マガジンのカバー画像

マーケティング知識のアウトプットチャレンジ

40
これまでのインプットや国内外の展示会などで習得してきたマーケティングの知識を、今度はアウトプットに転換した記事のマガジンです。 インプットバカな僕ですが、この度はアウトプットへの…
運営しているクリエイター

#WGYW

探究学習:セルフブランディングで差をつけろ!

こんにちは、Steveです。 2020年から、毎年この時期には5日間のファスティングをしています。…

Steve T
2か月前
8

探究学習:違うって面白い、異文化理解

こんにちは、Steveです。 2020年、フィリピンのマニラに住んでいましたが、休暇とインフルエ…

Steve T
2か月前
9

探究学習:当たり前ではない当たり前

こんにちは、Steveです。 桜も散り、これから暖かくなる=薄着になる季節です。昨年の入院か…

Steve T
2か月前
2

「サードプレイス」で見るスターバックスのコンセプト戦略

こんにちは、Steveです。 今日は新年度の始まりなのか、制服姿が初々しい学生たちが登校して…

Steve T
2か月前
5

ファーストリテールが描く多彩なブランドの世界

こんにちは、Steveです。 今日の佐世保は過ごしやすい気温で、ぎりぎり葉桜になる前の桜を楽…

Steve T
2か月前
5

今更聞けない、プロダクトアウト・マーケットイン

こんにちは、Steveです。 2007年から、コロナによる渡航制限が敷かれた2020年から2022年の3年…

Steve T
2か月前
4

今更聞けないBtoB&BtoC

こんにちは、Steveです。 さて、4月もあっという間に一週間が過ぎようとしています。今月からは、英語での記事執筆にも力を入れていく予定です。先日は、地元の長崎県と妖怪について取り上げました。KAWAII、アニメ、漫画と同様に、個人的には妖怪も日本の魅力的な文化の一つだと思っています。今後は、少しずつ他の都道府県についても調査していきたいと思います。 はじめに「BtoB」と「BtoC」、これらの用語を耳にしたことはありますか?多くの人が何となく知ってはいるものの、具体的に

アイデアの種から国際的な輝きへ—『Seed-Link-Grow/Glow』が描く、新たな社会貢献の…

こんにちはSteveです。 4月を迎え、チャレンジしたいことに挑戦し、うまくいかなければやめる…

Steve T
2か月前
8

エンタメ界のゲームチェンジャーXG:ブランドエンゲージメント

こんにちは、Steveです。 ようやく苦手な冬も終わりを告げ、朝の布団が前ほど恋しくなくなる…

Steve T
2か月前
3

似て非なる二つの概念:ペルソナとターゲットの微妙な違いを解明

こんにちは、Steveです。 佐世保は今日も雨が降っていますね。楽しみにしていた桜の花も、こ…

Steve T
2か月前
2

ペルソナによる効果的なマーケティング

こんにちはSteveです。 年末年始をフィリピンの児童養護施設で過ごすことができました。4年ぶ…

Steve T
5か月前
13

実体験が語る!海外展示会で成功するための戦略

こんにちはSteveです。 ありきたりな書き出しですが、早いもので今日から師走。 今月の22日…

Steve T
6か月前
4

カスタマージャーニーマップ(実践編)2/2

こんにちは、Steveです。 月曜日!皆さんはどのように週末を過ごされましたか?僕は推しのグル…

Steve T
6か月前
6

カスタマージャーニーマップとは何か(基礎編 )1/2

こんにちは、Steveです。 昨日はBlack Fridayでしたが、皆さんは何か買いましたか? それにしても、いつから日本でもこのBlack Fridayが知られるようになったのでしょうか?アメリカではかなり以前から行われていた習慣ですが、日本でもすっかり認知されるようになりましたね。 今回は購買者の消費行動に焦点を当て、購入までの心理を考えるマーケティングの基本的なフレームワークである「カスタマージャーニーマップ」を簡単に紹介したいと思います。 今回は基本編で、今後