子どものワガママどうしてる?

はじめまして。
私は2歳と7歳の息子を子育て中のママです。

一人目の長男が小さかった頃(2歳〜4歳くらい)、保育園で帰りのおしたくをして、保育園を出るまであれやこれや、なかなか進まず、いつまでも帰れない...
そんなしんどかった思い出があります。

なのに、不思議と二人目の2歳くんは、帰るとき困ったことがありません。
気がつけば毎日スムーズに保育園を出れています。

なんでかなと深く考える間もなく過ごしていましたが、先日その理由にピタッと気づけた場面に出会いました。

それは、3or4歳の男の子が、なぜか座り込んで帰ろうとしない場面です。男の子のお母さんは困っているようでした。

私は心の中で「あの男の子は、お母さんに自分の主張で挑んでいるんだなぁ、子どもの仕事は親に反抗・抵抗・交渉することだと聞いたことがあるから、成長の上で大事なやり取りだよなぁ」と考えていました。

そんな中で、その男の子のお母さんと先生の会話が聞こえてきました。

「息子は自転車で帰りたかったのに、私が車できたから、自転車をとって来いっていうんです。自転車を取ってきてほしかったら、体育館(その日の延長保育の場所)に戻ってと言うとそれも嫌だといって、座り込んでしまいました。。」

それを聞いて、思い出しました!
そうそう!私も子どものワガママにどう対応していいか、線引きが分からなかったと。

今なら「今日は車で帰ります」の一点張りでいいんだと迷いません。
でも私も長男の時、本当に分からなかった。
いつも困っていました。

息子のワガママに振り回される...

今回の例は、このお母さんが、自転車を取りにいけるだけ時間に余裕のある人だったというのもあると思いますが、多くの人にはそんなワガママに振り回されてるの??と信じられないかもしれません。

でも私も同じでした。毎回なんだか分からなく、振り回される日々。

同じように感じている人がいるなら、伝えたいです。

ダメな時はダメでいいんです。
叶えてあげられるワガママでも、断って大丈夫。
逆に叶えてあげたいワガママは、甘えさせたっていい。

そして大事なのは、断る時は、怒らずに、さらっと伝えるだけでいい。
こちらの筋を通してOK。
子どもに「お母さんがダメといったらダメなんだ」と経験してもらうのも大事ですものね。

子どものワガママに、イライラせずとも、ニコッと笑顔で、筋を通すこともできる。それをまず一度経験できたらいいんだろうなと思いました。

子どもがワガママをいって、座り込んでいる。それなら、お母さんも主張を通して座り込んでもいい。まずは一度とことん付き合ってみるのもいいですね。

時折、「車で帰ったら〇〇しよう!」などの楽しい代案を出して、気持ちを向かせてみるなど、あの手この手での工夫を差し込んで、駆け引きしてみるのもいいかもしれません♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?