低コストカードを叩き落とし
中盤はリソースを回復し
終盤にカイタイやイデパラなどの
山札が減らない呪文を撃って山回復が出来る
なんとも汎用性が高い優れたデザインのカード。

ボルシャック・スーパーヒーロー
超英雄タイム

この色かっこいい

相手の出鼻を挫くカード。
サムライやマジックが低コストの初動を場に出すので
その出鼻を挫いたり
上面を出すと対面のちいかわをボコボコに出来る。
ビート対面の出鼻を挫いて蘇生札で返す事もよくある。

魔龍バベルギヌス

かっこいいのに300円で買える

ネバーからだから蘇生札であり
このクリーチャーは相手も対象に取れる。
相手を対象を取れるのはめちゃくちゃテクくてすき。
対面のクロックを蘇生して嫌がらせしたい。
この枠は結構変動しがちだが、
自分は蘇生札の4枚目が欲しいので入れている。
闇の他のカードでもいいと思うが
EXライフが剥がれたディスペクターの
EXライフを付け直す仕事はこいつにしか出来ない。

頂上連結 ロッド・ゾージア5th

新鋭

デュエキングMAX2023に収録されている
期待の新鋭。
非の打ち所がない性能をしていて、
色も強く5マナで使えて盤面除去も出来る。
終盤にはダークネスを使ってパワーを下げてから
こいつで破壊する事もある。
EXライフを持っているので場持ちもよく
蘇生しても強い。
何の欠点も無い完全無欠のカードのように感じている。
これを引いた時に
「5t目に出すか?」「青黒を埋めて6で出すか...」
のような思考が出来るのも面白い。

龍素記号Sr スペルサイクリカ

UGCの躍動感がえげつない

このデッキの一番強い動きである
「ネバー+サイクリカ」のサイクリカの部分。
単純ながら圧倒的に汎用性が高い
「7以下の呪文を墓地から唱える」
という能力はこのデッキではよく使う事になる。
主にネバーから出すが、
ネバーから出すと5で7以下の呪文を唱えられるので
2軽減+再利用可能という脅威のコスパを誇る。
ネバー+サイクリカが揃った状態だと
以降のターンマナの枚数以下の呪文を唱え放題なので
恒久的にファイナルストップを撃ったり
毎ターンエターナルソードを撃ったりと
ロック性能が高い。
エメラルーダと合わせると受けループも可能なので
ネバー+サイクリカのパッケージが
ハイランダーから抜ける事は暫く無いだろう。

英知と追撃の宝剣

元殿堂故強力也

ベガスから撃ってよし
サイクリカから唱えてよし
ペディアで2回唱えてよし
何をしても強いこのデッキに入る最強呪文の一角。
このカードの真髄は複数回唱える事にあり、
2度撃てば4マナのランデスになり
立て直しは相当な困難を要する。
勝ちをより強固にするカードであり、
あまり逆転するカードでは無いので注意が必要。
ペディアがいる状態でベガスから撃つと
他では味わえない快楽を楽しめる。

S・S・S

地震雷火事

1枚で受けられる最強のトリガーカードだが
通常のデッキにはなかなか入らない。
何故ならそんな枠が無いからだが、
生粋のコントロールデッキであるこのデッキには入る。
1枚で1t獲得出来るこのカードは
盾に仕込んでももちろん強いうえに
マナに埋めても優秀な色になり、
ベガスから撃てば不意をつける。
挙げ句の果てに手撃ちしてもなかなかに強いという
このデッキとの相性はかなり良い。
手撃ちして大型クリーチャーを退かす事が多々あるが
このデッキでしか見ない動きなので少し面白い。

ロスト・Re:ソウル

魂を失っては、意志を持って戦う事はできない。

このデッキ最強の呪文の一角を担っている。
最速5t目に撃てばほぼゲームに勝ったようなものだが
なかなかそう上手くはいかないので
基本的には終盤に撃つことになる。
GSも強く単純明快でパワー溢れるこのカードだが
意外とマナに埋める事がある。
理由は簡単で他のハンデスカードを使い回せば
手札を刈り取れるからだ。
手札を狩る事しか出来ないので意外とマナにいるが
カードパワーは間違いがないもので
手札が大事なデッキを一撃で飛ばせるのは見事。

メヂカラ・コバルト・カイザー
アイド・ワイズ・シャッター

眼力が凄い

上面はビートへの明確な詰め札。
下面は2面止めのフリーズ呪文。
ビートを許さないという強い意志を持ったカード。
下面を撃って蘇生札で釣ったりするので
意外と場に出しやすい。
ハンデス対面でもなかなか強く、
呪文に反応して2ドローはかなり心強い。
枚数が2枚固定なのが玉に瑕ではあるが
大した問題ではない。

天命龍装 ホーリーエンド
ナウ・オア・ネバー

Now or Never(いましかない!)

このデッキの最強コンボである
「ネバー+サイクリカ」のネバーの部分。
もちろん他のクリーチャーを出しても強いが
一番強いのはサイクリカかザーディだ。
ガイアトムで3面破壊出来たり
ゾージアを軽減なしで5で出せたり
ペディアで墓地の4以下を山下に送らず使えたり
色々出来るこのカードだが
上面もきちんと強く、
下面を使またあとこのクリーチャーを蘇生すると
全タップ1ドローで攻撃を凌ぎつつ
次のターンの解決札を拾う確率を上げれる。
暫くはハイランダーから抜けないカード。

龍風混成 ザーディクリカ

モザイク感が無理矢理存在してる感じがして良い

5cコントロールで馴染み深いザーディクリカ。
このデッキでは軽量ハンデスやドロソを撃つ
今までに見た事がない小回りの効いた姿を見せる。
軽量呪文との相性が実はよく、
カイタイなどの1対1交換ハンデスに
ターン終了時の1ドローと5500以下破壊合わせて
1対3交換にしたりと
自分の呪文のアドバンテージが2増えると考えると
7コストでも破格のスペックという事がわかる。
王来篇が与えた影響はあまりにも大きい。

熱核連結 ガイアトム・シックス

巷ではハズレアでおなじみ

ハイランダーではこのカードを強く使える。
(このカード“でも"強く見えるが正しいか)
ネバーとの相性もよく色も補完でき、
擬似アンタッチャブル。
ハイランダーのフィニッシャーに欲しい能力を
多く兼ね備えている。
このカード+他のクリーチャーで殴ると
実質的なガイギンガとして運用できる。
選んでも良いけど選んだら全ハンデスだよ〜
という圧をかけられるのは
使用者からすると当然面白い。

CRYMAX ジャオウガ

CRY=叫ぶ 泣く

王来篇最終章王来MAXにて生まれ
現環境Topであり次期殿堂候補
最強のフィニッシャーと名高い彼だが
ハイランダーでも最強のフィニッシャーとして君臨。
他を寄せ付けぬ圧倒的な破壊力は
一度使うと病みつきにも中毒にもなる。
ハイランダーに欲しかったフィニッシュ性能を
全て兼ね備えており、
かねてより抜けがちだったボルメテウスが
もう2度と入らないと言われる原因でもある。
フィニッシュ時以外でももちろん強く
このデッキにはタップするカードが入っているので
殴り先を作り盤面と手札を刈り取ったりもする。
コスパ 除去体制 ハンデス 破壊 パワー 
全てを兼ね備えた完璧で究極のフィニッシャー。

聖魔連結王 ドルファディロム

この神々しさは紙では無く神

かつてのハイランダー最強のフィニッシャーであり
現在はハイランダー最強のロックカードである。
フィニッシュ性能では
CRYMAXジャオウガの足元にも及ばないが
あちらにはないロック性能を持っている。
コントロールにもビートにも刺さるこの効果は
現状唯一無二であり色もデイガで強い。
あとイラストが神々しすぎる。
ジャオウガ+ドルファ+ガイアトムを揃えて殴れば
よっぽどの事が無い限り負けない。

最新のデッキリスト

バタフライエフェクトを起こす

変更前
可憐 ジャック 七王 チェンジザ メヂカラ
変更後
ゴスロリ ラップ ヴァリ カクメイジン 必殺

変更したカードの詳細

der'Zen Mondo
♪必殺で つわものどもが 夢の跡

a.k.a必殺

ジャック・アルカディアスを変更。
ついにハイランダーはEXターンを獲得した。
ペディア+必殺で無限EXターンが取れるうえに
単体での仕事量も大きいときている。
流石は現代のカードともいうべきカード。
上面はエレメントをバウンスできるので
圧倒的な汎用性を誇る除去札に
下面は大量ドローに付随してEXターンとLOケア。
下面を撃った後に大型ハンデスを受けると
四肢をもがれるので留意しよう。

猟奇と耽美の人形劇

1コスト重いカイタイ

七王無き宮殿を変更。
刺さる場面が圧倒的に増えたが出力は落ちた。
腐っても盾送りのハンデスなのでそれでも強い。
STも実は強くマジックや邪王門に刺さる。
最高出力が高いのは七王、
安定して質の高いハンデスはゴスロリなので
好みによって使い分けよう。

ヤバスギル・ラップ

構築は変わる右へ左へ。今だけ外せ手枷足枷。

その子供、可憐につきを変更。
あまり刺さりが良くなかったという理由で変更した。
4コストの確定除去が主な使い道の趣味カード。
基本的に踏み倒せる事は無いので
手札に大型がいない場合も虚勢を張って使おう。

雷竜 ヴァリヴァリウス

可愛さ◎格好良さ◎性能◎

龍装艦 チェンジザを変更。
実質2枚目の早出しカードでキモコンボがかなりある。
中盤のリソースを稼ぐしか出来ないターンが
このカードによって大幅に変わり、
今までよりアグレッシブに回せるようになった。
ハイランダーにおいては全てが噛み合っているカード。

芸魔王将 カクメイジン

効果が強すぎるでお馴染み

メヂカラ・コバルト・カイザーを変更。
ヴァリヴァリウスと同じく
今までより攻撃的な立ち回りを追加したカード。
呪文が多いこのデッキとの噛み合いは非常によく、
ヴァリヴァリウスから踏み倒して
5t目に走っても強さはある程度担保されており
7t目以降に走ると最大出力を放つ事が出来る。
不足気味な押し付けを補強するカードとも言える。
墓地の必殺を使い回す最も手軽な手段であり、
対戦相手が破壊以外の除去を持たない場合

カクメイジン+必殺+蘇生札

上記3枚で無限に盾を殴る事が出来る。

デッキの基本的な回し方

マナ埋め

色が多くてもデッキのパワーの核となっているカードは
極力置かないようにしましょう。
ドルファディロムやザーディクリカなどが該当します。
「よくわからないけど色が強いから埋めておこう〜」
と早期にマナに埋めてしまうと
終盤カードパワーが不足して勝ちきれません。

序盤

序盤はドローソースかハンデスでテンポを取ります。
1対1交換を仕掛けるウォズレックやカイタイより
1:2以上になる
ブレインタッチやサイバーパワーを使いたいです。
基本的にハンデスを使うかドローソースを使うかは
対面の動きに応じて変える事になるので
「これが板!」「これが丸い!」
といった動きはありません。
相手の出方を伺いつつ
後手に回らないように注意しましょう。

中盤

こちらも相手もカードパワーが上がります。
1対1交換をしているとこちらのリソースが切れるので
1対2交換を相手に強いて行くプレイを目指します。
ネバー→サイクリカ→序盤に使ったカードや
イグゾースト+序盤に使ったカード
ドローソース+ハンデス
など自分の手札を減らさずに相手の手札を減らしたり
盤面を固めつつ相手の盤面を縛ったりして
相手が力を出し切れないようにします。
基本的に盾が厚いので全力で殴りきられない限り
1ターンくらいは貰えます。
怯えすぎないようやや攻めたプレイをして
相手を縛る事を目指します。

終盤

出来る事がさらに多くなり難しくなります。
もちろん相手も出来ることが多くなるので
何かしらのロックを与え続ける事が重要になります。
ハンデスしきればトップでしか戦えないですし
盤面を捌ききれば勝ちまで持って行きづらく
マナを減らし切ればそもそも何も出来ない
といったように詠唱制限や召喚制限がなくとも
相手をロックする事は出来るので
相手が有効札を使えないような
難易度の高い立ち回りが求めらます。

強いシナジー

ドローソース

サイバーパワーやボンバーMAXは
手札を切る事によってドローする事ができます。
イグゾーストやペディアから唱えたい呪文や
鬼札などで蘇生した方が
早く場に出せるクリーチャーを墓地に落とす事で
相手に圧を与えたり強い動きを通せたりします。
また、盤面にチェンジザがいる状況では
コスト5以下の呪文を3〜4マナで撃てるので
それも意識すると良いです。

ネバー

ネバー+サイクリカ=墓地の7以下呪文を5マナで詠唱
ネバー+サイクリカ+エメラルーダ=無限耐久
ネバー+ディスペクター=早出し
ネバー+マナロック=2t連続マナフリーズ
ネバー+バベルギヌス=cip再利用or墓地蘇生
ネバー+ペディア=墓地の4以下の呪文を詠唱
(この効果によって唱えた呪文は山札の下に行かない)

ペディア

呪文全て

カクメイジン

呪文全て

ヴァリヴァリウス

ドルファ除くクリーチャー全て

無限山耐久

盤面 ペディア
手札 山札を減らさない呪文
山札 山札を減らさない呪文
マナ 上記呪文を唱えられるだけ

があると山札が減らないので無限耐久できる。
上記を応用して
ペディア+エターナルソード+山札が減らない呪文
を揃えると自分は山札が減らず
相手はマナと盤面が減り続けるコンボを行える。
相手に1マナで返す札が無ければLOで勝つ事が出来る。
これを行わなければならない盤面はなかなか無いが
覚えておいて損は無いです。

最後に

ここまでお読み頂きありがとうございます。
ハイランダーの詳しいコンテンツが無かった為
自分がハイランダーの話をしようという
自己満足noteですが、
もし参考になりましたら幸いです。
重ねて感謝申し上げます。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
良きハイランダーライフを🫡

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?