見出し画像

極天竜鳴 新カード評価・考察

 またクロスオーバーフォーマットがやりたいです。sterlです。新弾はバハムートはじめパワーカードが多すぎて環境の予想が無理です。

 では、今回も新カードの評価・考察をば。シルバー以下は省略。

 いつも通りローテ前提です。

 評価基準は以下の通り。


評価基準①『環境における強さ』
S … Tier1デッキのキーカード
A … Tier1デッキに採用される
B … Tier2デッキのキーカード
C … Tier2デッキに採用される
D … Tier3以下

評価基準②『カードパワーの高さ』
5 … ぶっ壊れ
4 … 強い
3 … 並
2 … 弱い
1 … 産業廃棄物





《 ニュートラル 》

評価『A5』

 帰ってきたバハムート。

 当然のように初代バハムートのナーフ前ファンファーレを持ち、デメリット効果は持たず、スタッツがナーフ前初代バハムートよりも強化され、デッキに戻るアクセラレートと直接召喚を引っ提げてやってきた。まさにアルティメットメンコ。

 ギルネリーゼキラー。直接召喚が凶悪で、今後のコントロールデッキの汎用フィニッシャーとなる素質を持つ。アグロやワンショット(OTK)が対抗策となるため、バハムート自体は除去札として採用し、直接召喚はサブプランとしての運用にすると良いだろう。




評価『A5』

 ラミエルの後継。アラエル? 知らない子ですね。

 アグロの以外のデッキなら何に入れてもいいPPブースト。スタッツも優秀で、攻撃力4と相打ちにならないのがラミエルと比較して最大のメリット。

 バーンダメージはカウンターマジックのようなダメージバリアを剥がすのに優秀。回復も、今までのビショップの回復トリガーを考えれば恐ろしい。今後1年見ない日は無いであろうカード。




評価『A4』

 メンコ。

 高コストのパワカサーチと全体除去を1枚1コストで担えるカード。バハムートの直接召喚プランのお供にもなる。サーチ先が蹂躙の凶王であれば、10PP無くとも即全体除去ができたりもする。

 素のコストが高いので、採用できるデッキは限定的。6PP詐欺が美味しいのでバハムートの直接召喚を狙うデッキなら2枚は欲しいカード。




評価『A3』

 はっぴぃがたぁくさぁんぶぅ〜

 まさかの復刻だが、普通に優秀。アクセラレートは雑に使える2コストである他に、2コスト2墓場1ラストワードとネクロマンサーでの活躍を期待できる。

 本体は体力の最大値プラスと回復、進化稼ぎができ、コントロールデッキなら非常に使いやすいカード。





《 エルフ 》

評価『B4』

 初見ビショップだし名前もビショップ。

 セッカとアリアを失うフェアリーエルフがアグロ業界に名乗りを上げた。5ターン目に6点疾走を安定させられ、序盤の削り次第では6ターンキルも狙えるだろう。

 進化稼ぎもできるが、能力が耐久に向かないためアグロのフィニッシャーがベスト。昔のロイヤルのアルベールのような活躍が見られるだろう。




評価『C3』

 細い肩と腋が丸出しなの好き。

 シンプルに弱い。主に除去が主要な役割になるが、無料進化を持たず、4プレイしてやっと1枚手札に加わる1コストである。

 手札の維持には優秀。アグロエルフなら、手札を枯らさないためにデッキから0コストで直接ドローするカードとして使える。疾走を通すための守護の突破にも使えるため、相性が良い。



評価『C3』

 足! 腋! エッ(殴

 ウォーターフェアリーの完全上位互換リメイク。アグロエルフならウォーターフェアリーとアクアフェアリーで6枚積みしてもいいだろう。

 1コストで2枚フェアリーを手札に加えるスペルの互換としても採用でき、無難に優秀




評価『B4』

 襲来するG

 今度のGはデッキと手札を飛び回る。G本人は場に出ないものの、Gの力を妖精に授けて飛び去っていく。

 シンプルにワンショットを狙えるフィニッシャー。バハムートに対してのメタ札となり得るが、Gのプレイ数を稼ぐ隙が少ない中速のデッキや、守護を多く展開するデッキが相手だと厳しい戦いを強いられるだろう。





《 ロイヤル 》

評価『A5』

 守護をばら撒くヘヴンリーイージス。

 進化が無くとも突進を持つため、盤面を触れるのが偉い。伝説の剣によりリーダー含む3点AOEを飛ばせるため、大型フォロワーと小型横展開のどちらにも対応できる

 ノーブルガーディアンなどで隙を強引に作って出すのが主な運用になるだろう。伝説の剣を除去できたとしても、レジェンドソードコマンダーには破壊も消滅も変身すらも効かない。1枚あれば中低速デッキに対してかなり優位に立てるだろう。




評価『S5』

 天剣の乙女究極進化。再録前は通常進化。

 5ターン目までに連携7は充分実現可能。自動進化から2面除去するとしれっと2PP回復するため、適当な2コストフォロワーと合わせて5ターン目に2進化稼げる。

 選択できない高体力守護で、自己回復能力を持つため一気に体力を削りきらなければならない。2回攻撃を持ち無視する訳にもいかない。必殺でもなければ対処が困難なカードだ。




評価『B3』

 コストが重くなったクイックブレーダー。

 2コストから2点疾走を出せるのは、アグロでは強い。しかし、進化によってスタッツは増えず体力が1であるため、除去札としては極めて弱い。

 アグロ以外ではまず使えない。しかし、アグロロイヤルの主力であったジェノやアドミラルキャットが落ちるため、打点が不足するだろう。




評価『S4』

 1人だけゴールドに昇格したルミナス。

 簡単な条件でお手軽に打点と進化数を稼げるカード。指揮官を多めに採用する必要はあるが、モノクロのエンドゲームやオクトリスなどパワーの高い指揮官は多いので問題なく使えるだろう。

 オーレリアにくっつけて出すのが主な使い方になりそうだ。盤面の制圧力が極めて高く、安定してビクトリーブレイダーやレジェンドソードコマンダーに繋げられるだろう。





《 ウィッチ 》

評価『D2』

 ロマン砲。

 最速8PPでワンショットできる。しかしクオン紅蓮アルマジでも8PPで、しかも再現性が高い。このカード自身のコストが重すぎるせいで弱さが目立つ。さらにはカウンターマジックどころかタケツミ、ジャイアントハッピーピッグですらメタれてしまう。弱い。

 進化ウィッチなら低コストスペルを複数枚集めやすく、ロマン砲を成立させやすいだろう。それでも純正進化ウィッチの方が強い。ライオウィッチならドローとPP回復を繰り返して7回スペルをプレイすることもできるだろう。そもそもライオ自体がロマンだが。ロマンに浸りたいなら使うといいだろう。




評価『B5』

 マナリアの親玉。

 全てのスペルをマナリアに染め上げ、あらゆるスペルのコストを下げるカード。今後のマナリアサポート次第で無限大に壊れる素質を秘める。

 単にスペルのコストを下げる役割だけでも充分強い。ウィッチに大量の0コストスペルを渡したようなものだ。アルマジワンショットを復活させたりもできる。




評価『S4』

 正直1番再録待ってた。

 0コストで土の印を供給でき、ファンファーレは合計スタッツ9/9の守護を確約しつつ、事実上の3点バーンとして運用できる。

 土ウィッチの安定感に大きく貢献するカード。アグロデッキの代名詞は土ウィッチになることだろう。




評価『C3』

 変な顔の男。

 マナリアの親玉との併用が必須だが、アクセラレート除くあらゆるスペルで2ずつコストを下げ、スペルで手札を回すだけでボードを消し飛ばすカードとして使える。

 マナリア特化なら使えるが、汎用性に欠けるのが難点。





《 ドラゴン 》

評価『D3』

 通称インフレドラゴン。

 派手な効果だが、極めて使いづらい。メンコアミュレットのサーチも阻害してしまうため、基本的に邪魔。鳳凰の庭園でもなければ使い物にならない。

 耐性もなく除去は難しくない。最速ランプから出すにもこれより強いカードはあるため、庭園再録まで出番が無いだろう。




評価『C3』

 隠れママ属性持ち。

 シンプルに使える疾走だが、自己完結していないのが難点。雑にPPブーストして投げても大して強くない。リソースを稼いでから真価を発揮するが、それなら1枚で強いカードとドロソだけでデッキを回したい。

 現在バフをドラゴンのクラス特性にしようとしている節があり、ケツデカドラゴンのように突然化ける可能性もある。今後に期待したい。




評価『A3』

 水蛇。

 高打点の範囲除去。覚醒か進化が条件のためアグロに対しては使えないものの、困ったら出しておけばボード不利を解決し除去を強要できる。

 回復はせずリソースにも貢献しないため、採用するなら2枚だろう。自分の場も消し飛ばすのには注意




評価『C3』

 ランプ用除去。

 序盤のボードの除去に便利なカード。フォロワー単体にも横展開にも対応できる柔軟性が魅力。

 アグロ環境の除去札として採用したい。





《 ネクロマンサー 》

評価『B3』

 かわいい。

 出せれば強力だが、強いボードにするにはネクロマンサーフォロワーの種類を絞らなければならない。ネクロマンサーフォロワーの種類を絞った上で9PPまで耐えるのはかなり難しいだろう。低コスト葬送フォロワーやルナと相性が悪いのが難点だ。

 クリストフがいれば出てくるフォロワーは誰でも良かったが、残念ながらスタン落ちだ。このロマンを勝利に繋げるのは難しい。




評価『A4』

 ネクロのクラス特性はかわいい。

 最小限のハンドでラストワードや墓場、葬送回数を稼ぎ、中盤以降は除去、終盤は打点として活躍できるカード。どんなデッキでも活躍を見込めるが、デッドソウルテイカーとは相性が悪い。

 使いやすさに極振りした性能で、事故率の低減に貢献してくれるだろう。




評価『A3』

 ケルベロスがいるからレジェンドになれない女。

 手札を入れ替えるか、かさ増しすることができる。ラカンドウラは2ターン目に葬送2回で手札に加わり、3ターン目のオルトロスをドロソとして使うために葬送できるので、非常に相性がいい。

 ネクロフォロワーのサーチ札としての活用もでき、デッドソウルテイカーとの相性も良い。また進化ネクロにおいては、今までのラストワードギミックの枠に入ることになるだろう。




評価『B3』

 おろかな埋葬。

 アクセラレートで最高コストのネクロマンサーフォロワーを破壊できるため、デッドソウルテイカーと相性が良い。進化時は必ずボードに触れる上、攻撃時、ラストワードなど常在効果はしっかり使える。

 相性の良いカードが少なければ大して強くはない。現状デッドソウルテイカーしか相性が良いとは言えないので、それ以外のデッキではデッキ圧縮と墓場稼ぎの役割しか持てない。





《 ヴァンパイア 》

評価『B4』

 メンコ。

 融合しなければ基本使い物にならないのだが、融合条件がロゼロッティがスタン落ちするため満たしにくい。1番復讐状態になりやすいのがハンドレスヴァンパイアだが、純正ハンドレスの方が遥かに強い。

 進化時効果が最大の魅力で、ゾーイと同様のバリアを得られる。次のターン勝てる状況を作れさえすれば、まず勝つことができる。バーンダメージ主軸のコントロールデッキで活躍できるだろう。




評価『S4』

 妹にしたい姉 第一位 (当社調べ)

 除去力が極めて高いバカタレデッキが帰ってくる。お手軽除去とチクチクダメージで厭らしいほど敵を追い詰めるヴァンピィちゃんかわいい

 地味に無料進化を持つため、進化軸と狂乱軸の架け橋となる可能性がある。というよりなって欲しい。なって下さいお願いします。




評価『S5』

 兄にしたい弟 第一位 (当社調べ)

 狂乱カウントを進めて2枚ドローし専用アミュレットをリクルートして2面除去する。ついでにボードバフ。どう見てもやりすぎ盛りすぎである。

 6PP以降ならまず狂乱状態になっているので、ヴァンピィと合わせてダメージを稼ぎつつ後続を探しに行ける。返しのターンのリーサルにさえ注意すれば強引に勝ちに行けるカードだ。




評価『S4』

 吸血鬼の古城の中。

 初動として、ヴァンピィの付け合わせとして、ヴァイトからリクルートとして、如何なる場面でも活躍を見込めるカード。

 基本的にはヴァイトからリクルートし、そのまま回復札として使いたい。次のターンでヴァンピィに繋がり、さらなる打点を出していくこともできる。





《 ビショップ 》

評価『C3』

 敗北回避どこ……ここ……?

 使いづらいに尽きる。基本的に相手依存であるため、狂乱ヴァンプのような一切役に立たない対面も存在する。

 自分のターンに能動的に破壊できればいいが、自爆特攻では実質4コスト支払ってパスすることになり、ビショップ唯一の高打点自傷である絶望ジャンヌはスタン落ちする。ホーリーセイバーで進化させるのが1番強いという残念なカードだ。




評価『C4』

 黒くなったり白に戻ったり。

 雑に出せる3コストかつ、アグロに対しての進化AOE。エンハンスはほぼフォロワー版カインドブライトとして使える。

 汎用性が高く、どんなデッキにも無難に採用できるカードだ。





評価『C3』

 ほぼリメイク前と同じ。

 色々書いてあるが、終盤も使いやすくなったというだけ。序盤の役割はリメイク前の獣姫と変わらない

 ヤテラントゥがスタン落ちするため、アミュレット軸はフィニッシャーが不在。弱いカードではないが出番はほぼ無いだろう。




評価『B4』

 サーチ力が高すぎてもはやドロソ。

 アミュレット軸のドローソースして必須レベルのサーチ。いずれ環境トップで活躍する。単にサーチとして守護ビショップに採用するのも良いだろう。




《 ネメシス 》

評価『S5』

 ネメシス特有の山盛りトークン。

 除去兼ダメカ兼回復&ドローのぶっ壊れカード。エンハンスでさらに除去しつつカラミティカウントを稼ぐ。少しでもコントロールプランを見るならとりあえず3枚積んでいいカード。

 神器の使者のラストワードで後続を控えられるのも優秀。ドロソの少ない人形ネメシスでのドロソとして活躍を見込める。




評価『S5』

 オーキスが遂に本気出した。

 攻防一体となった壊れ性能。6ターン目に安定して7+2点除去を供給し、6点疾走で顔を殴り、8点守護で顔を守り、ボードに放置した相手フォロワー2体の動きを封じる。しかもEPは不要。あまりにも強すぎる。

 オーキスとロイドはどちらも6コストフォロワーであるため、カラミティカウントを進めるのにも貢献する。改良型操り人形を0コストに変換するなど、器用な動きも可能とする。万能でフルパワーなカード。




評価『A4』

 かわいい。

 共鳴状態を3回変えるカード。デッキのフォロワーを吐き出して圧縮し、フォロワーの破壊数も稼げる。EPをティルに割けるなら何にでも採用できるだろう。

 デッキから出すフォロワーによってはさらに共鳴状態を変えることができ、ユアンに並ぶ共鳴軸の必須カードとなる。




評価『B4』

 PP回復はネメシスのクラス特性。

 ノルンを出すと、共鳴状態を変える効果が全て0.5PP 回復することになる。バハムートのアクセラレートもメンコアミュレットもデッキに1枚ずつ触れるため、連続でプレイすると計1コストで12コストカウントを進められる。

 バハムートをネメシスで使うなら是非とも採用したいカード。





使用予定デッキ

 環境予想ができる気がしないので、私が使う予定のデッキを載せておく。構築の参考になれば幸いだ。
 ちなみにTier1はおそらく、人形ネメシス、連携ロイヤル、狂乱ヴァンプの3つだろう。しかし、Tier2も充分に強く、多くのデッキが見受けられる環境になりそうだ。



アグロエルフ

 とにかく1コストを連打して早期の決着を目指すデッキ。主なメタ目標は狂乱ヴァンプ。回復され始める前に狩り切ることを目指す。

 守護の突破はレーネ進化で行いたい。守護の枚数次第だが、レーネの効果による進化をGで疾走を付与したフォロワーに行い、純粋なバフとして使うこともできる。

 もしリソースが枯れるようなら、バウンスの枚数を増やしたい。アクアフェアリーやブラストフェアリー、ベビーフェルパーをバウンスすることでリソースの維持を目指す。



連携ロイヤル

 オーレリア、モノクロ、ノーブルガーディアン、銃士、レジェンドソードコマンダーと非常に多いパワカを叩きつけ、強引に勝ち切ることを目標とする。エリカを入れたほうが良い。

 オーレリアの連携7を5ターン目までに確実に決めることを目的とし、2コスト2面展開を9枚採用している。自動進化が多く、EPを消費しない除去とタケツミのEP回復で銃士の誓いのEP2効果を積極的に狙いたい。

 好みの問題でエリカやオクトリスは採用されていないが、採用した方が打点を出しやすくなるため採用すべき。



バハムートドラゴン

 バハムートに特化したドラゴン。序盤は自然軸を含めて全力でPPブーストを行い、中盤以降は高コストのパワカを連打してバハムートの早期直接召喚を狙う。

 自然軸のカードにより弱くなりがちなハンドを入れ替えるため、サタナエルを3枚採用。バハムートはアクセラレートでデッキに戻せるので、サタナエルで消滅しないのがありがたい。

 アグロ対面が厳しいようなら、リザードブレスなどの除去を増やすと良いだろう。PPブーストしてしまえば氷蝕のドラゴンやイグニスドラゴンでボードは消し飛ばせる。



狂乱ヴァンプ

 Tier1の候補。狂乱軸のカードは45枚程度しか存在しないので、これがほとんどテンプレ構築となるのではないか。

 アビスドゥームロードは、起死回生の1手として優秀。EPを残しておく必要はあるが、ダメージバリアで次のターンにリーサルを託せる。ヴァンピィやヴァーナレクはPPがあれば打点を出しやすいため、アビスドゥームロードとの相性は良い。

 ユリアスや鮮血の首飾りと相性の良いデビルガーディアンを採用することで、進化軸に寄せることもできる。その場合は哀絶の崇拝者や狡蜘の悪魔を減らし、イツルギや紅の仁義を採用すると打点の出しやすさが向上する。



進化ヴァンプ

 バハムートをサブプランに据えた型。長期戦を大きく見るため、ハッピーピッグをフル投入している。ロゼロッティが不在で渇望の価値が低くなったため、紅の仁義は不採用。

 ミニゴブリンがブラッディデーモンをデッキに戻せるので、従来より安定感は向上している。その分手札を捨てる理由が減ったため、ルームサービスデビルや棘の吸血鬼は不採用とした。

 進化軸には他にも、ディスカードを多用して高速でハンドを回す型、ユリアスとデビルガーディアンで安定した進化数の達成を目指す型、回復を多用した耐久でギルネリーゼの直接召喚を目指す型などがある。今回の進化ヴァンプは、バハムートを採用するなら私ならこうするといった参考程度に見てほしい。



守護ビショップ

 隠れ強デッキ。最も現実的にバハムートの直接召喚を目指せるデッキであり、もしかしたらTier1もありえるかもしれない。

 スタン落ちしたルナールの聖騎士は、正直パワーが足りず、無駄に盤面を必要とするため扱いづらいカードの筆頭だった。それに対しティナとルシウスは、進化数こそ減るものの、無料(自動)進化の活用がしやすい。ジャンヌもドローと回復と除去と無料進化を1手に担うため、極めて扱いやすいカードだ。

 守護の群れ、淀みの神父による回復、メタトロンによるホーリーセイバーの早期着地からの効果ダメージバリアなどで、耐久は容易。ホーリーセイバーやユピテルはPPを大きく回復できるため、バハムートの直接召喚条件の達成にも貢献できる。バハムートデッキなら守護ビショップと言われるようになるかもしれない。



人形カラミティネメシス

 Tier1デッキの大本命。オーキス、リーシェナ、カラミティのどのプランも強力で、しかも同時に成立する。リソース面の不安は神器鳴動で解決可能だ。

 正直このデッキについて明確な不利対面を想像することができない。人形によるアグロプランもカラミティによるコントロールプランも取ることができ、スペルウィッチが持つようなワンショットも神器鳴動やシオンで封殺可能。挙げ句の果てにはロイドで顔を詰め守りを固めつつボードのセミロックを始める。

 狂乱ヴァンプが多い環境ならシオンを増やす。大型守護が邪魔なら宿願の二刀やメイシアを採用するなど、環境に合わせたチューニングも容易。おそらく明確なメタがバハムートの直接召喚しか存在しない。どう考えてもTier1を取るデッキである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?