マガジンのカバー画像

キャリア

8
今後の仕事、キャリアについて述べています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「芸能界が生きやすくなる参考書」は、一般社会にも通用するし、メンタル不調を防ぐ格…

どうも。あちこちオードリーが大好きななっちゃんです。 この番組に関連した内容を書いたこと…

最初は"めめ"目当てだったのに。。。ドラマ「silent」を観て思わずふと考えた、今後の…

社会旋風を巻き起こしていると言っても過言ではないほど、2022年冬の話題を一気にさらったドラ…

資格取得なら、コーチングかカウンセリングか、結局どちらがいいのか?

更なる相談支援の技術向上を目指していきたいと思っていた私にとって、コーチングスキルを磨い…

たたただ、話を受け入れる〜無条件の肯定的関心〜

以前にこの記事を執筆したことを機に、改めてカウンセラー、キャリアコンサルタントとしての話…

EAPはこれからの時代に必要なもの。

CMHこの言葉、聞いたことありますか? とある単語の頭文字をとって表しています。 Creative…

ある日会社から転籍を告げられ、苦しかった日々を振り返る。

会社員として働いている以上、特に大きな組織で働いていると必ずと言っていいほど、組織体制の…

「カウンセリングをする」=「コンサルティングの正反対を行う」ということ。

キャリコンサルタントの養成講座を習っていた頃、先生の教えから、理想とする相談者とキャリアコンサルタントの関係性を学びました。 それを図で表すとこんな感じです↓ これは相談支援の場における相談者と、相談者が抱える問題、及び相談を受けているカウンセラー(キャリアコンサルタントも含む)の関係性を作成したものです。 この図から伝えたいことは、 相談者が抱える問題や悩みをカウンセラー/キャリアコンサルタントの目線や価値観で見てはならないということ、あくまでも問題は相談者からどのよ

キャリア支援からメンタルヘルスサポートまで、魅了されるまで。

突然ですが、私はカウンセリング支援(相談支援)活動を行っています。 心理学の学校を卒業し…