見出し画像

【オカルトオーディオ】制振&ノイズ対策3品!!!

左から、
・acoustic revire QR-8 制振
・Furutech NCF Booster Brace ノイズ対策
・Amazonで買ったフェライトコア ノイズ対策

先に圧倒的な結論から申し上げる!
アコリバのQR-8、優勝である。

これら三つは効果を比較したかったわけではないが、アコリバの効果がエグすぎて感動した。

ちなみに、一番値段張って効果を期待したFurutechのNCFは期待ハズレもいいとこ。音質以前の問題があり導入前に注意が必要。後述する。

激安フェライトコアは、聴感上も一切の変化は感じれずアナライザー上でも変化はなかった。効果はないものと思われる。よって詳細は書かない。

acoustic revive QR-8
■効果
共鳴振動の制振
■目的
私たちには気付きにくいが、音(楽)を通常に鳴らせば、身の回り全てのものが共鳴し揺れる。
そして音を出すまでもなく、スピーカーやヘッドホンを動作させるためにはそこまでの道のり全てに電気が通るわけだが、電気も振動を生んでおり、その通過点の材質や接続に応じてあらゆる電化製品は我々が気づかない微振動がある。
それら全ての機材や機材に使われるパーツが共鳴し生まれる振動を飴のようなシールを貼るだけで吸収し共振を抑えちゃう、という優れもの。

■使ってみた 〜一個一個変化を確かめる〜
(オーディオインターフェース)
・天板真ん中1個
これだけで音に立体感を感じた。
・底板に1個
音の分離が良くなり立体感がさらに増す。
・リアパネルに1個
またさらに音の立体感が増した。
一番効果があったのは、付けた順番のせいかもしれないが、天板真ん中が一番効いたと感じた。

(スピーカー)
・リアパネル真ん中
これが一番ビビった!
効きすぎて、最初聞いたとに音の重心がめっちゃ下がり、抑えこまれ過ぎぃぃぃぃぃ!と思って改悪かと引いた。。。しかし、直後には音の分離がめちゃくちゃ良くなってることに気づく。

嘘やろ!というくらい効いてる。
正確にモニターしたい人は絶対使うべき!
特にDTMerさんは必ず!

(安定化電源gpc-tq)
・天板真ん中
効いてるような効いてないような、、、。プラシーボ程度に電源自身から常に出ているウネリ音が低下したように思える。
これらに接続したスピーカーの出音やディスプレイの発色に変化は感じない。

(ブレーカー)
・元電源スイッチ部分
これが噂の設置箇所。もし効けば家全体に効果があるはずでもあるオカルト的使い方。
なんとく触れたらスイッチノブが一番振動が感じられたのでそこに取り付けた。

…効果ナシ!
とりあえずそのままにして様子を見ることにする。

(空気清浄機)
私はリビングでバルミューダ製の空気清浄機を使っているが、湿気や温度の違いのせいかプラスチック製の筐体がたまに各パーツ同士の擦れみたいな異音を発していることがある。(発しないこともある)
指でどこか一箇所触れると異音は止まることから共振しているのだろうと考えられる。
時にはかなり大きいノイズとなり居間の居心地を悪くする。
そこでこいつの出番!共振を防ぎ異音が無くなったら最高過ぎる!!
目立たない裏面にとりあえず貼ってみた。
しばらく様子を見る。

結果、異音は発せられなくならないことが判明した。残念。
何個か付けないとダメかなー。(そもそも使い方が違うかw)
しかし一粒千円くらいする計算なので、おいそれと付けることはできない。これは外して別の場所に利用ですね。


Furutech NCF booster brace Single

オーディオインターフェースのリア側電源ケーブル差し込み部に付けようとしたが、どうやらこちらの製品は電源ケーブルにハマるものではなくコンセント側の機材または壁に圧着する必要がある。

導入失敗!!

私のオーディオインターフェースは1Uラックサイズとなり平らでゆとりあるスペースなど電源ケーブル差し込み口付近になんて存在しないので付けることができなかった。
オーディオインターフェースの場合1Uがほとんどだと思うし、2U以上あってもオーディオインターフェースは機能が忙しくリアパネルのスペースにゆとりなんかないものがほとんどだろう。
希望としてはオーディオインターフェース直前においてノイズを取ることがベストと考えていたため、そこに留められないのは残念に感じた。
なのでケーブルの逆側に、と考えるのが通常だが安定化電源も同じく1Uラックサイズなためスペースなし。
いよいよ使うのに持て余す。
他の製品にと考えるも、電源タップに刺さっているものに使おうとすれば両隣のコンセントのスペースに干渉するので却下。
そして、これが一番ビックリしたんだけど壁コンセントもカバーとコンセント部分に段差が少しでもあると(有名なパナソニックWN1512なども)密着ができない!

よって、大抵の場合は使えない。
が結論ですので安易な導入をお考えだと買うだけ損となりますので注意が必要です。
機能的アイデア商品かと思い期待しましたが構造があまり考えられたものではなかった。

リスニング用途のオーディオで大きな据え置きのDACとかには使えるかもしれませんね。
DTMerには使い所がないでしょう。糸へんに冬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?