マガジンのカバー画像

マーケティング知識のアウトプットチャレンジ

40
これまでのインプットや国内外の展示会などで習得してきたマーケティングの知識を、今度はアウトプットに転換した記事のマガジンです。 インプットバカな僕ですが、この度はアウトプットへの… もっと読む
運営しているクリエイター

#佐世保コンサル

これで会議がうまくいく!ファシリテーションと参加者の秘訣

こんにちは、Steveです。 5月は自分のバースデーマンスってことで、ひと月記事をお休みさせて…

Steve T
8日前
2

探究学習:セルフブランディングで差をつけろ!

こんにちは、Steveです。 2020年から、毎年この時期には5日間のファスティングをしています。…

Steve T
1か月前
8

探究学習:違うって面白い、異文化理解

こんにちは、Steveです。 2020年、フィリピンのマニラに住んでいましたが、休暇とインフルエ…

Steve T
2か月前
9

探究学習:当たり前ではない当たり前

こんにちは、Steveです。 桜も散り、これから暖かくなる=薄着になる季節です。昨年の入院か…

Steve T
2か月前
2

「サードプレイス」で見るスターバックスのコンセプト戦略

こんにちは、Steveです。 今日は新年度の始まりなのか、制服姿が初々しい学生たちが登校して…

Steve T
2か月前
5

ファーストリテールが描く多彩なブランドの世界

こんにちは、Steveです。 今日の佐世保は過ごしやすい気温で、ぎりぎり葉桜になる前の桜を楽…

Steve T
2か月前
5

今更聞けない、プロダクトアウト・マーケットイン

こんにちは、Steveです。 2007年から、コロナによる渡航制限が敷かれた2020年から2022年の3年間を除き、毎年8月にはフィリピンにある児童養護施設を訪問しています。その団体では学生向けのコンテンツを提供しており、現在の代表3人のうち2人はそのコンテンツの出身で、個人的にも非常に気に入っています。 今年は久しぶりにそのコンテンツを提供する予定ですので、追って詳細を紹介したいと思います。今回取り上げるのは、その団体で行われたマーケティング講座で扱われた題材です。以前

アイデアの種から国際的な輝きへ—『Seed-Link-Grow/Glow』が描く、新たな社会貢献の…

こんにちはSteveです。 4月を迎え、チャレンジしたいことに挑戦し、うまくいかなければやめる…

Steve T
2か月前
8

似て非なる二つの概念:ペルソナとターゲットの微妙な違いを解明

こんにちは、Steveです。 佐世保は今日も雨が降っていますね。楽しみにしていた桜の花も、こ…

Steve T
2か月前
2

ペルソナによる効果的なマーケティング

こんにちはSteveです。 年末年始をフィリピンの児童養護施設で過ごすことができました。4年ぶ…

Steve T
5か月前
13

実体験が語る!海外展示会で成功するための戦略

こんにちはSteveです。 ありきたりな書き出しですが、早いもので今日から師走。 今月の22日…

Steve T
6か月前
4

カスタマージャーニーマップ(実践編)2/2

こんにちは、Steveです。 月曜日!皆さんはどのように週末を過ごされましたか?僕は推しのグル…

Steve T
6か月前
6

カスタマージャーニーマップとは何か(基礎編 )1/2

こんにちは、Steveです。 昨日はBlack Fridayでしたが、皆さんは何か買いましたか? それにし…

Steve T
6か月前
18

失敗談から学ぶ、国によって違う色の意味合い

こんにちは、スティーブです。 海外市場への進出は、あらゆるビジネスにとって興奮する機会ですが、 同時に多くの挑戦を伴います。特にブランディングにおける色彩の文化的な違いには注意が必要です。国によって色への感覚は大きく異なり、 たとえば、日本では白は純粋さや清潔感を象徴しますが、一部のアジア諸国では哀悼の色とされています。このような文化的ニュアンスの違いは、 ブランディング戦略に大きな影響を与えるのです。 僕自身、タイでの在住経験中には、現地のスタッフから展示会でスタッフが