見出し画像

4ヶ月前、自分の直感を信じて新しい世界に飛び込んだ

4ヶ月前の1月30日、私は衝撃的な、運命的な出会いをしました。
それがオンラインの在宅ワーク講座、Skillmeです。
Skillmeについてはこちらから。現在はSkillme petitの受講申込期間中です。

私がどうして受講しようかと思ったのか、そして受講し終えて今何を感じ、成長したのかを今回は綴っていこうと思います。


受講しようと思ったきっかけ

私がSkillmeを受講しようと思ったきっかけは3つあります。

①自分の市場価値を高めたかった
②在宅ワークに興味があったから
③自分を好きになりたかった

あいの受講きっかけ

順番にお話していきます。

①自分の市場価値を高めたかった

私は大学時代のアルバイトから始めた仕事を現在は正社員として行っています。学生時代はやりがいを感じ、この仕事を続けていくことができることにとても喜びを感じていました。
そのうち私は結婚し、2022年に息子を授かりました。ここで最初の試練が来ます。

この子を出産したあと、私の仕事はどうなるんだろう。続けていけるのかな。保育園入れなかったら…?

2022年 あいの漠然とした不安

私の会社は、本部職と現場職と大きく2つに分けられます。私は現場職でした。現場職は勤務時間が遅い時間のため、子どもが生まれたあとに現場職では現実的に働けません。
そもそも私は現場から本部に移りたい、と何度も言っていましたが通りませんでした。それが出産したからといって本当に異動させてもらえるのか。
異動が通らなかったら退職しかない。そうなったときに転職して私にできることは…?
と考えたとき、この仕事しかしてこなかった私が、別の仕事できるのか?そもそも採用してもらえるのか?と新たな不安が出てきました。

そこで、Skillme内で学べる知識を身につけて、自分の価値を高めたいと思いました。Skillmeで学べる知識があれば、私にも選択の幅が広がる!
そう思いました。

②在宅ワークに興味があったから

私はとにかく家が好きな人間です。外に遊びに行ったり、テーマパークに行くことも好きです。でも家にいることが好きなんです。
今まで働いていた間にも、何度も「仕事に行きたくない」と思ってきました。でも行くしかない、生活のためには出勤するしかない、と渋々行くことも。結婚する前に適応障害になり休職した経験もあります。
とにかく逃げたい、異動させてほしい、と何度も何度も思いました。

そして、2020年のコロナ禍。
世間ではテレワークが普及し、私もできるかも…と思っていましたが一切できず。本部職の方はテレワークしてるのに…ともどかしい日々を送っていました。私も家にいたい、家で仕事したい。

そして2022年の妊娠出産。
専業主婦になりたいと思ってもなれない、そもそも向いていないと気づいたけれども、息子との時間を大切にしたい。通勤時間が削れたらもっと息子と向き合う時間が作れるのに。習い事もどんどんさせてあげられるのに。
でも会社はテレワークは原則なしという方向に進んでいます。
現状、今の会社でのテレワークの道は閉ざされてきています。

それでも私は在宅で働きたい。もっと息子と向き合いたい。
時短勤務の制度が変わらなかったら、私はもっと息子と過ごす時間がなくなる。何のために仕事に復帰するのか、息子との時間を削ってまで私は仕事したいのか?と真剣に悩みました。

だったら、今後どうなるかわからないから育休中の今、できることをやろうと思い、Skillmeに入りました。

③自分を好きになりたかった

私は気づいたときには超がつくほどネガティブな人間でした。
口癖は「でも・だって・どうせ」でした。
自己肯定感が低い、すぐに自分を下げる。それが普通の毎日でした。
でもそんな自分を変えたかったとどこかで思っていました。
このネガティブな思考のおかげで、何度も苦労してきました。
そんな自分を変えられるのか、でも自分を好きになりたい。
Skillmeを受けたら変われるかもしれない、と思いました。

受講し終えて

受講し終えた今、感想は?と聞かれたら
受けてよかった、人生が変わった最高の3ヶ月だった
と胸をはって、自信をもって言えます。

①自分がやってみたい方向が見えた
②かけがえのない財産ができた
③自分が変わった

あいの受講後の変わったこと・気づいたこと

こちらも順番にお話していきます。

①自分がやってみたい方向が見えた

漠然と、在宅ワークは何があるのかも知らないところからスタートし、現在は自分が進みたい、やってみたい方向が見え、それに向かって進んでいる最中です。
noteを書くこと、stand.fmを録ること、Instagramで投稿すること。
全ては私が進みたい方向へ進むために、少しずつ始めています、仕事に復帰してなかなか時間の確保が難しいと気づき始めましたが、自分の夢や理想と叶えるために歩みを止めず、淡々と進み続ける重要性を教わりました。

夢や目的、それを叶えるための目標を掲げ毎日少しずつ、少し休憩したときもありましたが、連続ではなく継続していくようにしています。

②かけがえのない財産ができた

知識もそうですが、何よりも宝物になったものが2つあります。
それは、仲間です。

横のつながりが大事だと、頭ではわかっているけれど実際どうなんだ?と思っていました。でもSkillmeに入って出会ったたくさんの仲間がお互いを支えあい、背中をさすりあいながら励ましあい、3ヶ月を過ごしてきたと思っています。
先述の通り、私はネガティブな人間だったため、弱音を吐いたこともありました。でも励ましてくれる仲間がそこにいてくれて、大丈夫だよと声をかけてくれる。
Skillmeはオンラインの講座ですから、実際に皆さんにお会いしたことはありません。ZOOMの画面の先にお姿が見えたり、という程度です。
その状況でもお互いを支えあえる関係になれたこと、本当に嬉しく思います。そして何よりも出会えてよかったと思っています。

③自分が変わった

そしてマインドが大きく変わりました。
ネガティブ全開な私が、今発信やアウトプットをしたり、ラジオでおしゃべりモンスターという肩書を自分でつけていたりしているか。
それは全てマインドが変わったからです。

比べるのは過去の自分。人と比べることは高等技術。
連続ではなく継続していくこと。
自責思考を深め、時には無責思考をすること。
自己ベストを更新していくこと。
他人を変えるより自分を変える。

Skillmeでいただいた厳選マインド

先日も仕事で嫌なことがありましたが、以前の私では考えられない対応をしています。それに一番驚いているのは私です。
3ヶ月でここまで人間って変わることができるんだと気付かされました。
そしてマインドが変わった今、とにかく生きやすいです。
昔の自分には本当に戻りたくありません。
今は自分のことが好きになってきています。

最後に

私はSkillmeが大好きです。そんな私たちのSkillme2期は残り数日で本当に終わりを迎えます。
正直この日が来てほしくありません。これからも繋がっていたい仲間がたくさんできましたし、自分が大きく変わったこの大切な場所にいつまでもいたいです。
でも、私たちは歩み続けていき、その先へ向かって進む必要が各々にあるんだと感じます。どんな選択をしたにせよ、自分で進んでいく。
講師陣、運営陣の方もSkillme petitへと進んでいかれる姿を見て寂しさがこみあげてきます。
でもこれで終わりじゃない。
2期生は今からまた新しいスタートのときだと思っています。
私もまだまだ自分の夢や理想を叶えるために進み続ける必要があります。
1人だと絶対にくじけてしまうけれども、仲間ができた今の私は最強です。
最強にハッピーでラッキーです。

最高の仲間とマインドと知識を得られるSkillme、最高です!
これからの進化がとても楽しみです。
そして私も自分が輝けるように歩み続けます。

最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?