見出し画像

算命学の万年歴。立春説(春分説)にも対応いたしました。

今日は、梅酒のように、
"さらり" と、お知らせだけさせていただきます。

・・・ と、思いましたが、
書いているうちに、書いてしまいました。


【androidアプリ】 算命学の万年歴。

※ ザッパラス様のような、占いアプリではなく ※
※ 占い師さま用のアプリです。 ※

インストール済みの皆さま、
よろしければ、アプリの更新をお願いいたします。

【本当は】 撤退しようと思っていました。

私みたいな個人が、こんな "暦" という、
大それたテーマを扱っていいのだろうか?
と、思っていて、新規公開を停止しておりました。

そこへ、アプリを使用してくださっている方から、
" ありがたいお言葉 " を、頂戴することができ、

もしかしたら、
こんな自分でも、誰かの役に立っているかもしれない。
と、思い直し、「よし、もう一度頑張ってみるか!」

ということで、数ヶ月前より、
新規公開を、再開いたしました。

【あなたは、どっち派?】

【次回の更新目標は?】 人体図と操作性です。

節入り日を含めるか?含めないか?で、
人体図が変わる、高尾式 & 朱学式の両対応と、
(現在は、高尾式にのみ対応しています。)

次の日ボタンと、前の日ボタンを追加してみたりだとか、
もうちょっと、使いやすさを " アップ ↑↑ " させたいですね ♪


あとがき - 易経の実践 -

先月は、天水訟の六三を、
今月は、坤為地の六三を、頂きました。
・・・ なんと、爻辞がそっくり!!

先月、10年務めた会社に、
2年ぶりくらいに復帰しましたが、
部門が変わって、今じゃ下っ端扱いです。

今月は " 孚ありて窒がる " 天水訟よりは、
かなり、状況が良くなったと考えて、

時機が到来するまでは、
牝馬のごとく、従順にしていようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?