マガジンのカバー画像

Gaiax STARTUP STUDIO マガジン

183
ガイアックススタートアップスタジオのファウンダーたちによるnoteまとめ。リーンスタートアップに基づいたスタートアップ立ち上げからグロースさせていくまでの仮説検証や資金調達のリ…
運営しているクリエイター

#ガイアックス

活況!起業サークル。変化する社会で自ら生き抜く力を求めるZ世代の価値観

スタートアップ創出元年 岸田政権は、2022年を「スタートアップ創出元年」と位置づけると題して、現在様々なVCや経営者にヒアリングを進めています。 そのような背景があり、わたし自身がヒアリングの機会を目にすることが多く、微力ながらにも、自身の気づきをコメントさせていただいています。 果たしてこの流れは、しっかりとした日本の潮流担っていくでしょうか。期待を含めて動向を見守りつつ、私自身が自分ごと化して、小さくも貢献できるところを探していきたいと思っています。 優秀な人は

お魚SNSのUONTEDとは🐟

こんにちはスタートアップスタジオの板垣です! 今回は、ガイアックス社出資先の咲弥社が運営するUONTED(ウオンテッド)についてご紹介します!実は私もUONTEDのSNS運用などで関わらせて頂いております。 お魚SNSのUONTED お魚SNSのUONTEDは水産品を生産者から直接購入できる水産特化のマーケットプレイスです!市場に出回っていない珍しい魚や、加工品など水産に関わる商品が購入可能です。 正式には6/1日にリリースされ既に多くの方にご利用いただいております。

「スタートアップ」の本当の意味とは?!

こんにちは!Gaiax STARTUP STUDIOのKyoです。突然ですが、みなさんは「スタートアップ」って実際のところなんぞや?と聞かれたらどのように答えますか?日本では和製英語の「ベンチャー企業」という言葉もビジネス界でよく使われており、シリコンバレーで使われはじめ、今や全世界で耳にする「スタートアップ」の本来の意味が浸透しづらい現状があるのではないかと感じています。そこで今日は、「スタートアップ」の本来の意味を、改めてご紹介したいと思います。 - スタートアップの定

ゼロイチ革命

急激に働き方は多様化している。 ここだと決めた1つの企業のみに所属するのではなく、副業やフリーランスなど複数の会社に所属するのは今や当たり前となった。その中で起業という選択肢も現れた。 でも実際学校や大学では起業なんて生き方教わらない。 というわけで起業の中でもスタートアップとしての起業を中心に「ない仕事の作り方」ゼロイチの例を1つご紹介します。 スタートアップとは... スタートアップとは、短期間で、イノベーションや新たなビジネスモデルの構築、新たな市場の開拓を目指す動

フィードバックのもつ可能性を問う #GaiaxGlobalColumn.7

こんにちは! 『価値が育つ環境をつくる』をライフミッションにしていますミノです。 海外だと多くの人にとって起業家の選択肢の一つとして広まっているスタートアップスタジオ。 その海外トレンドを伝える『GLOBAL コラム』第六弾は、【フィードバックのもつ可能性を問う】について。 フィードバックのもつ可能性を問う 実に92%この人が、適切なアドバイスをもらえるので有れば、それは成果を改善していくのに効果的であると考えている。では、なぜわずか30%の人しかフィードバックをもら

子どもたちの問題を解決するスタートアップ #GaiaxGlobalColumn.6

こんにちは! 『価値が育つ環境をつくる』をライフミッションにしていますミノです。 海外だと多くの人にとって起業家の選択肢の一つとして広まっているスタートアップスタジオ。 その海外トレンドを伝える『GLOBAL コラム』第六弾は、【子どもたちの問題を解決するスタートアップ】について。 子どもたちの問題を解決するスタートアップ NYに拠点を置くスタートアップスタジオである Human Venturesは、子供向けのオーガニック販売企業Tiny Organicsに投資をして

投資家の起業経験はあったほうがいい? #GaiaxGlobalColumn.4

こんにちは! 『価値が育つ環境をつくる』をライフミッションにしていますミノです。 海外だと多くの人にとって起業家の選択肢の一つとして広まっているスタートアップスタジオ。 その海外トレンドを伝える『GLOBAL コラム』第四弾は、【投資家の起業経験はあったほうがいい? 】について。 投資家の起業経験はあったほうがいい? みなさんは投資家の起業経験の有無は気にしたことがあるだろうか。 ヨーロッパでは、投資家のうち8%が、実際にビジネスを経営があったり、事業拡大させた経験

起業成功率に、過去のCEO経験は関係するかの? #GaiaxGlobalColumn.3

こんにちは! 『価値が育つ環境をつくる』をライフミッションにしていますミノです。 海外だと多くの人にとって起業家の選択肢の一つとして広まっているスタートアップスタジオ。その海外トレンドを伝える『GLOBAL コラム』第三弾は、【起業成功率に、過去のCEO経験は関係するかの?】についてです。 過去の経験は、新しい仕事の成果と関連性がない? 日本でも大ヒットしました名書『GIVE &TAKE「与える人」こそ成功する時代』の作者であるアダム・グラントは、仕事の経験と成功の関連

やばい社会問題に挑む起業家の存在#GaiaxGlobalColumn.2

こんにちは! 『価値が育つ環境をつくる』をライフミッションにしていますミノです。 海外だと多くの人にとって起業家の選択肢の一つとして広まっているスタートアップスタジオ。その海外トレンドを伝える『GLOBAL コラム』第二弾は、【やばい社会問題に挑む起業家の存在】 です。 人類はこれまでにない大胆な解決案を必要しているコラムの筆者Nickさんは、海外のベンチャー向けWEBメディア(venturebeat.com/)で紹介された、ある記事が、以下のひと文から始まったのをみて

なぜ、スタートアップスタジオは社会の多様性を増やすのか? #GaiaxGlobalColumn.1

こんにちは! 『価値が育つ環境をつくる』をライフミッションにしていますミノです。 海外だと多くの人にとって起業家の選択肢の一つとして広まっているスタートアップスタジオ。 その海外トレンドをお伝えする#GaiaxGlobalColumnの第一弾のテーマは、『なぜ、スタートアップスタジオは社会の多様性を増やすのか? 』です。 ・・・ 『起業家は男性が多い』『金融も男性社会だ』 スタートアップ業界や金融業界に足を踏み入れたことがある人であれば、そのイメージを持っている人は

日本発!スタートアップスタジオの海外事例についてお届け! #GaiaxGlobalColumnを開始

こんにちは! 『価値が育つ環境をつくる』をライフミッションにしていますミノです。 きっとこの記事を見てくれている人は、#社会課題解決 や #スタートアップ というキーワードにアンテナをはっている方なのかなと思う。 そんなみなさんに質問です、 みなさんは『スタートアップスタジオ』というビジネスモデルを知っていますか? スタートアップスタジオとは?スタートアップスタジオは、出資だけでなく、事業開発・エンジニアリング・バックオフィスの支援も提供することで、創業メンバーが最

僕がガイアックスに入った3つの理由

はじめまして。ご覧頂きありがとうございます。 8月よりGaiax スタートアップスタジオでお世話になっている大戸と申します。 今回は簡単な自己紹介を踏まえ、なぜGaiaxに入ったのか、現在どのような活動をしているのかお話しようと思います。noteを初めて扱うので読みづらいと思われますが頑張ってください。 ■簡単な自己紹介 親族に経営者が多く、それが刺激となり高校時代より貿易やハード機器の構成代行、再生可能エネルギー開発などといった事業を行っていました。 高校を卒業後、渋谷の

事業検証インタビューをしてみた#1

はじめまして、ケイと申します。僕は今、新規事業の立ち上げをして、事業検証をしています。 そこで今回は、実際に自分でインタビューをしてみて、苦労したことをお伝えします~ まず自己紹介をさせていただきます大学進学を機に中国から来日しました。来日後は、英会話教育事業、おもちゃを取り扱う貿易事業など数々の事業に携わってきました。中でも在日外国人向け不動産仲介事業では店長として事業を成長させました。この4月から19卒としてガイアックスに入社し、現在はGaiax STARTUP STU