見出し画像

3回目のコンサルが終わりました


昨日は拝藤チサトさんのお金持ち脳インストール講座の、3回コンサルの最終回でした。
コンサルって何するん?って思いながら申し込んだところからのスタートでしたが、
3回目には、わくわく半分、最後やから無駄にしないようにしないとという緊張感半分でした。


コンサル全体の感想

なんで自分がイライラしてたのか、
なんで夫はわかってくれなかったのか、
なんで時間が無いって思ってたのか、、
自分の行動や感情の、バラバラやったものの辻褄が合った感じでした。

自分のことって、人に言われるまで気づかへんもんなんや。
スカートがパンツに入ったまま歩いてた気分。
ようその状態でここまで来たな!みたいな。

コンサル受けてわかったこと


私の問題点

私は自分時間が必須
おそらく他の人よりその欲求強め。そこで自分が充電される。
ここまではいい。
でもその自覚が薄く、その時間を取ってない。
自分時間が欲しいって周り(特に夫)に言ってない。
だってみんなそうやと思っててんもん!!

コップに入れる順番

七つの習慣で出てくる、コップに大きい石から入れなあかん話、講座でも出てきて、
うん、知ってる、そらそうやん。まぁ、ついつい小さい石から入れてしまうときあるし、
慌ててるときは、どうでもいいことしがちやから、気をつけないと、
くらいに思っててん。

私の朝活タイムのコップに、毎日洗濯物畳んだり、掃除したり、小さな石をせっせと詰めてたわー!!そして毎日ノートタイムの大きな石が入らへんことにイラついてた。
そして自己嫌悪。あーあ、今日もできひんかった。またやわ。。

今日もノート時間がとれへんかった、、
とイライラしてるのに、その時間をとらない。
ノート時間がなくなるーと思いながら毎日家族全員分洗濯物を畳んで、床掃除して、朝ごはん作って、行動とことばが合ってない。
言われるまで気づかんかったよおおおお
そんなつもりなかったんだよぉぉぉ🥶

解決方法

あくまで私の場合の解決法。
やる時間を決める。
それさえ決めれば動ける。空いた時間にやろう、ではできひん性格。
確かに。。隙間時間にやろうとして上手く行った経験、少ないわ。

見方を変えたら

でも朝にノートタイム取ろうとした自分は褒めてあげよう!
自分が自分の親友なら、自分の子なら、どう声かけるか?それも忘れがち。
だって、目の前で親友が、今日も朝起きたのに、家事でバタバタして朝活できひんかってんなー
って言ってたら、
えらいやん!朝起きて家事して。朝活なんか、明日やったらええやん。
って言ってあげるよな。

今年の目標

自己嫌悪は百害あって一利なしやねんて。
今年の目標、自分を自分の親友やと思って声をかける😁自己嫌悪をやめる。
が追加されました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?