見出し画像

RTX3070ti検証ログ・追記

スペック・環境等

OS:Windows11
マザーボード:Z690steel legend
CPU:core-i7 12700
メモリ:DDR-5 4800MHz 16GB×4(64GB)
GPU:RTX3070ti8GB

RTX3070tiのスペック

結果

ベンチマークソフトは例によってFF15。
いずれも4K高画質

定格
80%パワーセーブ
75%パワーセーブ

80%と75%ではスコアは1しか変わらなかった。
ちなみに、RTX3070tiは75%パワーセーブでRTX3070の定格電力(220W)と同程度で張り付くようになる。

簡易OC(定格電力+122MHzクロックアップ)
75%パワーセーブ+122MHzクロックアップ

電力は抑えつつも、COREクロックだけ上げることで、220W以内の消費電力に抑えながらも限りなく定格に近いパフォーマンスを発揮するようになった。

122MHzのクロックアップでRTX3070tiは大体1935MHz位までブーストクロックを上げるようになったが、潜在能力を考えたら2000MHz位迄は伸ばせるんじゃないかなぁ~という印象。まぁそこまで上げて更に劇的にパフォーマンスが伸びるとも考えにくいので、今回はここまで。

オマケ

サブノートPCでFF15ベンチを回していく。

Ryzen5800U内蔵グラフィックスによる検証
フルHD・高品質
フルHD・低品質
最低画質・フルスクリーン

やはりといえばやはりですが、グラフィックボードのあるなしでゲームの動作環境が劇的に変わります。最低画質にしたらPS3初期の話題作みたいな感じになったので、やはりある程度の描画性能は大事やねー。

急激に暴落しているグラフィックボード価格

さて、今回はパチンコのあぶく銭で衝動買いしたRTX3070tiを色々イジって遊んでみたわけだが、アキバ系の記事やyoutubeを調べてみるも殆どは発売当初の記事や検証が多く、総じて
「RTX3070よりも高性能であるが、その差は僅かながらワットパフォーマンスが悪い」
という事で、あまり人気の出なかったモデルらしいですね。まぁ当時はグラボ価格が高騰していましたから、10万円以上だったらパチマネーでも私も買わなかったと思います。
今年6月の時点で私はRTX3060を59800円で買ってますが、当時はまだ3070無印で8万以上はしてたんじゃないでしょうか。今回のPALIT製はドスパラ店舗82800円で購入しました。(この時点では玄人志向の79800円が最安値だったが、ツインファンだったため少し高いのにした。)

盆明け位からRTX3060も5万円割ってきた模様

勿論、この時点では3070無印を買うかどうかで悩んだのですが、2022年8月末時点でRTX3070無印は最安値が69800円であり、その価格差が約1万円という事を考えると、非常にお買い得に見えたんですよね。

RTX3070tiはワットパフォーマンスをどう捉えるかで価値は変わる

前回の記事で紹介しましたが、今回は購入にあたってoihata氏の検証動画を参考にしました。私のパソコン環境は電源が750Wという事もあり、CPUの消費電力や拡張したスロット類の電力等も考えると、RTX3070無印位の消費電力(220W)が実運用としては適切なのだろうと考えたからです。

参考
価格、パフォーマンス、消費電力の“三方良し” 「GeForce RTX 3070」徹底レビュー(2/4 ページ) - ITmedia PC USER / https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2010/27/news149_2.html

↑RTX3070無印のFF15ベンチ4K高画質のスコアは定格で5918とあり、パワーセーブしたケースでもRTX3070tiの方がスコアは高く出る。

core-i7 12700はブーストクロック時に瞬間的に180Wまで消費電力が上がるので、定格で300Wを超えるようなグラボを回すと、それだけでシステム全体で600Wを超えるような負荷が予想されます。750Wの80%を負荷安全ラインとして考えると、600Wはギリギリの線なんですよね。

そうなると安全マージンを取って220W運用が可能なRTX3070無印が最適解のグラボになってくるんですが、同じ220WでもRTX3070tiはより高い性能を発揮するので、RTX3070tiのパワーセーブは無駄な部分を削ぎ落としたクレバーな運用方法で、かなりアリな選択肢のようにも見えてきます。

当初はワットパフォーマンスが悪く人気のなかったRTX3070tiですが、3070無印との価格差がここまで無くなってくると、パソコンの構成環境次第ではその評価はまた変わってくるように思えます。

最近ではいよいよRTX3080が10万円を割ってきてますので、もしも89800円位で3080が買えるなら、そちらが真なる最適解かもしれませんが…。

まぁ、補助電源とかもよく考えて検討ですな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?