見出し画像

オススメ高配当 小野建(7414)

こんばんは。ハルです。

株主優待の廃止や改悪、長期保有条件など、株主優待が少しずつ無くなっていく流れが続いています。

私は優待ありかつ高配当の銘柄を探して購入するようにしていますが、株主優待縮小の流れから最近では高配当銘柄を調査することが多くなってきました。

そんな中で見つけたのが、
今回紹介する『小野健(7414)』です。

独立系の鉄鋼建材商社。鉄を必要とするメーカーへ鉄を販売する「鉄鋼商品販売事業」と、建築現場で使用する建築資材等を販売する「建材販売・工事請負事業」を展開しています。

マネックス証券

ざっくりとした銘柄情報は上記画像の通りですが、見るポイントを紹介すると

【株価・時価総額】
1株1,808円でこれくらいだと買いやすい値段です。時価総額は457億で鉄鋼関係では中堅どころです。
社長が「小野 建」という名前なのは驚きました。建設の「建」かと思ったんですけどね。

【PER、PBR】
PERは6.7倍、PBRは0.49倍でかなり割安な値となっています。ただ、この銘柄はずっとこれくらいの水準で推移しています。

利回り ★ポイント
配当利回りは4.48%。高利回りと言って間違いない値です。また、配当性向30%を方針としているため、無理して配当をだしていることもありません。業績も安定しているため、今後も同様の利回りを期待してよさそうです。

業績
下記画像の通り、今期の売上は過去最高予想ですが、営業利益等はそこまでの数値とはなっていません。決算資料を読むと、人件費や原材料費等の高騰により利益が伸びていないようです。
売上が伸びているので今後価格転嫁が進めば、利益も増え、株価や配当も上昇していくのではないでしょうか。

株探

【債務状況】
自己資本比率、有利子負債倍率ともに全く問題ない数値となっており、今後も安定して高配当を継続してくれそうです。

株探

まとめ

現時点では2Q決算までしか発表されておらず、業績の進捗状態は50%を若干下回っています。2月9日に3Q決算の発表予定ですが、この際に進捗率を確認し、予定通りの進捗結果でかつ株価が現在の水準であれば100株購入してみようと思います。

この銘柄は鉄の価格と、工事需要により景気が上下しそうですが、このあたりの情報にアンテナを張って売買することは私にはできないなので、長期で保有して配当をもらいつつ、あわよくば株価上昇すればいいなぁという気持ちです。

それでは、また。

********************************************
2024/02/17 追記
3Q決算を見てから購入予定が間違って3Q決算前の2/7に100株を1,844円で購入してしまいました。3Q決算後に1,737円まで下落。。。
タイミング的には失敗しましたが、長期保持して配当をゆっくりもらいます。
********************************************

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?