見出し画像

【#1047】やりたいことをやる為に

2023.08.12 やりたいことをやる為に

この記事は、 アマチュアミュージシャンを
プロに育てるオンラインサロン
【HARK Startup Boost 】(https://twitter.com/info_harksb/status/1428688646043930636?s=21)にて
書かれた内容です。

オンラインサロンに参加すると、
リアルタイムで記事を読むことができます。

アーティスト活動に関するアドバイス
新しい試みに関する情報や
プロセスエコノミーについてなどの
お話を毎日お届けしています。



おはようございますー


こんな面白そうなツイートを見つけました
スタートアップブーストの人たちでも参加してみると面白いかもしれませんね。

参加するときは
「通過する」
ではなくて

参加することで
「何を得るか」
または

参加することで
「何を与えるか」
です。


ここ前にもお話ししましたよね
オーディションに参加する際のアプローチのお話ですね

「オーディションに受かる」
というのを目標にしてハックするのも良いですけど
それだと
「一か八か」
みたいな結果になります。

しかし、
オーディションって実は
参加した人たち以外にも
あのオーディションをきっかけに声がかかったとか
あの人と知り合いになったとか
こういう
「副産物的な」
効果があります。

初めからこの辺を狙っていくのが良いですね。

SNS上のものなら
「インパクト」

「拡散力」
ですね


例えばみなさんの
「歌ってみたリツイートキャンペーン」
で100リツイートとかを狙いますよね?

それを
この企画のインリツに絡ませて仕掛けるとか。

こうすることで
相手側のツイートも拡散され
相手にも利益が落ちますし
拡散力も上がります。

与えてますね
こういう風な
考え方を持つのは大事ですよね。

常にこの
「相手のルールで戦わない」
「自分のルールで戦う」
という考え方を持って
日々の活動をしましょう。




どうも

腰痛オーナーです。
腰痛い。笑

暑いから散歩サボってるのが原因ですかねー
また暑さが和らいできたら散歩毎日復活しようかと思ってます。



さてさて
最近は新しい人たちも増えてきまして
スタートアップブーストも
次のタイミングになってきましたね。

スタートアップブーストは
文字通りこの
「初めの人たち」
をブーストするのが専門ですので

これを繰り返して
成長した人たちをどんどん送り出すわけですけど

まあ
新しい人たちはやっぱり
同じことでつまづくんですよね。

こう考えると
大抵のアマチュアミュージシャンは
実は
「全く同じことで悩んでいる」
ということがわかります。

ほとんど同じなんですよね。


まずそもそも

ファンを増やす方法を知らない
SNSの使い方がわかっていない
事務作業のやり方がわかっていない

大体大きく分けると三つくらいですかね


間違ったやり方でここまでやってきているので
これを修正していくわけですけど

大体の人たちがまず
「拒否反応」
を示すんですよ。

あの冷静に考えて
今まで皆さんがやってきたことが
「間違っていたから」
あなたは売れてないんです。

だから変えないといけない。


こういう思いで
スタートアップブーストに入ってきているはずなんですけど

まあ。
いうこと聞かない。笑

どうしても今までの自分のやり方でやりたがるし
全く違うやり方ではやりたくないと言い出してしまう。

これは困ったもんです。
強制できませんし。

「やりたくない!」
と言われると
「ああそうですか」
としか言えないんですよね。


スタートアップブーストは
「教えるところ」
ですので
これを教わってどう使うのかは皆さんの自由ですから

もちろん
聞かないのも自由です。

じゃあ、もっと簡単な
こんな感じのことから始めてみようか?
とか。

結構譲って進めていくわけです。
これ時間かかるんですよねぇ

スパッと聞いてくれれば一気に伸びるんですけどね。

こだわりもたくさんあるようで
なかなか難しいのもわかります。


また
スタートアップブーストに入って1番変わるのはやっぱり
「物量」
ですよね。

これはおそらく自己流で活動していた時と比べても数倍の稼動になると思います。
これも慣れるまでは結構大変。


SNSと
基本の活動と
マンスリーライブ

これだけで
初めのうちはもう限界目一杯って感じですよね。

この「物量」も大事なんですよ。


初めのうちにこの
「めちゃくちゃ大量のもの」
に慣れておくと
このあと忙しくなっても全然へっちゃらになります。

この辺りも筋トレという名前がわかりやすいですよね。



この辺りを順番に教えていくんですけど

初めの3ヶ月は
これを教えているだけでパンクします。

新しい人は大体パンクしますね。

このときに
「すぐ辞めちゃう」
人が結構出ます。

脱落者ですね


これは相性もあるので仕方のないことなんですけど

スタートアップブーストのロジックって結局は
「正しい努力をたくさんやった人が勝つ」
という考え方なので

そもそもこれくらいの物量を
「最低でも6ヶ月」
続けられないと結果は出ないんですよね。

逆にですね
6ヶ月超えたら
動員数100人超えるのは
ほぼ100%です。

動員数100人って
おそらくアマチュアミュージシャンの
「1番初めの目標」
だと思うんですよね。

大体自己流でライブをやると
動員数が
「60人」
くらいで止まります。

これ大体統計的に全員そうです。笑


そこから100いくには
やっぱり物量がものを言いますね。
期間もかかります。

そうしてこうしてようやく皆さんに手に入るのは

「1ヶ月に一回ワンマンライブをやれば
手元に15万円くらいの利益が入る生活」

です。


これ
すごいでしょ。

チケット代だけで。
利益が15万ですからね。


最近では
6ヶ月超えたグループは大体
毎回の動員数が少なくても40。
毎回100達成なんて人もいますよね。
素晴らしい。

毎回100達成すると
4000/100で
40万円の売り上げ。

ここからスタートアップブースト代と会場費を引いても
残りは「30万円」です。

1ヶ月の音楽活動経費としてはなかなか充実した金額ですよね。


これを得て
皆さんはようやく
何かに気づくわけです。

大体この
「100動員」
を達成するチャレンジのあたりで
皆さん気づき始めます。

あれ
私が
「本当にやりたかったこと」
ってなんだろう?

こんな感じのことですね

ここがターニングポイントになります。



皆さんはアマチュアミュージシャンの活動を今までやってきていて

なぜか
「周りの人たちに合わせる活動」
をしてきました。


なんとなくブッキングライブにでて
なんとなく周りの人たちに認められる音楽をやってきて
なんか「謎ルール」だけで生きてきた感じですね。


これが
スタートアップブーストでは
「完全に」
なくなります。

そうでしょ?
「音楽関係ない」
って言い切っている人の言っていることを守ると
動員が100人達成する。

あれ?
今までどんなに頑張っても達成できなかったのに。
なぜだろう?

ここで皆さんは気づくんですよ。
あ、
「音楽関係ない」んだね。
と。


これ
Twitterとかでは
「音楽に意味はない」
と勘違いして受け取られることが多いんですけど
正確にいうとこうです。


皆さんがファンを増やしていくにあたって今までやってきた
「なんとなく流行りっぽいことをやる」
とかそういう音楽。
周りの人たちの目を気にした音楽。

こういうのはほとんど関係ない。


つまり
「自分がやりたい音楽をやりたいように
好き勝手にやっても結果は同じだよ」
って事です。


そりゃあ
頑張るのなら
「本当に自分がやりたい事」
で結果を出したいですよね?
そうですよね?


しかしなぜか皆さんは周りのイマイチなアマチュアミュージシャンの言っていることを
アドバイスとして聞き入れて
自分の描くを歪めてしまっているんですよ。

それじゃ売れないよ?とか。
それじゃファンつかないよ?とか。

こんなもんは
無視してください。
関係ないので。


あなたがどんな音楽をやっているかは関係ないので
あなたは
あなたの本当に好きな音楽を、表現を、やるべきですよね。

これがすっぽり抜け落ちたのが
今のアマチュアミュージシャンです。

なんかよくわからない空想上のファンに
「媚を売っている」
のが
アマチュアミュージシャンです。

しかしそんなファンは存在しません。



本当は
「あなたがやっていることをそのまま見せてくれる人」
というのをファンは求めています。

冷静に考えて最高ですよね?

自分がやりたいことをやりたいようにやったらファンが付く。
これ
最高ですよね?

みなさんはですね
このために必ず
「動員数」を伸ばさないといけませんし
「黒字化」をさせないといけません。

こっちが先。


そうしないと
皆さんは今まで勘違いしていた音楽活動からの
「呪縛」
が解けないんですよ。

洗脳されたままなんです。



本来は
アマチュアミュージシャンなんですからね

好きなことを
好きなようにやるというこの
「エゴ」
を突き詰めるのがアマチュアミュージシャンの素晴らしいところなはずです。

売れるためにナンパなことをやるのがアマチュアミュージシャンじゃないですよ。

尖っているべきです。



そのために
オーナーはやっぱり
「成功体験が先」
だと考えているわけですね。


皆さんのよくわからないナンパな音楽でも
「100人達成できる」
という成功体験を得ることで

皆さんは気づき
その後からやっと
「本当にやりたいこと」
をやり始めます。


あ、本当は
俺は曲を作るのがこんなに好きだったんだ。
とか。

あ、本当は
全然違うジャンルが好きなんだ
とか。

あ、本当は
1人でまったり弾き語りたいんだ。
とか。


このマンスリーワンマンライブで色々と試して
色々とやっていくことで
皆さんはこの
「本当の自分」
に気づくわけですね。



そこから先は
そりゃあもう楽しいですよ。

皆さんはここから先
二つのことをやります。

「売れるための作業」

「やりたいことを好き勝手にやる」

二つです。


これ
スタートアップブーストの理論からいくと
「全く別の関連性のないもの」
なんですよね。

だから音楽に関しては
好き勝手なことをたくさんやっていいし
やりたくないことは全然やらなくていい。

自分で曲かけないからバンバン外の人に描いてもらっていいし
クオリティが高いとか低いとかマジで関係ない。

好きなことを
好きなようにやる。


あれ?
もう一回言いますね
「好きなことを好きなようにやる」


あれ?

皆さんこれって
皆さんがやりたかったことですよね?

多分そうですよね?

自分がやりたいことを
自分がやりたいようにやって
それをたくさんの人に見てもらう。

これが
皆さんがやりたいことですよね?



この先に
「売れる」
が待ってます。

ここから
二つに分かれます。




まず、ちょっと先を行く皆さん。

100動員達成した後に
なかなか集客が伸びないなー
って
悩む皆さん。

あなたは今こそ
「自分がやりたいことをやりたいようにやれているか?」
を見直してみてください。


もちろん数字のアプローチは大事です。
でも、それだけだとただの作業です。
頑張れません。


やりたいことを改めて今のタイミングが考え直せ。
という教示です。



次に
まだ100を達成していない皆さん。

皆さんは
「やりたいことをやりたいようにやる」
には
まだ早いです。

もっと楽しく
好き勝手に
思い通りに
やりたいことがやれるようになります。

そのためにまず今はただひたすら
「筋トレ」
をしてください。

100動員達成なんか
簡単にできるようにしてください。

そこまでは
スタートアップブーストが
やり方を教えて必ず成功させることができます。


これ強い。
だからまずは
「数字」をつけてください。

筋トレです。
認知です。
新規獲得です。

これをやってください。






「ふた通りのお話」
をしましたね。

スタートアップブーストの
「スタート」部分では
ひたすら筋トレ。

「ブースト」部分では
ひたすら筋トレ。


こういうふうに分かれています。



え?
やりたいことをやりたいようにやるにはどうしたらいいんですか?


いや知らん。笑
それあなたのことでしょ?

スタートアップブーストで教える内容じゃないですよ。

好きにやれ。



その代わり
あなたがやりたいことをやりたいようにやっている
それをそのまま
ちゃんと数字をつけますからね。




だから
今日の結論。



だから
初めはマジでいうこと聞け。

これです。

納得いかないとか
自分はこうだからとか
わかる。わかるけども。
しかし一回まずいうこと聞け。
聞かないと前に進まんのよ。


「音楽の部分」
に関しては全てあなたに任せていて口出ししないんだから

「筋トレ部分」
に関してはスタートアップブーストの言うことを聞け。

マジで聞け。



聞いても後悔しないくらいの
過去の実績ならもう
十分にあります。

だから聞いて損はないはずです。
まずは一回鵜呑みにして
やってみてください。

100達成したら
文句たくさん言っていいですからね。まずは
そこまでいきましょう。




もう一回最後に
言っておきますね


マジで言うこと聞け。笑




はい。
本日のお話はここでおしまいです。


アマチュアミュージシャンの皆さんはまず
「100人動員」
これをさっさと達成させることが大切です。

そのために今日も
筋トレ筋トレ
オーナーのいうことをちゃんと聞きながら

しっかりと頑張っていきましょー!


それでは
いってらっしゃい!




本日の過去記事です!

【#770】オーナー面談・3日目


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?