見出し画像

週間Steam通信301(2022年9月18日~9月24日)

10月3日開幕「Steam Next Fest」

今のところ、「Steam Next Fest」2022年10月エディションの詳細なタイトルラインアップは不明ですが、トレーラーには射出機構付きのスタントカーで疾走するエクストリームなレースゲーム“Stuntfest – World Tour”やFika Productionsが手がけるCo-opアクションローグライク“Ship of Fools”、一人称視点の工場建設ゲーム“Techtonica”、Chucklefishのデッキ構築型ローグライク“Wildfrost”、ネコメックヴァニアGato Robotoを生んだdoinksoftのノワールパンクな新作アクションアドベンチャー“Gunbrella”といった新作が確認でき、イベントの開幕が待たれる状況

https://doope.jp/2022/09130273.html

快挙「JR EAST Train Simulator」

 JR EAST Train Simulatorは実際に運転士が訓練で使用する業務用鉄道運転シミュレーターを基に開発したPC用ゲーム。早期アクセス版では京浜東北線の大宮駅~南浦和駅間など一部の路線しか遊べないが、正式版では路線を増やす予定だ。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/20/news142.html

▼個性的な新作ゲーム

「Rubber Brawl」

「Rubber Brawl」は,最大32人のプレイヤーが集まり,空気をパンパンに入れたタイヤを戦わせるというバトルロイヤルゲームだ。設定などは発表されておらず,なぜタイヤがバトルロイヤルを繰り広げるのかは分からないが,タイヤは物理演算に従っており,跳んだりはねたりするタイヤを制御するあたりでまず苦労しそうな感じだ。基本プレイ料金無料でのリリースが予定されている。

https://www.4gamer.net/games/660/G066054/20220924008/

『シャンハイサマー』

『シャンハイサマー』は、多重の夢をさまよい真相を解明する、科学幻想ADVである。本作の舞台は2003年の中国・上海。主人公の青年・屠百川は、大学卒業後に本屋の手伝いをしていた。ある日、そんな彼のところへ別れた元彼女の李秋雨が登場。元彼女からの誘いをきっかけに、主人公の生活はおかしくなってしまう。修復と救いをテーマにした、夏の青春が描かれていく。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220924-220404/

『SEASON: A letter to the future』

『SEASON: A letter to the future』は、自転車旅をおこなうアドベンチャーゲーム。本作の世界には季節の移り変わりが存在せず、ひとつの季節はひとつの時代にあたるという。季節が終わるごとに、謎の大災害による世界の崩壊を繰り返しているのだ。そしてまた、ひとつの季節が終わりを迎えようとしている。主人公のエステルは、思い出を集めて今の世界を記録すべく、故郷を離れ未知なる外界へと旅立つ。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220924-220396/

「Trinity Fusion」

「Trinity Fusion」は,パーティーアクション「Brawlout」などを開発したAngry Mob Gamesの最新作だ。プレイヤーは滅びゆく多元宇宙を救うため,スライドやドッジ,特殊武器,アビリティなどを活用して,自動生成されるマップを攻略していくことになる。

 3人のプレイアブルキャラクターと,それぞれに対応した3つの世界が存在し,各世界は複数のバイオームで構成される。バイオームごとに固有のアビリティや武器が用意されているので,探索の中でそれらを発見するのも重要

https://www.4gamer.net/games/660/G066002/20220920090/

▼今週配信された主なゲーム

20日:Return to Monkey Island

1990年にリリースされた,大航海時代のカリブ海を舞台に,海賊になることを夢見る青年ガイブラシ・スリープウッドのコミカルな冒険を描いたアドベンチャーゲーム「Monkey Island」,そして翌年1991年にリリースされた続編「Monkey Island 2: LeChuck's Revenge」のMonkey Islandシリーズ完結作となるタイトルだ。

https://www.4gamer.net/games/625/G062589/20220920014/

20日:Soulstice

本作は一つの身体に二つの魂を宿した戦士となって、数多の敵をなぎ倒していく爽快アクション。
ハックアンドスラッシュの要素もあり、敵を次々と倒して、キャラクターをどんどん強化できる楽しさも魅力だ。

https://gamewith.jp/pc/game/article/show/8346/18046

20日:Construction Simulator

2015年発売の『Construction Simulator2015』より続くシリーズの最新作で、建機会社と提携した70を超える実在建機に乗って、建設作業を体験できる建設業シミュレーターです。アメリカとドイツを元にした2つの巨大マップでそれぞれ自分の建設会社を持ち、個別のキャンペーンや90を超えるタスクに挑戦しましょう。

https://www.gamespark.jp/article/2022/09/21/122721.html

20日:Wylde Flowers

プレイヤーは、これまで住んでいた都会から、小さい頃に過ごしたフェアヘヴンの町に移り住むことにした女性「ターラ」として、昼間はおばあちゃんである「ヘーゼル」の農場の手伝い、料理、釣り、動物の世話、工芸、夜はホウキの乗り方や、ポーションの作成、天候や季節の操作、猫への変身方法など魔法に関する修行をしながら、30名以上の個性的な町の人々との親交を深め、魔女となることを目指します。

https://www.gamespark.jp/article/2022/09/22/122735.html

21日:Electrician Simulator

本作は、顧客の依頼に応じて電気製品の修理や電気製品の取り付けを行う電気技師シムで、実話に基づいた電気工事を楽しむことができるとのこと。Steamページでは開発者から「必ず2回チェックすることを忘れないでください」と電気技師の心構えとも言うべきメッセージも見られます。

https://www.gamespark.jp/article/2022/09/22/122736.html

21日:新・熱血硬派 くにおたちの挽歌 -with River City Girls Extra-

 本作は1994年にスーパーファミコン向けに発売された『新・熱血硬派 くにおたちの挽歌』の移植作。原作は従来の『くにお』シリーズとは一線を画すシリアスで濃厚なストーリーで根強いファンを集め、『リバーシティガールズ』シリーズの原点ともなった。

https://news.denfaminicogamer.jp/news/220901l

22日:シリアルクリーナーズ

 本作は殺人現場の「掃除屋」として、裏社会の危険な仕事を担う4人のキャラクターを描いたステルスアクションゲーム。2017年に発売された『シリアルクリーナー』の続編にあたる。90年代のカルト映画をモチーフにしており、クエンティン・タランティーノ監督の作品や、B級アクション映画などのオマージュが随所にあしらわれているという。

https://news.denfaminicogamer.jp/news/220923c

22日:SpiderHeck

「SpiderHeck」は,レーザーソードを手にしたクモたちが,糸を使って移動したり,ロケットランチャーなどの武器を利用したりしながら,カオスなバトルを繰り広げていくというハイペースな2Dアクションゲームだ。アクロバットな動きで足場を移動しつつ,次々と押し寄せてくるスズメバチの群れと限界まで戦い,スコアの記録更新にチャレンジしていくという。

https://www.4gamer.net/games/594/G059490/20210915012/

23日:The DioField Chronicle

The DioField Chronicleは,ファンタジー・中世・現代が融合した世界で展開するストーリーを紡いでいく,完全新作となる軍記物シミュレーションRPG。舞台となるのは,「オルティナ王国」と「シュヴィア帝国」,そして「ロウテイル連合」が勢力争いを繰り広げる「ロウテイル大陸」の沖に浮かぶ島「ディオフィールド島」で,島の傭兵団「ブルーフォックス」が戦乱に巻き込まれていくという軍記物語が描かれる。

https://www.4gamer.net/games/621/G062143/20220922022/

23日:Session: Skate Sim

セッション:スケートシムは,“本物にこだわった究極のスケートボードシミュレーター”だ。スケートボード(以下,スケボー)に乗せた前後それぞれの足を2本のスティックで操作し,重心を細かくコントロールしてスケボーを走らせることになる。滑らかさと没入感を重視して開発されたという物理エンジンによって,“最高のスケボー体験”が実現するという。

https://www.4gamer.net/games/643/G064344/20220913115/

23日:Slime Rancher 2

『Slime Rancher 2』は、一人称視点のスライム捕獲&育成ゲーム。本作の舞台となるのは、レインボーアイランドと呼ばれる島だ。この土地にはバリエーション豊かなロケーションが存在。そこに生息するスライムたちもまた、豊富な個性をもっている。主人公はそんな色とりどりの楽園にて美しい温室を建設し、スライムを集め牧場を作り、農作業を進めていく

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220924-220381/

24日:Shovel Knight Dig

本作ではショベルナイトの平和なキャンプ地を破壊し、戦利品を盗んでいったドリルナイトとその仲間たちを追って地下の洞窟を探検。お得意のショベルで跳んで斬って掘って広大な地中を掘り進み、パーマネントアイテムや装備のアップグレードをアンロックしていきます。ステージは独自の生成技術によって作成され、無限のリプレイ性を提供するとのこと

https://www.gamespark.jp/article/2022/08/31/121868.html

24日:私たちマリアージュ①

「私たちマリアージュ①」は,百合ゲーム専門のゲーム開発サークルである黒彩黄泉路が手掛ける新作アドベンチャーゲームだ。格式高いお嬢様学校にスパイとして送り込まれた星野 星が,女神からの寵愛を受けた“黄道十二宮”の1人として学園の秘密を探っていく物語が描かれる。

https://www.4gamer.net/games/660/G066050/20220922160/

24日:アルディアの塔

24日:Prodeus

本作は90年代の象徴的なFPSの雰囲気を現代の3D技術で再現した作品。テンポの速いノンストップアクション、鮮血と肉片が飛び散るゴア表現、強力なレベルエディタ、4人Co-opや16人対戦のマルチプレイヤー、Andrew Hulshult氏によるメタルサウンドトラックなどを特色としています。

https://www.gamespark.jp/article/2022/09/24/122794.html


サポートありがとうございます!何かに還元していきたいと思います