見出し画像

音楽とは炎を打ち出すものでなければならない

おはようございます
週の真ん中水曜日の朝です

昨日は午前中は事務所で作業
それから某官公庁にて証明書類取得など
続いてクライアント先の方と同行して
ある案件に関する調査のために市役所を
3件廻ってからクライアント先で打合せ
事務所に戻り来客対応を1件など
中々にハードな一日だったかも

さて今週は金曜日から世間では
ゴールデンウィークに入りますが
思えば3年前は今日27日から
10連休が始まってたんですよね
遠い昔のことのような気がしますが(笑)

さて今から212年前の1810年4月27日は
ベートーヴェンが「エリーゼのために」を
作曲した日といわれているそうです

あのピアノの旋律を知らない人は
いないと思えるくらい世界中で有名な曲
なぜか聴いていると心が落ち着きます


苦悩を突き抜ければ
歓喜に至る


はした金など求めず
星を求める生活をしなさい


音楽とは
男の心から
炎を打ち出すものでなければならない
そして女の目から
涙を引き出すものでなければならない


困難な何事かを克服するたびごとに
私はいつも幸福を感じます


ベートーヴェンはこんな言葉を残していたんですね

ベートーヴェンと言えば真っ先にくるのは
多くの方にとっては「運命」かなぁと
思いますが実は私が一番好きなのは
テンペスト

約45年前の1977年に放送された
TBS系のドラマ「赤い激流」の
ピアノコンクールの3番目の課題曲でした
このドラマ分かる人いるかなぁ

因みに1番目はショパンの
英雄ポロネーズ
2番目はリストの
ラ・カンパネラ
クラシックにはまるで興味がないのに
なぜかドラマに出てきたこの3曲は
旋律まできちんと頭なかに入っている(笑)

引き篭もり体質がすっかり身についたため
今年のゴールデンウィークもここ数年と
同じような感じになりそうだから
今年も「テンペスト」を聴いて過ごそうか
どっかで「赤い激流」探してみようかなぁ

というわけで
今日も一日頑張っていきましょう!


経済産業省事業復活支援金案内ページ
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/

事業復活支援金事務局ページ
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/

事業復活支援金の詳細について
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/pdf/summary.pdf


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?