見出し画像

なぜ、風が吹いたから上手くいくのか?

おはようございます
週の2日目の火曜日の朝です

昨日は一日ほぼずっと事務所で作業
BCP関係の申請書の作成
建設業の経審の分析申請のデータ入力
在留資格認定の申請書を3件作って
在留期間更新の申請書を2人分作成
その合間に来客3名対応と銀行廻りなど

さて、試験が近づいて来ているのに
勉強しなきゃと思っていにもかかわらず
ついついマンガを読んでしまったり
部屋の掃除をはじめてしまったりして
結局思うように試験勉強ができなかった

そんなな状況に心当たりのある方いませんか?

“集中しないといけないのに、ほかの行動をとってしまう”

という、この状態のことを

「セルフ・ハンディキャッピング」

というそうです

〜〜〜〜〜〜

セルフ・ハンディキャッピング
(Self-handicapping)とは
自分の失敗を外的条件に求めて
成功を内的条件に求めるための機会

そんな機会を増すような行動や行為の選択のこと

Wikipediaより

〜〜〜〜〜〜

ようするに

失敗して傷つくことへの
予防線を自分ではること

をいうのですが何となくマイナスイメージな
言葉のような気もしますが捉え方によれば

失敗したときの心理的なダメージを
少なく出来るという効果もあって
必ずしもマイナスなことではありません

しかし、結果として自己評価を下げてしまう
ことにもなりがちで自身の潜在的能力の発揮や
可能性を低くしてしまう恐れが出てくるために
この状態にありがちな方は
うまくコントロールした方がいかもしれません

セルフ・ハンディキャッピングの
コントロールには次の
4つの方法が言われています

〜〜〜〜〜〜

①「できる」と公言する

②失敗は恥ずかしくないと思う

③失敗しても言い訳しないで次に進む

④成功する理由を用意する

〜〜〜〜〜〜

とは言え、
そりゃ言いたいことはわかるけど
中々ねぇ、と感じてしまう方は
まずは④からはじめるのが
ハードルが低いかもしれませんね

理由付けには何の根拠もいらない
ただ自分の中でそう思えばいいだけ

風が吹いたから成功する
そんな気がするから成功する

根拠のない思い込み

大事なことは成功するかもしれない
ではなくて成功すると自分で断定すること

自身で思い込むだけなので
時間も経費もかかりません
場所もとらないし誰にも知られずに出来ます

是非試してみてはいかがでしょうか

もしかしたら
そこから新しい可能性が
始まるかもしれません

コーヒーを飲んだら気分が晴れる
朝5時に目が覚めると体調は万全
実はこんなのもただの根拠のない思い込み
でも続けていると自分の中では真実になる

さて、あなたの上手くいく理由は何ですか?

という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?