「心のリード」になってお客様を全力サポート みずほキャピタルの脇門さんがStaywayに投資した理由
シリーズBで累計2.5億円の資金を調達したStayway。その影には、投資家や社外取締役といった、さまざまな支援者の存在があります。
今回は、この度の資金調達で弊社に投資いただいたみずほキャピタル株式会社(以下、「みずほキャピタル」)に所属する脇門勇気さんに、Stayway代表・佐藤の対談を通して、Staywayへの投資理由や補助金クラウドの魅力、Staywayに対する今後の展望への期待をお伺いしました。
お客様と本音ベースで向き合いたい 銀行からVCに出向したみずほキャピタル脇門さんの人物像
佐藤さん:
まず自己紹介と簡単にご経歴を教えてください。
脇門さん:
みずほキャピタルでキャピタリストとして活動している脇門勇気です。生まれは兵庫県ですが、育ちは佐藤さんと同じ奈良県です。大学卒業後はみずほ銀行に入行し、下町で4年間中小企業の営業をし、その後は都心で中堅企業の営業とスタートアップの新規開拓を3年ほどおこないました。その過程で、みずほキャピタルと繋がり、銀行からVCへ出向することになりました。
佐藤さん:
みずほキャピタル社に出向されたのは、人事異動の際に自ら出向を希望したと伺いましたが、脇門さんがキャピタリストになった想いを教えてください。
脇門さん:
債権者と株主は立場が全く違う、つまり、銀行とベンチャーキャピタルとでは、お客様からの見え方は全く違うということに気づいたことがきっかけです。銀行はお客様に融資するのがメイン業務であり、クライアントからの銀行の見え方は”債権者”である一方で、ベンチャーキャピタルは”株主”なので、会社という同じ船に乗っているような立場だと思っています。
そもそも、自分がみずほ銀行に入行した理由には、モノのない世界で自分が商品になり、自分がお客様と一緒に成長していきたいという想いが根本にありました。その点、銀行よりベンチャーキャピタルの方がお客様との距離が近く、何か困難や壁にぶつかったときには船を沈ませないように一緒に考え、本音ベースで向き合うことで、お客様はもちろん、自分の成長にもつながるのではないかと感じました。
また、スタートアップ市場は自分の知らない世界の方が多く、好奇心がそそられました。銀行のお客様、特に中堅・大企業の場合は、ビジネスがしっかり確立されていることもあり、サービス内容を伺えば大体イメージができることが多かったのですが、スタートアップの場合は、あっと驚くようなサービスや事業を展開している企業が多く、さまざまな気づきがあって楽しいんです。
佐藤さん:
脇門さんとは同じ奈良県出身ということからお互いに親近感が湧き、その後はさまざまなご縁を経て投資に至ったという背景がありますね。初めのデューデリジェンスの段階から、ポジティブに応援してくださって、バリエーション含め賢明な判断でまとめてくださいました。みずほリースさんと連携も進んでいる段階であり、非常に良いタイミングで出資してくださったと感じています。
佐藤さん:
脇門さんは、10年ほどベンチャーキャピタルとして活動されているかと思いますが、今までのご経験の中で、うまくいった案件とそうでない案件を差し支えない程度で教えていただけますか?
脇門さん:
事業が上手くいかず、投資資金を回収できなかったというような定量的な観点での失敗はあるかもしれませんが、定性的な観点、例えばみずほキャピタルとして獲得できたノウハウや、私個人として得た知見などがあるならば、それは100%失敗とは言えないと思っています。そこで得られたものは次の投資や、みずほのアセットになっていると思うからです。その点、今までの投資業務においてうまくいかなかった案件はあまりないと考えています。
一方で、一般的にディープテック領域は苦労するといわれている中、2社上場、1社大型MAをおこなった案件は、客観的に見た成功案件だと感じています。そのように定量的な成果を出せるスタートアップは、「ヒト」「モノ」「カネ」において優れていることが共通点としてあるのではないかと思っています。
経営者の「心のリードになる」 みずほキャピタルの出資先に対する関与方針とは
佐藤さん:
みずほキャピタル社とは、どのようなスタートアップに投資するファンドなのか改めて教えてください。
脇門さん:
弊社は、ジェネラル投資であるメインファンドの他、ライフサイエンス、グロース、事業承継、ベンチャーデット等お客さまの様々なエクイティニーズに対してソリューションを提供しています。ただ、基本的には事業を立ち上げる準備段階にあるような企業や、事業計画は立てているもののこれから市場テストを始めるような状態のような、所謂シードステージの企業に投資することはあまり得意ではありません。プロダクトが確立されており、ある程度の実績が出つつあるような、プレA・シリーズA以上の企業がボリュームゾーンかと思います。
佐藤さん:
みずほキャピタル社では、出資後は出資先に対し、どのような関与をされていますか?
脇門さん:
弊社は、年間80社前後の投資をしており、担当者ベースで見ると、10〜20社くらいの担当先を持っています。投資件数としては他のベンチャーキャピタルより比較的多く、その分、物理的にサポートできる限界値があるため、リード投資家よりフォロー投資家の方が多いことが特徴です。
私自身が常に心がけていることは、経営者の孤独に寄り添い、経営者の「心のリードになる」ことです。弊社はグループ力を使ってお客様のサポートをしていくことが特徴です。みずほフィナンシャルグループのアセットやネットワークをフル活用して、銀行・信託・証券を中心に、例えばお客様紹介であればみずほ銀行、上場準備であればみずほ証券やみずほ信託と連携したりと、投資先のニーズに合わせて、グループ全体でお客様のサポートをしていきます。また、リード投資家のセカンドオピニオンとして、金融機関という見地でアドバイスするなど、伴走型VCといった立場で投資先の支援に努めています。
佐藤さん:
グループ全体でフォローいただけるのは、大きなトランザクションに進展することもあり、非常に助かりますね。実際に、この短い期間でも、みずほキャピタル社だけではなく、みずほグループと連携してさまざまなサポートをいただいていると実感しています。
脇門さん:
今回のエクイティファイナンスをきっかけに、みずほ銀行からのデットファイナンスも実現するといった好循環が生まれました。先ほど佐藤さんがおっしゃっていた、弊社からの出資のタイミングでみずほグループとの連携が進んだというのは、そういったグループ内の動きも関係しているかもしれません。Stayway社には、みずほ銀行のみならず他のグループ会社とも連携しながら、みずほグループ全体として多くのサポートをしていければと思っています。
補助金クラウドのビジネスモデルに感銘を受けた Staywayに投資した理由とは
佐藤さん:
みずほキャピタル社は年間で投資件数が多いことが特徴と伺いました。その中で、なぜ弊社に投資をしてくださったのですか?
脇門さん:
補助金クラウドのビジネスモデルに感銘を受けたことが大きな理由です。補助金クラウドは、従来の旅行事業がコロナショックにより衰退した際、佐藤さん自身が補助金を活用したことで、補助金の社会課題を見出し、旅行事業から補助金DX事業にピボットしたのが始まりだと聞きました。私自身、事業をする上で実体験は非常に重要だと感じており、その実体験からチャンスを掴んだ社長の行動力と、その事業の成り立ちに大きな納得感を得ました。
また、金融機関向け営業は意思決定プロセスの複雑さ等から、ハードルが高いものだと思うのですが、佐藤社長と初めてお会いした23年11月以降、どんどん金融機関への導入が進んでいき、改めて補助金クラウドはしっかりとニーズを捉えたソリューションなんだと、急速に積みあがる実績を踏まえて再確認することができたので、出資することに決めました。
佐藤さん:
おっしゃる通り、金融機関向けの導入はハードルが高く、同じスタートアップ企業でもお客様向けにソリューションを紹介する仕組みはよく見るのですが、弊社のように金融機関自体に自社サービスを導入する仕組みはあまりないと感じています。これをアセットとしてどれだけビジネスを拡大していけるかというのが、弊社のこれからのテーマだと感じています。
脇門さんとは23年11月に初めてお会いしましたね。初めてお会いしたときは、奈良県出身ということを伺って親近感が湧いたのを覚えています。
脇門さん:
そうですね。投資検討先が多数ある中で、投資を前向きに検討する要素として親近感や接点も重要だと感じています。それに、奈良県の東大寺学園高校を卒業後、東京大学に入学され、公認会計士として活躍された佐藤さんのご経歴にも魅了されました。
佐藤さん:
たしかに、ビジネス上で物事を検討する上で、親近感や接点はプラスに働くことがあると感じています。実際に、金融機関営業では、本社を東京から大阪に移転以降、大阪に拠点を置く地方銀行に補助金クラウドの導入が進みました。補助金に関わらず、他のサービスを導入する選択肢がある中で、弊社を選んでいただけるのは、親近感といった要素が大きいのかなと思います。
補助金といえば補助金クラウド、金融機関といえばStayway 脇門さんが抱くStaywayに対する期待
佐藤さん:
最後に、今後の弊社の事業や展望に対し、どのような期待を抱いていますか?
脇門さん:
「補助金といえば補助金クラウド」「金融機関といえばStayway」といった、大きなプラットフォーマーに成長していくことを期待しています。Staywayを介して補助金情報が発信されたり、どこの金融機関にもStaywayのサービスが入っているといったフェーズになれば良いなと思っています。
また、最近は地方自治体向けのサービスも提供していると伺っています。各地方銀行との連携を進める中で、地方自治体との連携も深まり、より大きなプラットフォームに成長できるのではないかと期待しています。
Staywayは一緒に働く仲間を募集中!
弊社は「中小企業や地域のポテンシャルを解放すること」をミッションに掲げ、補助金・助成金を入り口に様々な企業の経営支援をしているFintech×Govtechスタートアップです。
Staywayでは我が社のサービスである「補助金クラウド」をはじめ、さらなる事業機会の拡大を目指し、中小企業の補助金申請支援や申請支援コンテンツの開発、事業推進業務にコミットしてくださる《コンサルタント/事業推進》のポジションを募集しております。
カジュアル面談はこちらから
弊社に興味を持って頂けたなら、カジュアル面談をしませんか?
オンラインで30分ほどお話しして、お互いの理解を深め、Staywayの魅力をお伝えできればと思っています。
気軽な申し込み大歓迎!ぜひお待ちしています。
https://pitta.me/matches/clUsHAwblEGl
Staywayの採用ページはこちらから
https://recruit.stayway.co.jp/#4454454e4b84413eb0ee653ad17634a0