見出し画像

イラストアカウントを作って成長させてみる記録

どうも、はじめまして。「るき」こと「七星テントウ」です。
初めてnoteを取るので拙い部分も多いかと思いますがご了承くださいませ。

記録する企画

 「新規アカウント作ってフォロワー0人から本垢超えさせる」
 「ついでに本垢のフォロワーにばれたら企画終了」

この企画のきっかけ

2023年の心情

 昨年2023年私は悩み続けていました。イラストが伸びない。頭打ち、いいねもRT(RP)ももらえなくなった、と。
 まあそもそも、個人VTuber(身内・知り合い)のFAや自分が所属するVTuberグループ(以下FairyFamily)のFAばっかりで、版権絵や大手活動者のFAを描いていなかったので当然ではあります。
 個人VのFAは本人に届けば、確実にいいねRPをもらえますが、その伸び率って言うのは非常に低い。だって、反応を期待できるのはその「V本人」と「その周囲」、そして「私のイラストを好いてくれる人」。FairyFamilyもしかり。これは非常にありがたいことではありますが、拡散力は皆無です。
 内訳をみると、FairyFamilyのFAが86件、個人VTuber(身内、知り合い)のFAが84件、版権・大手FAが30件。
 受け皿が広い版権・大手FAがたったの15%に留まってしまっています。伸びる訳ねエ。
 よく私が言っていたことですが、去年の状況は「田舎の公民館で地域住民の似顔絵展をしている」状態。描かれた本人とイラストを好いてくれる人が来場する事は見込めますが、隣町から先の人々は99%来てくれないでしょう。
 「いいねしてくれる人がいるんだから、それだけでありがたいじゃない」
 「好きだからいいねしてくれるんだよ、数字にこだわっちゃだめだよ」

 いや、解ってますよ。でも私の求める、目指すところはその「イイネしてくれる人を増やす」なんです。=ファンの新規開拓です。「収入増やしたいんだよね」という人に「十分もらってるじゃん!増やさなくてもいいよ」というのはお門違いですよね!
 この言語化は去年一年出来なかったわけですが、今年になってようやくはっきり言語化できました。

(ま、最近は本人にすら届かなくなってきたのでもう辛かったんですよね)

2023年、イラストの状況

 それでは数値的に振り返ってみましょう。昨年もっともインプレッションを稼げたイラストは「十五夜眠眠」という個人Vさん2人のFA。3150くらい。

 で、1000~2000台がちらほらあって、

 1000に満たない絵が盛りだくさん。平均すると800前後くらいですか。
 フォロワーが同規模(900人前後)かそれ未満の方々のインプレッション数を見ると、少なくとも5000、多いと1,2万はいっています。(自分調べですが)
 描いているものの差はあれど、倍以上の差があります。
 この場合のインプレッションとは表示数のことです。同規模かそれ未満の方々と比べて表示されていないのです。見られていないのです!
 調べてみるととあるサイトでは「インプレッション数というのはフォロワーの倍くらいあるのが平均」のようです。ダメじゃん。フォロワー数より少ないです。私の場合。
 いかんせん2008年から使用しているアカウントですので、アクティブユーザーも900という数字以上に少ないです。とはいえ!!!!そういう実態を知ってみてみるとあまりに少なすぎませんか。
 1000いいね行ってるようなイラストは軒並み1万インプを超えています。すなわち1万インプが登竜門なのです。

 シャドウバンの可能性もありますが、2023年はほとんどシャドウバンは受けていません。
 表示数に対してのエンゲージメント率は高い方です。無作為に選んで6.5%ほど。先ほどのサイトでは「フォロワー1000人以下のユーザーのエンゲ率は約8%」とのことです。ちょっと足りませんが、概ね平均値という事で。
 強いて言えばRT(RP)が同規模の方々と比較して少ない印象です。20RT超えたことは2回だけでした。(大手のVさんFA)

 結論としては「安定はしているが数字はまったく伸びない
 何を描いても一定の評価を下さる方々はいて、そこにFAで描いた人とその周りが加算されるかどうかで数字が上下します。ファンが多い方ならその上げ幅は増えます。
 「いつも同じ方々からのみ反応を頂いている」わけですね。とてもありがたいことです。どんな飲食店でも商店でもリピーターさんがいるから商売が続けられるわけです。いつもありがとうございます。

2024年どうするのか

新しいアカウントで活動する

 リピーターさんを大事にしないのかよ!!おっしゃる通りだと思います。ですが、理由があります。4つくらい。

  1. 版権絵を投稿したとて伸びない

  2. 今更活動しにくい

  3. 退路を断つため

  4. もう疲れた

①版権絵を投稿したとて伸びない
 ピカミィちゃんやノルジュちゃん、大浦るかこさんのFAを描いた際には新規の方にも見てもらっているわけで、全く伸びないわけではありません。 
 が、実はインプ数もエンゲ率も変わっていません。やっと3000台前半に達する程度で、5000超えすら夢のまた夢です。(一個だけ5000超ありました)
 年明け後も数件ではありますが、版権絵を上げましたが、増減することはなく、いつもの方々に最低限の反応を頂くに留まってしまいました。

②今更活動しにくい
 もともとの本垢は長く使いすぎた(16年間!)せいで雑多も雑多。ハウルの動く城みたいになってます。歌は歌うわ、配信活動もするわ、実写私も映るわ、料理もあるわ。使いこなれてますが、扱いにくいです。新規さんは入りにくい。いろんな人の目も気になってしまう。

➂退路を断つため
 2023年中も版権イラスト投稿用に別アカウントを作って活動をしてみましたが、結局途中から使わなくなってしまいました。理由は伸びないからとかではなく、安定した評価を頂けるところが心地いいから。

④もう疲れた
 安定した評価をもらうっていうのはありがたいことですが、「あの人まだいいねしに来ないな」「FA描いたけど反応来ないな」「最近いいねしてくれないな」などと、特定の人物を思い浮かべては落ち込むことが増えました。これは精神衛生上非常によくありません。経験上、細かいところにねちねち気にするようになるとすべてが鈍ります。
 そして年始に能登地方で起きた震災や、羽田空港事故などのニュースで疲弊し、極め付けは年賀状イラストに挨拶リプが一件しか来なかったこと。全く大したことではないんです。私もあけましておめでとうと文言を乗せて投稿したわけではありませんでしたし。ですが、何故かここでぷっつんと糸が切れてしまったような気がします。しんどくなってしまった。
 15年間使って呟かなかった日が1日しかない事が自慢のアカウントですが、糸が切れたらそんな事もどうでもよくなり、あっさりとログインしなくなりました。(新居への引っ越しもあり、インターネットに触れること自体減っていたというのもあります)

 そんなわけでここ数日でイラスト用アカウントを作りリセットし、今までプライドとか人の目を気にしてできなかったことが出来る環境を作りました。
 イラスト交流でもフォロバ100でも添削依頼でも何でもやろうと思います。
 本垢を捨てるわけではないのでご安心ください。療養のために海外に移住しているようなもんです。そのうち帰ります。ルカさんには変わらず活動してもらうように言ってあるので、間接的に無事であろうことは伝わると思います。

まとめ

 というわけで、新しいアカウント、名義で活動をします。今決めていることは

  • 版権イラスト、FAのみ投稿する

  • 決まった時間に毎日1枚投稿するようにする

  • 交流タグでもフォロバタグでも何でも使ってアクティブフォロワーの裾野を広げる

  • 模写でも何でもして我武者羅に画力を向上させる

  • とにかく本垢は捨てる。時が来るまでは封印。

この点を継続していきたいと思います。今でこそ過去絵を毎日投稿できていますが、毎日投稿は厳しくなってくると思います。

とにかく頑張ります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?