見出し画像

空気は読むものじゃなくて吸うもの


甲府駅に立ち飲みバー?ができてました。
ぱっと飲めてめっちゃ楽しかったです!
一杯のはずがおかわりしました🥂
 
なぜ甲府に行ったかというと
TOEICがあったからです。
 
現在の私の立ち位置は、
通訳者としてはお恥ずかしい950点未満でして
950点を超えるにはもう少しかかりそうなので
受けなくても良かったのですが
今回からマスク着用が任意になったので
どんな感じになるか試してみたかった
ということがあります。😷
ちなみに、私はこの数年間も
可能な限りマスクしない派です。
 
試した結果、
マスクがない方がパフォーマンスが
かなり良いなと感じました。
これまでは途中で息苦しさを感じて
呼吸の時間をとっていましたが
今回は息苦しさを感じませんでした。
 
さらにお恥ずかしい話、
調子に乗りすぎてリスニングセクションで
問題用紙を早くめくってしまって
問題用紙と問題が不一致という
魔空空間を味わってしまいましたが🤣
リーディングセクションに入ってから
その問題に戻って解答しても
聞いた内容をある程度脳内で再生でき、
マスクしてる時より
脳が使えてる感じがありました。
↑とは言っても
このためにタイムロスが発生したので
最後は塗絵になりました😭
良い子は気をつけてね
 
結論なんですけど、
私達は社会的な動物である以上、
空気読むのって大事なんですけど
いつもはそこを優先する価値観であっても
外しても問題なくて
ギリギリでなんとか!ってときは、
空気吸うことを優先しても
良いんじゃないかなって思いました。
多くの場合、
空気を読んで残念な結果になっても
誰も責任取ってくれないんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?