見出し画像

主役は受講者ですけど…

今日は傾聴の基礎講座と学科リベンジの方の勉強会ホルダー参加プチミーティングをしました

基礎講座は7月の受験生で初受験とリベンジの2人で、それぞれが抱える傾聴の課題について伺いました

傾聴は文字で説明しても実際に使おうとしたら再現できないことが多いから意識的にワークを多めにしてますが

地蔵と傾聴のワークでは話し手に違いを感じてもらうつもりが、聴き役が話し手が途中話しやすそうになった変化を感じたと、こちらの意図を超えた感想をいただき

本日初の「そうなんですね」のワークでは、自分の聴き方の特徴を感じとってくれたようでレギュラー化決定となりました

この後、7月の受験までのロープレでたくさん練習して本番で最高のパフォーマンスを発揮してくれたらなお嬉しいです

そして夕方は、学科のみリベンジで実技は合格されてる方で、

3ヶ月何もしないとロープレができなくなる不安から勉強会に参加したいとのお話しがあり

であれば支援の立場で受験生の苦労にクライアント役やフィードバックで寄り添ってもらうことでお話しをしました

世間的には無資格ですけどそもそもキャリア支援に資格はいらないわけですし

もっと上手くなりたいという気持ちが、まなキャリのエネルギーになってますんで、

また1人素敵な仲間が増えたそんな嬉しい気持ちで、今とてもハッピーです!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?