見出し画像

【#1059】あなたのことを本当に考えている人

2023.08.28 あなたのことを本当に考えている人


本日の過去記事です!

【#786】「もしかしたらNFTのゴールかも?」というお話



おはようございますー

涼しくなってきて朝活も捗りますね
朝体を動かすと頭の中がスッキリして
午前中の作業効率が爆上がりします。

何が言いたいのかというと
散歩最強って事ですね

最近は軽い筋トレや
ストレッチなんかもやるようにしていて
体が動くようになってくるのが実感できますね
アラフォーにはおすすめです





どうも
アラフォーオーナーです


今日はですね
昨日のお話と全く同じ話をしてみようかと思っています。



昨日のお話は
「ハトに餌をあげるおじさん」
のお話をしましたよね。

全ての物事は

「立ち位置によって」

正しいとか
間違っているとか
正義とか
悪とか

こう言うことが決まるわけです。


その時にあなたが
「どこに立っているか」
ということが大事で

それによって
アドバイスも変わってくるんだよ。

と、
こんな感じのお話でしたね。


では
「誰のどのアドバイスを聞けば良いのか」
という疑問が湧いてきます。



昨日のオーナーのお話では

誰のアドバイスも意味ないし
誰のアドバイスも意味あるし
全てはあなた次第だよ

みたいな。

そういう
自己啓発本みたいな終わり方をしていたわけですけど

これでは
スタートアップブーストではありませんよね。

もちろん
アドバイスには良し悪しもありますし
タイミングも大事ですが

今日は結論が先に来ます。



「あなたのことを本当に考えている人」
のアドバイスを聞く。


と言うことが結論になると思います。


この
「本当に」
ここがポイントです

ここではオーナーが大好きな言葉が出てきます。


『授人以魚不如授人以漁』

中国の昔の偉い人
「老子」
の言葉ですね

目の前に貧しくてお腹を空かせている人がいたら
魚を与えるのではなくて
魚の釣り方を教えなさい。

という言葉です。


この
「本当に」あなたのことを考えている人。

これは
「目先の利益」
を与えてくれる人のことではありません。

例えば今皆さんが
「ライブの動員100人」
を目指しているとしますよね?

この時に
「間違ったやり方で100人達成すること」
これは
この先あなたがさらに大きくなる時に邪魔になってしまうわけです。

ここでは
「正しい方法で」
100人を動員する必要があります。


しかしですね
世の中には
「間違ったやり方で100人動員する方法」
もたくさんあります。

こちらをやっても結局100人は動員できるわけなので
こっちでもいいじゃん。

と、
こう考える人もいるわけですね

しかし
あなたは
「100人動員する」
ということは

「そのあと200人動員する」
ということを目指すわけで

初めからある程度先のことを見越して動かないといけないわけですが
アマチュアミュージシャンにはそれがわかりませんよね。

だから
スタートアップブーストのやり方は
結構嫌がられます。

その先の1000人を手に入れるためには
自分の目の前の100人が
「ちゃんとしたファン」
になっていないといけないし

この人たちは
「支援者」
担っていなければ達成されません。

だから
今一生懸命筋トレをしているわけですね。


これは
この先みなさんが何にチャレンジする時でも
必要になる行為であり
これができればみなさんはなんでもやれるようになります。


「苦労をしなさい」
と言うことではなくて

「大変な道を選びなさい」
と言うことではなくて

頑張ったら頑張った分だけ前に進む
やったことが結果として残る

こう言う方法を選びなさい。

と、
こう言うアドバイスをスタートアップブーストでは行っているわけです。


しかしですね
まあ響かない。笑
そりゃそうですよ。

まだ20そこそこの人たちに
「この先何年後にどうのこうの」
みたいな話が通じるとは思えません。

だから
素直に聞くことができないのもわかります。

ここでポイントはやはり
「本当に」考えてくれているかどうか。
これですね。



あなたの今を成功させよう
と言うことではなくて

あなたの
今回のワンマンライブを成功させよう
と言うことではなくて

あなたの
「この先のミュージシャン活動を成功させよう」
というアドバイスなわけです。


今きつくてツラいのはわかります。
しかし
今ここでしっかりと基盤を作っておかなければ
この先続けていくことはできません。



では
あなたのことを
「本当に」
考えてくれている人

というのはどうやって見分ければ良いのでしょうか?


まあでも
基本的にはまず

「乗っかってみる」
とか
「とりあえず聞いてみる」
とか

そう言う前のめりな体制は必要ですよね。
慎重すぎる人はうまくいきません。



そして
「数値」
に関しての話をすること。

これも大事です。

大体適当なアドバイスって
「ニュアンス」
で話をされることが多いです。


歌をもっとこうした方がいいよ。


いいよ?
何に対して
どれくらいの効果があるの?

と、
こう言う話ができるアドバイスを聞くべきです。



逆によくあるアドバイスが
「歌を上手くなった方がいいよ」
ってやつですね

これ
みなさんは気づいていないだけで
たくさんあります。

大体そこら辺の人たちは
「音源やアレンジをもっとしっかりした方がいいよ」
みたいなアドバイスをしてきます。

これ
ざっくり言うと
「音源よくした方がいいよ」
って言うアドバイスです。

このアドバイスなんか意味あんの?

「もうちょっといい曲書いた方がいいよ」
とか
「もうちょっと盛り上がる曲を増やした方がいいよ」
とか

こういうアドバイスって
本当に意味がないです。
全く聞かなくてよし。


皆さんが大きくなる上で必要なのは
「頑張れば前に進む」
と言うことです。

だってやでしょ?
5年頑張って何も残りませんでした。
とか。

なんのためにやってきたんだよって。


これは
「頑張っても前に進まない方法」
を選んで

「実績として残らない方法」
を選んで

頑張ってしまった結果です。


結局みなさんに必要なのはまず
色々なアドバイスを鵜呑みにして

いろいろと試してみて

「自分の立ち位置に合ったアドバイスを見つけ出すこと」
になるわけです。


その時にこの

頑張れば前に進む方法か?
実績が残る方法か?

この部分を注意しておくといいと思います。


あなたのことを
「本当に考えてくれている人」
のアドバイスを聞け。


ということですので

今日の締めは
とにかくオーナーのアドバイスを聞け!
と言うことですね



うん
うまく締まりました

本日のお話はここまでです

それではですね
今日もしっかりと

新規獲得!
認知活動!

頑張っていきましょー!



いってらっしゃい!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?