マガジンのカバー画像

雑感拾遺:“ただあること”を聴く

34
Ecrits divers : 日々の生活の折ふしに聞こえてくる“ただあることども”に耳を傾ける
運営しているクリエイター

#クロックマダム

【新刊案内】台本集『赤ずきんと死神』

筆者の作曲した歌劇(オペラ)等の台本について、このたび電子書籍の形で公開することと致しました。 ※なお本電子書籍は Kindle Unlimited に対応しております。 一人の少女の旅を描いたモノローグ・オペラ《赤ずきん》(2007) のほか、古典落語に題材を仰いだモノドラマ《死神》(2009) と《一眼国》(2013)、同じく古典落語を題材としたオペラ作品(〝ラクゴ・オペラティック〟と銘打たれておりますが)《なりひら・こぉど》(2013) と《鰍沢綺譚》(2013)

Croque-mondamoiseau...?! (2)

未知のメニュー Croque-mondamoiseau(クロック・モンダモワゾー)探求の小さな旅記録 ––––– 本記事はその続きとなる。相変わらずカバー写真はフツウの〝クロック・ムッシュ〟である。 前回までのあらすじ: *   *   * さて、日本人にも親しい〝マドモワゼル〟という仏語。Ma(我が)+demoiselle(令嬢、古くはdamoiselle)という語釈となる。demoiselle に対応する男性名詞が damoiseau となる事は先立つ投稿でも記した

Croque-mondamoiseau...?! (1)

クロック・ムッシュとクロック・マダム、そして「もしかしたら」と思って調べてみたら、案の定出てきたクロック・マドモワゼル。 既婚男女 (monsieur, madame)、未婚女性 (mademoiselle) とくれば〝未婚男性〟があってもおかしくなかろう–––––というワケで思いついたのが表題の一品(上写真はフツウのクロックムッシュだが)。 以下は、未知のメニュー Croque-mondamoiseau 探求の小さな旅記録である。 *   *   * 事の発端は、Tw