見出し画像

週間Steam通信263(2021年11月6日~11月12日)

BABYLON'S FALLのCBTに招待されました

『BABYLON'S FALL』は、スクウェア・エニックスがプロデュース、プラチナゲームズが開発するアクションRPGです。プレイヤーは、特殊な装具「機棺(ギデオンコフィン)」を背負わされた戦士「哨士(センチネル)」となり、莫大な遺産が眠るとされる巨塔「バビロン」の攻略に身を投じていきます。
バビロンズフォール』のクローズドβテスト フェーズ3は、PC(Steam)/PS5/PS4にて、11月15日午後6時から11月17日午後6時にかけて実施予定。クロスプレイに対応し、キャラクターの作成や、5種の武器を使っての合計6ダンジョンのプレイが可能とのこと

オータムセールが1日延長へ

Valveは、11月25日よりSteamで開催予定のオータムセールについて、開催期間を当初の発表から24時間延長することを開発者向けのメールリリースで明かしました。当初の発表では2021年11月25日から12月1日までの予定でしたが、今回の発表で12月2日午前3時までの開催に延長されました。

Steam Deck が2か月延期

Valveは携帯ゲームPC『Steam Deck』の出荷を2か月延期し、2022年2月からに改めました。理由は(だいたい想像がつくとおり) 部品不足延期についての発表では「世界的なサプライチェーンの問題を回避するために最善を尽くしてきましたが、原材料不足によりコンポーネントが製造工場に届かず」やむなく延期を判断したと説明しています。

『コズミックブレイク スラッシュ(仮称)』が開発中

 『コズミックブレイク』は2008年12月19日~2020年8月27日にサービスが実施されていたMMOシューティング。一度は幕を下ろしたものの、2021年4月7日からプラットフォームをSteamに移して再始動している。発表された新作は『コズミックブレイク』のキャラクターを使ったハック&スラッシュゲームだという。

『SteamWorld Headhunter』発表

本作はImage & Form Gamesによるスチームパンク的世界観を特徴とした『SteamWorld』シリーズの最新作である、三人称視点のCo-opアクションアドベンチャーです。シリーズ初となる3Dで描かれる本作は、過去作のスタイルと魅力を保ちつつ「新たな方向性を示す」として、シリーズに違ったアプローチをもたらすとのこと。

「ダライアス コズミックコレクション アーケード」発表

「ダライアス コズミックコレクション アーケード」は、シリーズの中から厳選された2Dグラフィックのタイトルとして、アーケード4タイトル7バージョンが収録。Steam版のみの機能として、アーケード版と同じ画面数での表示が可能になるマルチモニター機能に対応するほか、サブウーファーに対応し、アーケード版のスピーカー内蔵シートの振動が再現されている。

『Climber: Sky is the Limit』が日本語対応

『Climber: Sky is the Limit』は、高峰の登山に挑むサバイバルシミュレーションゲームだ。本作ではエベレストやK2といった、世界の山々に挑むことが可能。プレイヤーは登山ルートの策定から装備の準備を整え、さまざまな困難を乗り越えながら山頂を目指すこととなる。まずは手元のマップを見ながら、どのルートを辿りどのピークを目指すのかを決めよう。

▼今週配信された主なゲーム

9日:超将棋

『超将棋』は、将棋のルールに物理的な要素をかけあわせた、駒を弾いて落とす対戦型のゲームだ。本作の元となる将棋は、2人のプレイヤーが交互に駒を動かして戦う、対戦型のボードゲームである。駒ごとにそれぞれ動き方が決まっており、相手の駒と同じマスへ駒を動かすと、そこに配置されていた駒が取れる。勝利条件である相手の王(玉)を取ること目指して、それぞれの駒の性質や盤面の状況を考慮しながら、盤上の駒を動かしていく。

9日:Football Manager 2022

3Dゲームにおける選手のアニメーションはよりダイナミックになり、AIが強化され、ドリブルなどの機能もよりリアルになった。新たに「データハブ」が導入され、統計情報がより重視されるようになった。前作の『Football Manager 2021』では、5大陸52カ国の100以上のリーグが登場したが、『Football Manager 2022』でも同様に、多くのオプションが用意されている。

9日:BLUE REFLECTION TIE/帝

 本作は、少女たちの複雑で等身大な青春を、岸田メル氏による透明感あふれるキャラクターデザインで描いた「BLUE REFLECTION」プロジェクトの最新作です。 舞台は、辺り一面に広がる水と学校だけが存在する異世界。この世界に迷い込んだ主人公・星崎愛央は、記憶をなくした少女たちと出会い、協力して元の世界に戻る方法を探します。

9日:Forza Horizon 5

シリーズ第5弾となる今作では,オープンワールドで再現されたメキシコを舞台に,美しい風景を楽しみつつ,キャンペーンやカスタムレース,ダイナミックな気候の中でのウェザーイベントなどを通じてさまざまなレースを体験できる。砂漠やジャングル,歴史のある街,遺跡,ビーチ,峡谷,火山など,ロケーションはさまざま。そしてもちろん,公式ライセンスを受けた500種におよぶクルマが登場

9日:ジュラシック・ワールド・エボリューション2

本作は、映画「ジュラシック・ワールド」を基にしたテーマパーク経営シム。「ジュラシック・ワールド: 炎の王国」に続く新作ストーリーとなっており、前作より拡張された深い森や砂漠といったロケーションで恐竜の保護やテーマパークの経営に努めます。また、「ジュラシック・ワールド」「ジュラシック・パーク」といった映画シリーズの名シーンから分岐したIFストーリーを楽しめる要素も用意

10日:Ship Graveyard Simulator

本作は海岸に難破している廃船を解体する新作シミュレーター。船を解体し、手に入れたパーツなどを売却し、装備をアップグレードしていきます。また船内では貴重な品物が手に入ることもあるとのことです。さらに本作で体験できる船舶解体業者は世界で最も危険な仕事の一つと紹介し、有害物質に触れたり大事故に巻き込まれたりするという命の危険もある

10日:Clunky Hero

絵本風の世界を行き来して探索するサイドビューのアクションRPG。
のどかな集落から怪しげな森、機械のウロつく荒野まで、フィールドの全てが手描きイラスト風のCGで作られており、異国情緒にあふれた美しい風景が特徴となっている。

11日:Killer in the cabin

本作は、バス事故により山で遭難した生存者たちが協力しあい、レスキュー到着までサバイバルすることが目的。生き残るためには資源を集める、水や食事を用意する、暖を取るなどさまざまな作業を行わなければなりません。ただし、生存者の中には殺人者が1人紛れ込んでいます。殺人者は食べ物に毒を混ぜる、寝ているプレイヤーを絞殺する、作業を妨害するなどさまざまな手段で生存者を減らしていきます。

11日:FINAL FANTASY V

今回リリースされる『FFV』(FF5)は、1992年にスーパーファミコンで発売されたタイトル。『FFIII』などにあったジョブチェンジにアビリティのシステムを加え、ジョブの種類が大幅に増えたほか、ギルガメッシュなどの人気敵役も登場。『ビッグブリッヂの死闘』を始め、楽曲人気も高い作品だ。

11日:COTTON REBOOT!

本作は,サクセスが開発,セガが1991年にアーケード向けにリリースしたコットンを,最新のビジュアルデザインを採用して復活させ,新要素も追加したというタイトル。BEEPによる「スーパーアレンジプロジェクト」の第1弾タイトルであり,Nintendo SwitchとPlayStation 4に向けては2月25日から配信されている。

12日:日本語対応『古剣奇譚(こけんきたん) ~星夜に謡い継ぐ万世の夢~』

『古剣奇譚 ~星夜に謡い継ぐ万世の夢~』は、中国のデベロッパーAurogon Shanghaiが手がけるアクションRPG。舞台となるのはファンタジー色の強い古代中国だ。ナンバリングタイトル3作目といっても、ストーリーは独立している。本作から始めても十分に理解できるはずだ。今までは中国語と英語のみの対応だったため、遊びづらい事情があった。日本語に対応したことで、気軽に遊びやすくなった。

12日:Bright Memory: Infinite

2020年3月に正式版がリリースされた「Bright Memory」のグラフィックスやステージなどを大幅に進化させた完全版。Bright Memoryはシューティングとアクションを融合させたゲームシステムを持つタイトルであり,個人制作の枠にとどまらない高い品質が話題となった。“Infinite”の登場により,爽快感あふれるプレイをより美しく,臨場感溢れるステージで楽しめるようになった


サポートありがとうございます!何かに還元していきたいと思います