見出し画像

さよなら、いつでもEdyチャージ。

ぎゃー。

何か、2024年の1月末で「いつでもEdyチャージ」がサービス終了とかメールきてる―涙。

そんなー。

皆使わないのかなぁ。

スマホ決済とかしちゃうとか?フェリカでも使えるからとか。

うーん。

いつでもEdyチャージって、何じゃらほいというと・・、えーっと。

Edyに関しての説明は端折って書くと。あらかじめ金額を設定しておくと、1日1回だけEdyギフトを発行しておいてくれるサービス?

なので、例えば5000円くらいを設定しておくと、Edyギフトを受け取れる場所ならどこでもチャージができる。(その名前の通り。

Edyギフトというのは、相手を指定してEdyを送ることができる仕組みで、このサービスの場合はじぶんのクレジットカードが送り元で、受け取り先がじぶんのEdyカードになる。

受け取らなかったEdyギフトは、そのままなのでお金がかかることはなくて。

ちょっとした出先でEdyの残高が心もとない時に、フラっとコンビニでチャージできて便利。

ついでにポイントも付く。

うあああああああ。

これからどうしたらいいのさ。もーもー。

・・・。

一時はフェリカ対応携帯とか、スマホとか使っていたこともあって。

でも、機能をスマホに集中させることに懸念があったことと、機種を変える時の手間や、機種の選択肢が狭まるのが嫌で。電子マネー系はカード単体で持つことにしていた。

当時は、スマホケースに電子マネーのカードを貼り付けるとか「ないよねー」って。そんな時代もあったり、なかったり。

うーん。

いざとなったら現金チャージでよいのだけれど、不便だなぁって。楽天キャッシュとかいう囲い込みサービス経由させるのは本末転倒だし。

いつの間にかPCのカードリーダー経由でのチャージもできなくなっているし。

もう、Edyに拘る必要もないのかな。

・・・。

旅に出る時か・・。

WAONとか、nanakoさんとか。

どんぶらこ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?